-
ペンとタッチを重視した「Surface Hub 2 Display」、2019年内に提供へ
マイクロソフトは米国時間4月17日、「Surface Hub 2 Display」を提供予定であることを明らかにした。
2019年04月18日 10時24分
-
MS、コラボレーションシステム「Surface Hub 2S」50インチ版を6月発売へ
マイクロソフトは、コラボレーションシステム「Surface Hub 2S」の出荷開始に向けて準備を進めている。同社関係者らは米国時間4月17日、新しい「Surface Hub 2S」の価格、仕様、具体的な発売時期を明らかにした。
2019年04月18日 09時24分
-
マイクロソフト、ディスクレスの新型「Xbox One S All-Digital Edition」発表--5月7日発売へ
マイクロソフトは、ディスクドライブを搭載しない新たなゲーム機「Xbox One S All-Digital Edition」を正式発表した。
2019年04月17日 11時44分
-
マイクロソフト、カーボンフットプリント削減目標に向けた動きを加速
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、サステナビリティの目標達成に向けたペースを加速する企業計画を発表した。
2019年04月17日 10時44分
-
月例パッチで「Windows 7/8.1」などが起動不能に--一部ウイルス対策ソフト利用者の間で発生
(ZDNET Japan)マイクロソフトが2019年4月のセキュリティ更新プログラムやマンスリーロールアップが、当初知られていたよりも大きな問題になりつつある。
2019年04月16日 11時17分
-
マイクロソフトCEO、差別やハラスメントの調査方法を改善へ
マイクロソフトのナデラCEOは差別に関する苦情を受けて、人事方針の変更について説明する書簡を米国時間4月15日に従業員に送ったと報じられている。
2019年04月16日 11時00分
-
トレタ、飲食データのラベリング技術にAI活用--外食産業のデータ活用を促進
(ZDNET Japan)飲食店向けの予約台帳や顧客台帳をクラウドサービスで提供するトレタは4月15日、AI(人工知能)を活用したデータラベリング技術を開発したと発表した。
2019年04月15日 18時38分
-
「Windows 10」デバイス向けのセキュリティ設定フレームワーク「SECCON」
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、「Windows 10」デバイスを保護するためにシステム管理者が適用するべき基本的なセキュリティ設定についてのガイダンスなどを示した一般的な「セキュリティ構成フレームワーク」について公開している。
2019年04月15日 11時00分
-
「Outlook」一部アカウントに不正アクセス、マイクロソフトが公表
マイクロソフトは、「Outlook」の利用者の一部アカウントに権限のない不正なアクセスを把握したと発表した。
2019年04月15日 10時19分
-
ベンチャー企業こそプロジェクト管理ツールを活用すべき理由
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、日本マイクロソフトのプロジェクト管理ツール「Microsoft Project」を取り上げる。
2019年04月11日 07時15分
-
マイクロソフト、4月の月例パッチを公開--2件のWindowsゼロデイ脆弱性を修正
マイクロソフトは4月の月例パッチで、2件のゼロデイ脆弱性を含む74件の脆弱性に対処した。
2019年04月10日 12時17分
-
新元号対応、経産省「不完全な状態でのリリースは回避すべき」
(ZDNET Japan)新元号「令和」への対応では、システム連携が煩雑化し、多様なファイル形式やデータ形式を取り扱うため、異なる混乱を招く可能性が高いという。
2019年04月10日 07時00分
-
「Chromium」ベースの「Edge」、初のプレビュー版がリリース
マイクロソフトは米国時間4月8日、「Chromium」ベースの「Edge」ブラウザの初めてのプレビュービルドとして、64ビット版「Windows 10」を対象にCanaryビルド(毎日更新)とDeveloperビルド(毎週更新)を正式にリリースした。
2019年04月09日 07時51分
-
マイクロソフト、医療情報管理サービス「HealthVault」を11月に終了へ
マイクロソフトは、患者の医療記録を管理するサービス「HealthVault」を終了することを電子メールで顧客に通知した。
2019年04月08日 11時18分
-
MSとCanonical、「Visual Studio Code」を「Snap」として提供
(ZDNET Japan)マイクロソフトと「Ubuntu Linux」の開発元であるCanonicalは、「Visual Studio Code」(「VS Code」)を「Snap」として利用できるようにした。
2019年04月08日 10時57分
-
MS「HoloLens」の米軍版はまるで実写版「Call of Duty」--CNBC記者が体験取材
米陸軍向けに改造したMicrosoftの「HoloLens 2」ヘッドセットは、一人称シューティングビデオゲーム「Call of Duty」の実写版のようだという。
2019年04月08日 10時42分
-
マイクロソフト、「Windows 10 20H1」のテストを「Fast」リングで開始へ
(ZDNET Japan)Microsoftは米国時間4月4日、「Windows Insider Program」の「Release Preview」リングに向けて「Windows 10 19H1」(バージョン1903)をリリースしたうえで、その1カ月後の5月をめどにメインストリームへのロールアウトを開始すると発表した。
2019年04月08日 10時18分
-
Skype、最大50人で同時にグループ通話可能に
「Skype」のビデオ通話と音声通話が最大50人で使用できるようになった。
2019年04月08日 09時06分
-
TED、IoTとAIの画像処理で製造現場を支援--インテルやMSと連携
(ZDNET Japan)東京エレクトロン デバイスは、インテルやマイクロソフトと連携し、IoTやAIを利用した製造業向けソリューションを推進する。
2019年04月05日 17時55分
-
「Windows 10」のアップデートプロセス変更--次期版は「May 2019 Update」、5月に一般公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 10」のアップデートプロセスを変更すると発表した。
2019年04月05日 12時19分
-
MS、メッセージングサービス「Kaizala」を「Teams」に統合する計画を明らかに
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、メッセージングサービス「Microsoft Kaizala」を、グループチャットサービス「Microsoft Teams」に取り込む計画を明らかにした。
2019年04月05日 10時55分
-
「Windows 10」のバージョン1809、2度目の累積アップデートがリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間4月2日、「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809)向けに2度目の累積アップデート「KB4490481」をリリースした。このリリースの2週間前には、それ以前のバージョンの「Windows 10」向けに同様の累積アップデートがリリースされている。
2019年04月05日 10時23分
-
元女子高生AI「りんな」、エイベックスでメジャーデビュー--“自然な歌声”のMV公開
日本マイクロソフトは4月3日、同社が展開しているAI「りんな」について、共感できる作品を作ることを目的として、エイベックス・エンタテインメントと、AIアーティストとしてレコード契約したと発表。歌声を生成する最新の「歌唱モデル」を活用した、メジャーデビュー曲「最高新記憶」のミュージックビデオを公開した。
2019年04月03日 12時15分
-
Android版「Skype」アプリが設定オフでも自動応答、一部ユーザーが報告--MS対応中か
一部の「Android」スマートフォンユーザーが、「Skype」アプリで設定をオフにしていても着信に自動的に応答するという現象が発生すると報告している。プレビュー版では問題が修正されているとの報告があり、アップデートが近く提供されると予想されている。
2019年04月03日 11時47分
-
マイクロソフト、WindowsとMac向けの「Visual Studio 2019」を公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間4月2日、統合開発環境(IDE)の最新版「Visual Studio 2019」を公開した。
2019年04月03日 11時24分