-
マイクロソフトが考える新しい「製品の売り方」
(ZDNET Japan)マイクロソフトの新しいミッションステートメントと、「成長マインドセット」を重視する方針は、製品やサービスを売る姿勢にも影響を及ぼしている。
2016年04月25日 06時00分
-
マネーフォワード、「MFクラウド経費」と「Office 365」を連携--Excel帳票に自動転記
マネーフォワードは4月21日、日本マイクロソフトとクラウドを活用したワークスタイル変革を推進するため、サービスの連携を開始したと発表した。
2016年04月21日 17時00分
-
日本MS、”ほぼ”無償のSQL ServerでOracle DBからの移行を支援
(ZDNET Japan)「Oracleから脱却したい。顧客もパートナも共通してそう言う」。日本マイクロソフトは4月20日、Oracle DatabaseからSQL Server 2016への移行を支援する2つの取り組みについて説明した。
2016年04月21日 15時45分
-
マイクロソフト、「Azure Container Service」の一般提供を開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間4月19日、「Microsoft Azure」上のコンテナの配備や管理を行うサービス「Azure Container Service(ACS)」の一般提供を開始したと発表した。
2016年04月20日 10時47分
-
第4次産業革命も視野、ビジネスの急速な変化に備えを--「Microsoft Envision」より
(ZDNET Japan)ビジネスの進め方は恐ろしい勢いで変わっている。ITプロフェッショナルはそれに備える必要がある。「Microsoft Envision」で議論された内容は、その足がかりになるかもしれない。
2016年04月20日 06時15分
-
第4四半期リリース予定の「Microsoft BizTalk Server 2016」、開発は順調の模様
(ZDNET Japan)「Microsoft BizTalk Server 2016」のCommunity Technology Preview(CTP)1版が米国時間3月30日よりテスター向けに公開されている。これはBizTalk Server 2016における初めてのテクノロジプレビュー版だ。
2016年04月19日 10時41分
-
進む不揮発性メモリの開発--SSDよりも大きな変化に?
(ZDNET Japan)NAND型フラッシュメモリのSSDは、この10年でストレージ業界に革命を起こした。しかし、不揮発性メモリ(NVM)はSSDよりもはるかに大きな革命を起こすかも知れない。その背後にいるのはインテルとマイクロソフトだ。
2016年04月19日 06時30分
-
新生マイクロソフトがAzureとクラウドを戦略の中心とする3つの理由
(ZDNET Japan)新たに生まれ変わったマイクロソフトは、クラウドを中心とした事業を展開している。同社の手がける技術の中から3つを取り上げ、マイクロソフトの取り組みを紐解く。
2016年04月19日 06時00分
-
院外からも閲覧--国立がん研究センター、新薬開発の作業効率化でクラウド活用
(ZDNET Japan)国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)は、新薬治験に関する記録や報告をカルテなどの原資料と照合、検証する作業「SDV」を効率化するために「Micrsoft Azure」をベースにシステムを開発した。
2016年04月18日 17時53分
-
マイクロソフト、「Azure Media Analytics」を発表--動画から感情を分析
(ZDNET Japan)マイクロソフトは動画分析のための音声及びコンピュータビジョンサービス、「Azure Media Analytics」のパブリックプレビュー版を発表した。
2016年04月18日 12時41分
-
「OneDrive for Business」の新機能、SharePointドキュメントライブラリ同期も年内に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「OneDrive」の次世代同期クライアントに対する、一連の春のアップデートのリリースを開始する。追加される機能の多くは、「OneDrive for Business」ユーザーを対象としたものだ。
2016年04月15日 16時34分
-
MS、「iOS」向けキーボードアプリ「Word Flow」を発表--ベータ登録受付を開始
マイクロソフトは、「Windows Phone」用に開発されたキーボード「Word Flow」の「iOS」版をリリースする計画を発表した。
2016年04月15日 11時04分
-
MS、SMB向けビジネス管理サービス「Madeira」のパブリックプレビューを米国で公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトがSMB向けのビジネス管理ソリューション「Project Madeira」を発表した。パブリックプレビューが米国でリリースされている。
2016年04月15日 10時43分
-
MSの開発者向けエディタ「Visual Studio Code」、バージョン1.0に到達
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間4月14日、クロスプラットフォーム対応の開発者向け軽量エディタ「Visual Studio Code」(VS Code)のバージョン1.0を公開したと同社ブログで発表した。
2016年04月15日 10時26分
-
マイクロソフト、Facebookの「React Native」フレームワークにUWPのサポートを追加
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間4月13日、オープンソースの開発フレームワーク「React Native」に、同社の「Universal Windows Platform」(UWP)に対するサポートを追加すると発表した。
2016年04月14日 10時23分
-
「Windows 10」のブルースクリーンにQRコードが登場へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトのブルースクリーンのエラーコードが分かりにくいと感じたことはないだろうか。同社はこれにQRコードを採用することを考えているようだ。
2016年04月13日 10時34分
-
マイクロソフトが企業向けの「Windows 10」ロードマップを公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは週末、ひっそりと企業向けの「Windows 10」のロードマップを公開した。
2016年04月12日 11時21分
-
「Windows 10 version 1511」がCurrent Branch for Businessに
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間4月8日、2015年11月にリリースした「Windows 10」の「Novermber Update」を「Current Branch for Business」(CBB)として公式に宣言した。
2016年04月11日 11時05分
-
MS、デスクトップアプリをUWPアプリに変換するツールを公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、デスクトップアプリを「Universal Windows Platform」(UWP)に移行させるツール「Desktop App Converter」を、開発者向けに提供開始した。
2016年04月11日 10時49分
-
MSが「Build 2016」で示した変化--「Windows 10」での「Bash」サポートが意味すること
マイクロソフトは「Build 2016」カンファレンスでさまざまなことを発表したが、筆者を最も驚かせたのは、「Windows 10」で「Bash」をサポートするという発表だった。この驚きのニュースは、何を意味するのだろうか。
2016年04月11日 07時30分
-
AWSとMicrosoft Azureのサーバレスアプリケーションはどう違う?
(ZDNET Japan)「サーバレスアーキテクチャ」と呼ばれる「AWS Lambda」や、マイクロソフトの「Azure Service Fabric」が話題になっている。これらの技術はどのようなもので、どこが違うのだろうか。
2016年04月11日 06時00分
-
マイクロソフト、クラウドアプリ監視サービス「Cloud App Security」を一般提供
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、クラウドアプリケーションを監視するサービス「Microsoft Cloud App Security」の一般提供を開始した。
2016年04月07日 10時26分
-
マイクロソフト、アカウント乗っ取りの脆弱性をわずか2日で修正
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、攻撃者が任意のサイトからログイントークンを入手することができるアカウント認証の重大なセキュリティホールを、報告からわずか48時間で修正した。
2016年04月06日 11時41分
-
人との対話目指し「自然な質問」をするAI--マイクロソフトらの取り組み
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、画像を認識したうえで、それについて人間らしい質問ができるようなシステムを作り上げるための研究を進めている。本記事では、同社の取り組みについて紹介する。
2016年04月06日 06時15分
-
「Windows 10」が「Hyper-V Container」をサポートへ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは開発者カンファレンス「Build 2016」の最終日である米国時間4月1日、うわさ通り「Windows 10」でコンテナをサポートすることを発表した。
2016年04月05日 11時19分