-
日立製作所、大阪・関西万博の来場者向けに交通情報システムを開発--13日から運用開始
(ZDNET Japan)日立製作所(日立)は4月8日、2025年日本国際博覧会協会と共同で、大阪・関西万博の来場者の安全かつ円滑な移動を実現するための「万博交通情報システム」を開発したと発表した。13日から運用を開始する。
2025年04月08日 14時07分
-
日立ヴァンタラ、「Hitachi iQ」に「NVIDIA HGX B200」搭載モデルを追加
(ZDNET Japan)日立ヴァンタラは4月4日、AIソリューションのポートフォリオ「Hitachi iQ」に最新のNVIDIA製GPUを搭載したエンタープライズ向け新モデルを追加した。
2025年04月04日 13時13分
-
日立、OTナレッジを活用した専用AIエージェントを迅速に提供
(ZDNET Japan)日立製作所は3月26日、「AIエージェント開発・運用・環境提供サービス」を同31日に販売開始すると発表した。建設や輸送、電力、ガス、鉄道など熟練者のノウハウを取り込んだ専用のAIエージェントを提供する。
2025年03月26日 11時59分
-
日立製作所、「Oracle Database@Azure」向けクラウド移行支援サービスを提供
(ZDNET Japan)日立製作所(日立)は3月11日、「Oracle Database」を利用する基幹データベース(DB)システムのクラウド移行を支援する「クラウド移行支援サービス for Oracle Database」を提供開始すると発表した。
2025年03月12日 06時55分
-
サミット、全店に需要予測型自動発注システム導入--サプライチェーンを最適化
(ZDNET Japan)関東地方で食品スーパーマーケット「サミットストア」を運営するサミットと日立製作所は、サプライチェーン全体の最適化に向けた協業を本格化すると発表した。
2025年03月04日 06時40分
-
日立、機密情報を安全に扱えるノーコードプラットフォームサービスを販売
(ZDNET Japan)日立製作所は、機密情報をセキュアに扱えるノーコードプラットフォームサービスを販売開始すると発表した。機密情報をセキュアに扱える安全性とアプリケーション開発の利便性を両立させているという。
2025年01月30日 10時02分
-
日立ら、製造プロセス改善ソリューションを開発--インフォマティクス事業強化
(ZDNET Japan)日立製作所(日立)と日立ハイテクは、製造プロセスの最適化を支援する「製造プロセス改善ソリューション」を開発し、インフォマティクス事業を強化する。1月23日、日立と日立ハイテクが発表した。4月から試験導入に参加する半導体・電池・素材メーカーなどの顧客と実証を行った上で、日立ハイテクが提供を開始する。
2025年01月24日 14時29分
-
東武と日立、越谷・川越20店舗に生体認証サービス提供--「手ぶらで決済」拡大へ
(ZDNET Japan)東武鉄道と日立製作所は、両社が開発・運営する生体認証サービス「SAKULaLa」を埼玉県越谷・川越エリアの20店舗に提供し、取材会を開催した。SAKULaLa加盟店の来店客は、同サービスを活用した指静脈認証による決済が可能。南越谷商店会の会長や加盟店の店長に導入の経緯などを取材するとともに、東武と日立の担当者に同事業の取り組み状況を聞いた。
2025年01月16日 13時00分
-
富士通、NEC、日立のDX事業ブランドは世界へ羽ばたけるか
(ZDNET Japan)2025年のスタートに当たり、「一言もの申す」連載として、日本のIT産業に期待したいことを述べたい。それは、日本のITが世界にもっと羽ばたいてほしいということだ。増え続けるデジタル赤字を抑える意味でも正念場だ。富士通、NEC、日立製作所のITサービスベンダー大手3社のDX事業ブランドに改めて注目し、奮起を促したい。
2025年01月16日 10時35分
-
日立製作所、生成AIの論理的思考能力を強化する「学習データ自動生成技術」を開発
(ZDNET Japan)日立製作所は、生成AIの論理的な思考能力の強化を可能にする学習データを、自動生成する基本技術を開発したと発表した。
2024年12月13日 16時20分
-
DICと日立、デジタルツインで合成樹脂製造プラントの運転自動化
(ZDNET Japan)DICと日立製作所(日立)は、合成樹脂製造プラントの運転を自動化するデジタルツイン技術を実用化した。2025年1月からDICの国内プラントで同技術を搭載したシステムの本格稼働を開始する。
2024年12月06日 14時42分
-
京王電鉄と日立製作所、「AI駅係員サービス」で実証実験--駅員の案内業務をサポート
(ZDNET Japan)京王電鉄と日立製作所は11月27日、「AI駅係員サービス」の実現に向けた実証実験を行うと発表した。2024年12月2日から2025年3月2日まで、相模原線の橋本駅と京王多摩センター駅の2駅で行われる。
2024年11月27日 16時59分
-
日立、戦略的なOSS活用をグローバルで推進する組織「OSPO」を設立
(ZDNET Japan)日立は、日立グループにおけるOpen Source Software(OSS)活用戦略をグローバルでリードする専門組織「Open Source Program Office」(OSPO)を設立した。60人規模でスタートし、今後グローバルで100人規模に拡大する予定だ。
2024年11月11日 14時00分
-
セコム損保、30年運用の基幹システムをプライベートクラウドへ移行--日立が支援
(ZDNET Japan)日立製作所(日立)は、セコム損害保険(セコム損保)の基幹システムについて、メインフレームからプライベートクラウド「Hitachi Cloud」へのマイグレーションを完了したと発表した。マイグレーションプロジェクトは、2021年10月からスタートしている。
2024年11月08日 13時44分
-
日立と日本オラクル、生成AIエージェントで「協創プロジェクト」--若手社員中心に実施
(ZDNET Japan)日立製作所と日本オラクルは「Oracle Database」と「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」を活用した生成AIの「協創プロジェクト」を実施し、企業内のあらゆる業務データに基づいて回答する「生成AIエージェント」を開発した。
2024年11月01日 12時18分
-
神奈川県警が日立グループと連携、生成AI活用で警察活動のDX推進へ
(ZDNET Japan)神奈川県警察は、日立製作所および日立ソリューションズ東日本と、生成AIなどの活用に向けた協定を締結した。日立製作所が発表した。協定期間は、2024年10月〜2025年3月。
2024年10月21日 17時55分
-
オカムラと日立、無人店舗サービスを活用したオフィス空間づくりで共創
(ZDNET Japan)オカムラと日立は、日立の無人店舗サービス「CO-URIBA(コウリバ)」を活用した共創を開始した。両社は、日立社内における活用の成果を受け、従業員のウェルビーイング向上につながるオフィス空間づくりを図る。
2024年09月30日 15時48分
-
東武と日立、生体認証活用のID基盤を全国展開--東武ストアでの決済で手応え
(ZDNET Japan)東武鉄道と日立製作所は、4月から提供している生体認証を活用したデジタルアイデンティティーの共通プラットフォームを東武グループ内外のさまざまな業種で展開し、全国の100カ所以上に順次提供する。発表会では、タレントの辻希美さんが登壇し、同サービスを活用した決済を体験した。
2024年09月04日 07時00分
-
日立、業務特化型のLLM構築サービスを提供--生成AIの業務適用も
(ZDNET Japan)日立製作所(日立)は、「生成AI活用プロフェッショナルサービス powered by Lumada」を拡充し、新たなサービスを提供開始した。これにより企業の生成AI活用を本格的な業務適用フェーズへと進める。
2024年09月02日 10時26分
-
HashPortと日立、生体認証技術を活用したWeb3ウォレットの社会実装で協業
(ZDNET Japan)HashPortと日立製作所は、生体認証技術を活用し、より安全なWeb3ウォレットの社会実装を目指して協業を開始した。
2024年08月29日 13時58分
-
日立と産総研が共同開発した墨塗署名技術、ISO/IECに採用
(ZDNET Japan)日立製作所と産業技術総合研究所が共同開発した墨塗署名技術が、国際標準規格ISO/IECに採用された。この技術は、文書の一部を非公開にする「墨塗り」をデジタル化し、改ざん検出を可能にする。
2024年08月27日 15時21分
-
日立、アジア通信大手シングテルと戦略的提携拡大--DXとAI適用加速へ
(ZDNET Japan)日立製作所は、企業のDXとAI導入を加速させる通信技術グループのシングテルとの戦略的提携を拡大すると発表した。
2024年08月27日 15時17分
-
日立とNECに見る、生体認証によるレジ決済--狙いと普及の糸口は
(ZDNET Japan)スマートフォンやPCのロック解除をはじめ、施設への入場や試験でも使われ始めている生体認証。キャッシュレス決済やセルフレジの普及に伴い、小売業界での活用も期待される。本記事では、2024年度上半期に注目された日立製作所とNECの事例を紹介する。
2024年08月19日 07時00分
-
日立とNTTBP、AIで介護施設入居者の感情変化を予測する実証実験
(ZDNET Japan)日立製作所は、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォームと共同で、AIを活用して介護施設入居者の感情変化の予兆を検知する実証実験を実施した。
2024年08月08日 15時16分
-
日立とSAPジャパン、製造業の生産計画と実績の差異をリアルタイムに可視化
(ZDNET Japan)日立製作所は、SAPジャパンと共同で、生産計画と製造実績の差異をリアルタイムに可視化するソリューションのデモ環境をSAPジャパンの施設「SAP Experience Center Tokyo」に構築した。
2024年08月01日 12時03分