-
ユニシスと富士ソフト、SharePointの文書管理システム構築サービスで協業
(ZDNET Japan)日本ユニシスと富士ソフトはSharePoint Server 2007を活用した文書管理システム構築サービスで協業する。富士ゼロックスやスカイコムの製品・技術とも連携し、SharePointに付加価値を付けて販売する。
2009年10月06日 12時35分
-
富士ゼロックス、低価格でコンパクトなA4対応モノクロプリンタ
富士ゼロックスは、A4対応モノクロレーザープリンタ「富士ゼロックス DocuPrint(ドキュプリント) 2020」を10月16日に発売する。
2008年10月08日 10時58分
-
富士ゼロックスら18社、企業情報セキュリティのレベルを格付する新会社
格付投資情報センター、松下電器産業、富士ゼロックスなど18社は、企業などの情報セキュリティの信頼度を評価して格付けする世界初の情報セキュリティ格付専門会社「アイ・エス・レーティング」を5月2日付けで設立することに合意したと発表した。
2008年04月09日 11時45分
-
地底空間にデータセンターを建設--サンやIIJ、ベリングポイントらがプロジェクト発足
サンやIIJ、ベリングポイントは、民間企業を中心に12団体が参加する「地底空間トラステッド・エコ・データセンター・プロジェクト」の発足を発表した。大幅な省電力化や高セキュリティ環境確保のため、地底空間トラステッド・エコ・データセンターを建設することを目指す。
2007年11月14日 20時22分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:富士フイルムグループ 東京ミッドタウン本社編
(ZDNET Japan)今回Ziddyちゃんがやって来たのは、3月30日にオープンしたばかりの東京ミッドタウン。いろんなIT企業が入るこのミッドタウンでまずZiddyちゃんが目をつけたのは、富士フイルムグループです。
2007年05月25日 12時00分
-
マイクロソフトと富士ゼロックス、特許でクロスライセンスを締結
マイクロソフトは米国時間3月21日、富士ゼロックスとお互いが保有する特許権の利用を許諾するクロスライセンス契約を締結したことを発表した。これにより、両社はお互いの技術を利用できるようになる。
2007年03月22日 18時59分
-
米マイクロソフトと富士ゼロックス、特許クロスライセンス契約を締結
(ZDNET Japan)米Microsoftと富士ゼロックスは、特許のクロスライセンス契約を締結した。ただし、契約期間や金額など、契約内容の詳細については公表していない。
2007年03月22日 16時30分
-
Vistaから写真印刷、「出力はコンビニで」--MS、セブン-イレブン、富士ゼロックスの新サービス
マイクロソフト、セブン-イレブン・ジャパン、富士ゼロックスの3社は、「Windows Vista」の写真印刷機能からコンビニにデータを送り、店舗で印刷できるサービスを開始する。
2006年12月25日 14時47分
-
MSと富士ゼロックス、「Vista」利用の文書管理システム開発で協業
(ZDNET Japan)富士ゼロックスとマイクロソフトは、文書管理製品で協業する。富士ゼロックスの多機能複合機「ApeosPort」とマイクロソフトの次期OS「Windows Vista」、オフィスソフト「2007 Microsoft Office system」の連携システムを開発する。
2006年11月28日 17時14分
-
富士ゼロックス、アウトソーシングサービスで「サイボウズ Office 6」のASPを提供開始
(ZDNET Japan)富士ゼロックスは、中規模・中小規模事業所向けセキュアネットワークアウトソーシングサービス「beat」で、「サイボウズ Office 6」のASPサービスの提供を開始した。
2006年07月15日 20時49分
-
富士ゼロックス、セキュアネットサービスでASP版「サイボウズOffice 6」を提供
(ZDNET Japan)富士ゼロックスは、中小企業向けセキュアネットワークアウトソーシングサービス「beat/basic」において、グループウェア「サイボウズOffice 6」の機能を提供するASP型オプションサービス「beat ASPサービスforサイボウズ」の販売を開始した。
2006年07月15日 00時12分
-
パームとゼロックス、手書き認識技術訴訟で和解
パームは、ゼロックスとの特許侵害訴訟で和解するため、2250万ドルを支払うことに応じたと、両社が米国時間6月28日に発表した。
2006年06月29日 13時52分
-
富士ゼロックス、文書の業務フローが見てわかる内部統制支援ソフト
(ZDNET Japan)富士ゼロックスは、内部統制を支援するソフトウェア「富士ゼロックス Apeos PEMaster」を6月7日に発売する。税別価格は、インストールメディアが1万円、1サーバーライセンスが100万円、10クライアントライセンスが10万円から。
2006年06月05日 10時49分
-
NECと富士ゼロックス、FeliCaケータイをカギに使うリモート印刷システムを実験
NECと富士ゼロックスは、非接触ICカード技術「FeliCa」対応の携帯電話機をカギ代わりにして、出張先などから必要な文書を印刷するシステムの実証実験を5月に開始する。
2006年05月08日 16時47分
-
フォトレポート:「朝早く歩く六本木は新鮮!」サムスン、IBM、ゼロックスが「Green Road SIX」を実施
(ZDNET Japan)日本サムスン、富士ゼロックス、日本アイ・ビー・エムは4月8日、社内ボランティア活動の一環となる地域清掃を六本木地域において開催した。
2006年04月09日 19時27分
-
三菱総研など、国際標準ICタグによる日中韓サプライチェーン管理実験
(ZDNET Japan)三菱総合研究所など7社は、国際規格に準拠したICタグによるサプライチェーンの管理実証実験を開始した。
2006年02月07日 15時29分
-
NECと富士ゼロックス、文書管理ソリューションで協業--紙文書の効率的な電子化目指す
(ZDNET Japan)NECと富士ゼロックスは、紙文書の効率的な電子化・電子保管を可能とする文書管理ソリューションの提供において協業すると発表した。
2005年10月20日 20時32分