-
マイクロソフト、LinkedInの買収を発表--262億ドル
(ZDNET Japan)マイクロソフトが米国時間6月13日、ソーシャルネットワーキングサイトLinkedInを買収することを発表した。買収額は262億ドル。
2016年06月13日 23時13分
-
「Windows 10の法人導入は好調」--日本MS三上Windows本部長
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは6月10日、Windows 10の利用状況や、法人顧客でのWindows 10の導入事例、取り組みを紹介する記者会見を開催した。
2016年06月13日 16時41分
-
MSがWindows 10をすすめる3つの理由--アップグレードは強制でなくキャンセル可能
「Windows 10」の無償アップグレードは7月29日に終了を迎える。残り50日を切り、日本マイクロソフトはさらなるアップグレード数の増加に向け、Windows 10の最新情報に関する記者説明会を開催した。
2016年06月10日 19時03分
-
MS、「Minecraft: Education Edition」の教員向け無料試用版をリリース
マイクロソフトは、世界中の教員向けにアーリーアクセス版「Minecraft: Education Edition」の提供を開始した。
2016年06月10日 11時18分
-
「Microsoft Azure」、FreeBSDを公式サポート
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間6月8日、「FreeBSD 10.3」を「レディメイド」の仮想マシン(VM)イメージとして「Azure Marketplace」で公開したと発表した。
2016年06月10日 10時42分
-
クラウドを再学習するタイミングは今--Azureの現在地
(ZDNET Japan)本連載では、改めてクラウドを活用するポイントを見出していき、特にその中でもマイクロソフトが提供しているMicrosoft Azureというクラウドプラットフォームにフォーカスしていこうと思います。第1回となる今回は、なぜクラウドなのかという語りつくされたテーマについて、改めて考えていきたいと思います。
2016年06月10日 07時00分
-
マイクロソフト、「.NET Core」のバグ発見報奨金プログラムを発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間6月7日、バグ発見報奨金プログラムを拡張し、「.NET Core and ASP.NET Core RC2 Bug Bounty」を追加すると発表した。
2016年06月09日 12時20分
-
MS、コラボレーションアプリ「GigJam」のプレビュー版を一般提供
(ZDNET Japan)マイクロソフトのコラボレーションアプリ「GigJam」のプレビュー版が、米国時間6月7日から一般ユーザーにも提供されるようになった。
2016年06月09日 11時30分
-
マイクロソフト、「Windows 10」向けビジネスアプリのカタログサイトをローンチ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間6月7日、「Windows 10」で利用可能なビジネスアプリをカタログ化した新サイト「Ready for Windows」をローンチしたと発表した。
2016年06月09日 10時32分
-
「Windows 10」、プレビュー版「Build 14361」が公開--バージョンは1607に
(ZDNET Japan)「Windows 10」のテストビルド「Build 14361」が米国時間6月8日、「Fast Ring」のテスター向けにリリースされた。バージョン番号は「1607」となり、2015年11月にリリースされたバージョン「1511」から正式に変更された。
2016年06月09日 10時32分
-
源流はNTにあった、「Windows 10」のBashサポート
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Ubuntu Linux」のアプリケーションを「Windows 10」で動かすために採用したアプローチは、同社が1990年代初期に「Windows NT」で他のOSをサポートしたときの仕組みに似たものだ。
2016年06月09日 06時30分
-
「Microsoft Planner」の一般提供が開始--「Office 365」ユーザー向けに順次展開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間6月6日、「Office 365」向けの新サービスである「Microsoft Planner」の展開を開始したと発表した。
2016年06月07日 11時47分
-
マイクロソフトやMapRが新Sparkディストリビューション発表--Spark Summit
(ZDNET Japan)サンフランシスコで米国時間6月6〜8日にかけて開催されている「Spark Summit」では、MapRとMicrosoftがそれぞれ、新たなSparkディストリビューションを発表した。
2016年06月07日 11時10分
-
マイクロソフトの「Bing」、マルウェアやフィッシングサイトの警告表示を改良
マイクロソフトの検索エンジン「Bing」では今後、ユーザーがフィッシングやマルウェアの可能性があるサイトに遭遇した場合、より詳細な警告が表示されるようになる。
2016年06月07日 10時55分
-
「Android Wear」用「Outlook」のウォッチフェイスが登場
マイクロソフトは米国時間6月3日、腕の上での「Outlook」の使用をさらに便利にする、「Android Wear」用Outlookウォッチフェイスを追加した。
2016年06月06日 08時51分
-
マイクロソフト、「SQL Server 2016」を一般提供
(ZDNET Japan)マイクロソフトのデータベース製品「SQL Server 2016」が一般公開(GA)となった。
2016年06月02日 12時45分
-
マイクロソフト、「Office 365 Advanced Security Management」を一般提供
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間6月1日、「Office 365」の法人顧客向けに追加されるセキュリティツール群「Office 365 Advanced Security Management」の一般提供を開始したと発表した。
2016年06月02日 10時37分
-
「Windows」にゼロデイ脆弱性か--闇市場に9万ドルのエクスプロイト
(ZDNET Japan)ロシア人ハッカーが、さまざまなバージョンの「Windows」OSに対して有効とされるゼロデイ脆弱性を9万ドルで販売している。
2016年06月02日 10時12分
-
Xiaomi、MS「Office」「Skype」を「Android」端末にプリインストールへ
Xiaomi(シャオミ)が同社の「Android」搭載スマートフォンに、マイクロソフトの「Office」と「Skype」をインストールするという。
2016年06月02日 09時30分
-
「Microsoft HoloLens」を支える「Windows Holographic」プラットフォーム--MSがパートナー向けに公開
マイクロソフトがComputex 2016において現地時間6月1日、「Windows Holographic」プラットフォームを、複合現実(Mixed Reality:MR)ディスプレイ、アクセサリ、デバイスの構築を目指すハードウェアパートナーに公開すると発表した。
2016年06月02日 08時21分
-
MS、クラウドや機械学習のアーリーステージ企業への投資で新部門
マイクロソフトがクラウド、セキュリティ、および機械学習市場のアーリーステージの企業を対象とする、投資部門を発足させる。
2016年06月01日 12時26分
-
ネット大手各社、欧州でヘイトスピーチ規制に協力へ
欧州連合(EU)とFacebookやTwitterなどインターネット大手各社は、ヘイトスピーチに対処する新たな規則に合意した。
2016年06月01日 11時21分
-
マイクロソフト、ブロックチェーン技術によるID管理に向け提携を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間5月31日、ブロックチェーン技術に基づくアイデンティティ管理システムの構築を推進するために、Blockstack LabsおよびConsenSysと提携したと発表した。
2016年06月01日 11時13分
-
「Windows 10を入手する」ダイアログボックス、MS自らの指針に違反か
(ZDNET Japan)「Windows 10」へのアップグレードを促す「Windows 10を入手する」ダイアログボックスのデザインは、マイクロソフトが自ら定めたガイドラインに違反しているようだ。
2016年05月31日 10時29分
-
C#でiOS/Androidアプリをビルド、MS新人エバ“ちょまど”氏によるXamarin入門
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトが5月24~25日に開催した開発者向けカンファレンス「de:code 2016」で、「これから始める Xamarin ~ 環境構築から iOS/Android/UWP アプリのビルドまで ~」と題した入門者向けの「Xamarin(ザマリン)」セッションが行われた。
2016年05月30日 11時38分