-
「Windows 11」タスクバーの検索機能、改良版をテスト中--「ビルド25252」で
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Dev」チャネルに公開した「Windows 11」の「ビルド25252」で、タスクバーに検索を表示するさまざまな方法をテストしている。
2022年12月01日 13時11分
-
マイクロソフト、Activision買収でEU当局に譲歩案を提示か
マイクロソフトは、「Call of Duty」開発元のActivision Blizzardを687億ドル(約9兆5000億円)で買収する計画を承認してもらうために、欧州連合(EU)の規制当局に譲歩案を提示する準備を整えているという。
2022年11月30日 10時08分
-
「Windows 10」の「バージョン22H2」、提供範囲を拡大
マイクロソフトは「Windows 10 2022 Update」(バージョン22H2)について、広く提供できるようになったと発表した。
2022年11月25日 12時13分
-
2005年に開発終了したウェブサーバー「Boa」を悪用する攻撃、MSが警告
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、オープンソースソフトウェア(OSS)のサプライチェーンのセキュリティに関し、あらゆる企業が警戒すべき一風変わったサイバーセキュリティの脅威について警鐘を鳴らした。
2022年11月25日 11時49分
-
マイクロソフトのActivision買収、米FTCが提訴を検討か
687億ドル(約9兆5000億円)もの大金をかけてゲームメーカーActivision Blizzardを買収しようとしているマイクロソフトの前に、新たな規制上の障害が立ちはだかる可能性がある。
2022年11月25日 06時51分
-
「Windows Subsystem for Linux(WSL)」が一般提供に
(ZDNET Japan)GNU/Linux環境を「Windows 10」や「Windows 11」上で実現する「Windows Subsystem for Linux(WSL)」がバージョン1.0.0となり、一般提供が開始された。マイクロソフトが米国時間11月22日に発表した。
2022年11月24日 13時12分
-
マイクロソフト、MFAを回避する攻撃に対する緩和策の実施を推奨
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間11月16日、多要素認証(MFA)に対する攻撃に対抗する複数の緩和策について同社ブログで説明した。ただこれら緩和策は残念ながら、リモートワーカーにとって面倒なものに感じられるかもしれない。
2022年11月21日 16時36分
-
マイクロソフト、モバイル版「Office」の「ファイル転送」機能を廃止へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Android」および「iOS」向けの「Office」アプリのファイル共有機能を廃止すると発表した。
2022年11月17日 13時25分
-
「Teams」の会議でゲーム--マイクロソフト、「Games for Work」を発表
マイクロソフトは、バーチャル会議プラットフォーム「Teams」向けのゲームコレクション「Games for Work」を発表した。メンバーが「ソリティア」などのゲームをプレイすることで、チーム形成を促進するのが目的だという。
2022年11月17日 12時15分
-
NVIDIAとマイクロソフト、クラウドベースのAIスパコンを構築へ
半導体メーカーのNVIDIAは、大規模なクラウドベースのAIスーパーコンピューターの構築でマイクロソフトとの提携を発表した。
2022年11月17日 11時12分
-
MS、「Fortnite」やゲーム内アイテムなどを同梱したXbox Series S本体を11月29日に発売
Microsoftは11月16日、Xbox Series S本体に「Fortnite」、「Rocket League」、「Fall Guys」および、各タイトルのゲーム内アイテムやゲーム内通貨を同梱した「Xbox Series S Fortnite, Rocket League, Fall Guys 同梱版)」を、11月29日から数量限定で発売する。
2022年11月16日 15時38分
-
マイクロソフト、サプライチェーンを支える管理プラットフォームを発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、人工知能(AI)とコラボレーション、ローコード、セキュリティ、SaaSアプリケーションを連携させた新たなプラットフォーム「Microsoft Supply Chain Platform」を発表した。
2022年11月16日 12時22分
-
パスワードハッキング攻撃は増加の一途--マイクロソフト調査
(ZDNET Japan)マイクロソフトが発表したレポートで、パスワードをハッキングしようとする攻撃の件数が前年比で74%も増加していることが明らかになった。
2022年11月15日 13時16分
-
マイクロソフト、「Surface Pro 9」の修理部品を2023年から提供へ
マイクロソフトは、「Surface Pro 9」の修理部品の提供を2023年に開始すると、DIYサイトのiFixitに文書で伝えた。
2022年11月14日 11時33分
-
「Windows 11」のタスクマネージャーにフィルタリング機能--プレビュー版で
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Windows 11」のプレビュー版で、「タスクマネージャー」に重要なアップデートを加えた。
2022年11月14日 10時52分
-
Windows 11の「フォト」アプリ、アップルの「iCloud写真」と連携
「Windows 11」の新しい「フォト」アプリがアップルの「iCloud写真」と直接連携し、「iPhone」で撮影した写真や動画をWindows PCで閲覧しやすくなる。
2022年11月11日 09時44分
-
創業30周年を迎えるIIJの鈴木会長が語る「これまでとこれからのIT」とは
(ZDNET Japan)今回は、IIJ 代表取締役会長の鈴木幸一氏と、日本マイクロソフト ビジネスアプリケーション事業本部 本部長の野村圭太氏の発言を紹介する。
2022年11月04日 12時15分
-
「Windows 11」プレビュー版、テザリング有効化をPC側で可能に
マイクロソフトは「Windows 11 Insider Preview Build 25231」をDevチャネルで公開した。追加された新機能の1つとして、スマートフォンの設定をいじらなくてもPCでテザリングを利用できるようになった。
2022年10月31日 12時10分
-
マイクロソフト、USBメモリーから感染する「Raspberry Robin」について警告
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、USB接続のメモリー/ドライブを介して感染する比較的新しい「Raspberry Robin」ワームに関する警告を発出した。
2022年10月31日 11時04分
-
「Microsoft Authenticator」、プッシュ通知の承認に「数値入力」が利用可能に
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、多要素認証(MFA)アプリ「Microsoft Authenticator」向けに、プッシュ通知で「数値の一致」を有効にできる機能の提供を開始した。
2022年10月31日 10時48分
-
マイクロソフトのコーポレートVP、ベルフィオーレ氏が32年を経て退職へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトで過去2年間、Office Groupのコーポレートバイスプレジデントを務め、同社で32年さまざまな職務を歴任してきたJ・ベルフィオーレ氏が、引退することを明らかにした。
2022年10月28日 10時15分
-
マイクロソフトの1Q決算、11%増収--クラウドが依然好調
(ZDNET Japan)マイクロソフトの2023年度第1四半期決算は、売上高が501億ドルで、前年同期から11%増加した。純利益は前年同期比14%減の176億ドルだった。
2022年10月26日 11時47分
-
マイクロソフト、Arm版Windowsアプリ開発用の小型PCを発売
マイクロソフトが、「Arm版Windows」(WoA)向けネイティブアプリの開発を支援する小型PC「Windows開発キット2023」(Project Volterra)の出荷を開始した。
2022年10月25日 11時30分
-
「Windows」での「Android」アプリ利用に複数の機能改善--5万アプリに拡大
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Windows 11」の「Android用Windowsサブシステム」(WSA)をアップデートし、クロスプラットフォームサポートのさまざまな問題に対応した。
2022年10月24日 10時25分
-
マイクロソフトによる「Microsoft Cloud」の説明が新鮮に聞こえたのはなぜか
(ZDNET Japan)今回は、日本マイクロソフト 執行役常務 クラウド&ソリューション事業本部長の岡嵜禎氏と、BeeX 代表取締役社長の広木太氏の発言を紹介する。
2022年10月21日 10時00分