-
マイクロソフト、視覚的なコンテンツも認識するマルチモーダルAI「Kosmos-1」を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、マルチモーダル大規模言語モデル(MLLM)と呼ぶ新たな人工知能(AI)モデル「Kosmos-1」を発表した。Kosmos-1は言葉によるプロンプトに答えるだけでなく、視覚的なキュー(きっかけ)にも対応できるようになっている。
2023年03月03日 10時18分
-
マイクロソフト、「Phone Link for iOS」のプレビュー版をリリース
マイクロソフトは米国時間2月28日、PC向けソフトウェア「Windows 11」と「iPhone」間で、通知の表示、メッセージの送受信、通話を可能にする新しいリンク機能を発表した。
2023年03月01日 10時07分
-
「Windows 11」、AI搭載「Bing」をタスクバーに追加--最新アップデートで
マイクロソフトは、人工知能(AI)搭載の検索エンジン「Bing」を「Windows 11」の無償アップデートに追加すると発表した。
2023年03月01日 09時43分
-
MS、「ChatGPT」がロボットの行動を制御するコード記述も可能との研究結果
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「ChatGPTがテキストの世界を超えて思考し、物理世界について推論してロボットのタスクを支援できるかどうかを考察する」ためのリサーチを最近実施したと、同社ウェブページで明らかにした。
2023年02月24日 11時14分
-
意見する「Bing」チャットボット--生みの親を褒め、きわどい質問に断言は避ける
新しい「Bing」を使うのは、間違いなく楽しい体験だ。しかし、コンピューターが時に明確な意見も述べるようになる未来を想像すると、恐ろしさも感じた。
2023年02月24日 09時01分
-
マイクロソフト、新しい「Bing」のモバイルアプリをプレビュー提供
マイクロソフトは、新しい「Bing」と「Edge」のモバイルアプリを「Android」および「iOS」向けにプレビュー公開したと発表した。
2023年02月24日 08時09分
-
マイクロソフト、「Teams」の新バージョンを準備か--リソース使用量を大幅削減
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Microsoft Teams」の新バージョンを提供する準備を進めているという。
2023年02月22日 11時23分
-
マイクロソフト、「Bing」AIチャットの対話回数制限を緩和へ--1回6ターンに
マイクロソフトは米国時間2月17日にチャットセッションの長さを制限したが、ユーザーからのフィードバックを受けてこれを変更することを発表した。
2023年02月22日 10時26分
-
マイクロソフト、NVIDIAに「Xbox」のPCゲームを提供する10年契約を締結
マイクロソフトは「Xbox」のPCゲームをNVIDIAのクラウドゲームサービス「GeForce NOW」に提供する10年契約を締結した。
2023年02月22日 09時53分
-
マイクロソフト、「M1」「M2」搭載Macでの「Windows 11」をサポート
(ZDNET Japan)マイクロソフトがついに、アップルの「M1」「M2」プロセッサーを搭載した「Mac」での「Windows 11」の稼働をサポートするようになった。
2023年02月20日 11時26分
-
「Bing」のAIチャット、対話回数を制限--長いやりとりでの奇妙な言動を回避
マイクロソフトは、「Bing」の人工知能(AI)チャットボットとの対話回数を制限する。1回の対話で連続して回答する質問または発言は最大5つとし、その後は、新しいトピックを開始するようユーザーに促すという。
2023年02月20日 10時20分
-
「Windows 11」最新プレビュー版が公開--ライブキャプションの日本語対応など
マイクロソフトは、「Windows 11」のライブキャプション機能について、対応する言語を新たに7つ追加し、米国以外の英語も利用できるようにする。
2023年02月17日 12時43分
-
マイクロソフト、AI搭載「Bing」の間違いや奇妙なチャットの修正に着手
「Bing」のAI搭載版をリリースしたばかりのマイクロソフトが、その基盤にある「ChatGPT」関連の技術に起因する、事実の誤認や奇妙な会話の問題の修正に取り組んでいるという。
2023年02月17日 09時37分
-
マイクロソフト、2月の月例パッチでゼロデイ脆弱性3件などを修正
(ZDNET Japan)マイクロソフトは2月の月例セキュリティパッチで、既にエクスプロイトが存在している脆弱性3件を含む75件の脆弱性を修正した。
2023年02月16日 10時30分
-
マイクロソフトの「Bing」はグーグル検索の脅威となるか--検索結果を比較
自然な文章を生成すると話題の「ChatGPT」を開発したOpenAIと協力して、マイクロソフトは検索エンジン「Bing」にAI機能を組み込んだ。検索エンジン最大手のグーグルに真っ向から対峙する形だが、その狙いは十分に報われそうだ。Bingとグーグル検索を比較してみて、その感を強くした。
2023年02月16日 07時30分
-
マイクロソフト、「Yammer」ブランドを廃止へ--「Viva エンゲージ」に統合
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Yammer」ブランドを廃止し、Yammerのアプリと機能を「Microsoft Viva エンゲージ」に移行すると発表した。
2023年02月15日 12時43分
-
「Windows 10」の「IE」、完全に無効化
マイクロソフトは2月14日、サポート終了済みの旧式ブラウザー「Internet Explorer(IE)」を完全に無効化した。
2023年02月15日 09時58分
-
AI搭載「Bing」も誤った情報を表示か
「Bing」のAIで強化された検索結果をよく見ると、このウェブサイトが、使用している「ChatGPT」の技術基盤と、競合するGoogleの「Bard」で明らかになっているものと同じ種類の間違いを起こす場合があることが分かる。
2023年02月15日 09時51分
-
「Microsoft Edge」ブラウザー、「Adobe Acrobat」のPDF機能を統合へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoft Edge」ブラウザーの組み込みPDFリーダーとして「Adobe Acrobat」の描画エンジンを搭載すると発表した。
2023年02月14日 11時55分
-
MSのAI搭載「Bing」、順番待ちリスト登録者数が48時間で100万人を突破
米国時間2月7日にマイクロソフトが発表した新しいBingを試用するための順番待ちリストに、わずか48時間で100万人のユーザーが登録したという。
2023年02月14日 09時41分
-
AI搭載の新「Bing」で可能になった5つのこと
マイクロソフトは、「ChatGPT」に利用されている人工知能(AI)技術を組み込んだ新しい「Bing」を発表した。AI利用の検索でできるようになったことを紹介する。
2023年02月13日 12時04分
-
マイクロソフト、「Teams無料版(クラシック)」を廃止へ--新たな無料版を提供
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoft Teams無料版(クラシック)」を廃止すると発表した。代わって新たな「Microsoft Teams(無料版)」が提供されるが、ファイルは手動で転送しない限り引き継がれない。
2023年02月09日 13時36分
-
MSのActivision買収はソニーとの競争を阻害する可能性--英監視当局が指摘
マイクロソフトのActivision Blizzard買収計画は英国のゲーマーに不利益をもたらす可能性があるとの懸念を、英競争・市場庁(CMA)が明らかにした。解決策として、同庁は一部部門の分離を提案している。
2023年02月09日 12時39分
-
「Chrome 110」公開、Windows版は「Windows 10」以降が必須に
(ZDNET Japan)グーグルは同社ブラウザーの最新バージョン「Chrome 110」をリリースした。「Windows」で利用する場合は「Windows 10」以降が必要となる。
2023年02月09日 12時16分
-
「Outlook.com」、障害から復旧--原因は「最近の変更」
(ZDNET Japan)マイクロソフトによると、「Outlook.com」で障害が発生していたものの、既に復旧したという。今回の障害により、電子メールの送受信や検索が不能になったが、その原因は「最近の変更」にあったとされている。
2023年02月08日 10時53分