-
「Windows Defender」に脆弱なドライバーをブロックする機能
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows Defender」に脆弱性があるドライバーをブロックする機能を新たに追加すると発表した。
2022年03月29日 13時45分
-
グーグル「Chrome」の悪用確認された脆弱性修正、アップデートを--マイクロソフト「Edge」も
(ZDNET Japan)グーグルは「Chrome」の脆弱性に対処するアップデートを公開しており、バージョン99.0.4844.84にアップデートするよう求めている。実際に悪用されている脆弱性だという。
2022年03月29日 11時40分
-
メタバースを先取りするゲーム業界--ユーザーが作り上げるソーシャルな世界
メタバースの未来の可能性を理解したい人は、ビデオゲームの世界に目を向けてみるといいかもしれない。ビデオゲームの分野では、ソーシャルゲームの概念が早くから導入されており、メタバースに近い世界がすでに存在しているからだ。
2022年03月28日 07時30分
-
「Windows 11」に「Android」アプリをインストールするには
(ZDNET Japan)マイクロソフトは2月、Amazonの「Appstore」を「Windows 11」で利用可能にするアップデートを米国ユーザー向けにリリースした。Windows 11に「Android」アプリをインストールする手順を紹介する。
2022年03月26日 08時30分
-
アマゾン、「AWS for Games」を立ち上げ--ゲーム業界向けサービス
(ZDNET Japan)ゲーム業界が成長する中、クラウド大手のAWS、マイクロソフト、グーグルは、3社ともゲーム開発者向けのサービスをアピールしようと取り組みを進めている。
2022年03月25日 11時40分
-
「Vidar」マルウェアがマイクロソフトのヘルプファイル悪用
(ZDNET Japan)マルウェア「Vidar」が、マイクロソフトのHTMLヘルプファイルを悪用した新たなフィッシングキャンペーンで検出されている。
2022年03月25日 11時30分
-
「Windows 11」新プレビュー、「Dev」と「Beta」チャネルでリリース
(ZDNET Japan)「Windows 11 Insider Preview」の新たなビルド「Build 22581」が「Dev」チャネルと「Beta」チャネルでリリースされている。
2022年03月24日 17時03分
-
「Windows 11」、システム要件を満たさないと警告を表示--プレビュー版で
(ZDNET Japan)マイクロソフトが公表しているシステム要件を満たしていないハードウェアに「Windows 11」プレビュー版の最新アップデートをインストールしたテスターらは、デスクトップの壁紙に薄く警告が表示されていることに気付いた。
2022年03月24日 14時58分
-
マイクロソフト、ハッカー集団LAPSUS$によるアカウントへの「限定的なアクセス」認める
マイクロソフトは、ハッカー集団「LAPSUS$」が関与するとみられる攻撃で、1つのアカウントへの「限定的なアクセス」があったことを認めた。
2022年03月24日 11時13分
-
マイクロソフト、新たな「Z-code」モデルで翻訳の「Translator」と「Azure AI」サービス強化
(ZDNET Japan)マイクロソフトの新しい「Z-code」モデルは、「Mixture of Experts」(エキスパート混合)のアプローチを利用し、「Translator」やその他の「Azure AI」サービスのパフォーマンスを向上させ、より効率的に実行できるようにしようとしている。
2022年03月23日 18時39分
-
マイクロソフト、脅威グループ「LAPSUS$」による侵害を確認
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、ハッカー集団のLAPSUS$がアクセス制限のあるアカウントの侵害に成功したことを認めた。
2022年03月23日 14時44分
-
働き方や会議、メタバースへの従業員の意識は?--マイクロソフト調査と「Teams」新機能
(ZDNET Japan)マイクロソフトが最新の年次調査「2022 Work Trend Index」の結果を明らかにしている。「Microsoft Teams」を中心とした今後の新機能リリース予定も発表されている。
2022年03月23日 07時00分
-
マイクロソフトのパートナープログラム、クラウド重視の「Microsoft Cloud Partner Program」へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、パートナープログラムに変更を加え、クラウドサービスを一層前面に押し出すことを発表した。
2022年03月17日 15時35分
-
マイクロソフト、ハイブリッドワークの未来に向けた「Windows」関連イベントを4月に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは4月、「Windows Powers the Future of Hybrid Work」というタイトルで、ハイブリッドワークプラットフォームとしての「Windows」の未来の一端を披露するオンラインイベントを開催する。
2022年03月16日 12時34分
-
「Microsoft Teams」が登場5周年--飛躍的な成長を遂げた共同作業ツールの今後
(ZDNET Japan)「Microsoft Teams」が一般提供の開始から登場5周年を迎えた。この5年間で、Teamsのユーザー数は飛躍的に増加している。マイクロソフトは今後、Teamsをどのような方向に進化させていこうとしているのだろうか。
2022年03月16日 10時08分
-
マイクロソフト、クラウド需要増などで2021年の「スコープ3」炭素排出量が増加
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、2021年にクラウドなどの需要が拡大したことによる炭素排出量の急増を受け、「より強固な措置を講じる」としている。2030年に向けた取り組みを報告した。
2022年03月15日 14時39分
-
マイクロソフト「Office.com」刷新、ビジネス向けにリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトがビジネスや教育分野の顧客向けに、リニューアルしたWindows向け「Office」アプリと「Office.com」をリリースしている。
2022年03月14日 11時37分
-
マイクロソフト「Azure」がAWSしのぐ側面も--Flexeraのクラウドレポート
(ZDNET Japan)「Microsoft Azure」が「AWS」を追い上げている部分があるものの、AWSは依然として最大のクラウドプロバイダーであるといえそうだ。
2022年03月11日 12時41分
-
マイクロソフト「Pluton」チップ活用、初のArm版「Windows 11」ノートPCへの期待
(ZDNET Japan)レノボのノートPC新モデル「ThinkPad X13s」は、マイクロソフトのセキュリティプロセッサーアーキテクチャー「Pluton」を活用する、初のArmベースの「Windows」プラットフォームだ。
2022年03月10日 07時30分
-
マイクロソフト月例パッチ、「Windows 10/11」のリセットでユーザーデータが残る問題を修正
(ZDNET Japan)マイクロソフトは3月の月例更新プログラムで、「Windows」デバイスをワイプした際にユーザーデータが完全に削除されない問題が修正されている。
2022年03月09日 14時48分
-
マイクロソフト、スタートアップ支援の「Startups Founders Hub」強化--OpenAIと連携も
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Startups Founders Hub」プログラムを利用するために必要な資格の要件を緩和し、さらなる初期段階のスタートアップにアピールしている。
2022年03月09日 13時44分
-
ブラウザーベンチマーク「Interop 2022」--グーグル、MS、アップルなどが協力
(ZDNET Japan)ブラウザーエンジンの開発を手がけているグーグル、モジラ、アップル、マイクロソフトなどが協力し、「Interop 2022」というブラウザーベンチマークを作り上げた。
2022年03月07日 12時31分
-
マイクロソフト、中国で5つ目の「Azure」新リージョン
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、中国北部に新たな「Azure」リージョンを開設したと発表した。中国市場で5つ目のリージョンとなる。
2022年03月07日 11時48分
-
マイクロソフト、対話型AIや音声認識技術のニュアンス買収を完了
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、対話型AIなどを手掛けるNuance Communicationsの買収が完了したと発表した。
2022年03月07日 10時25分
-
アップルに続きマイクロソフト、SNSなどテック各社がロシアで製品販売やサービス停止
ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、テック企業各社がロシアで製品やサービスの販売を停止するなど対応を表明している。
2022年03月07日 08時30分