-
読めるけど、つぶやけないTwitter:ファイアウォールでアプリを制御するパロアルト
(ZDNET Japan)企業内のファイアウォールは全く機能しておらず、UTMは問題解決に寄与していないと語るのは、パロアルトネットワークスでCTOを務めるニール・ズック氏だ。
2009年10月06日 22時26分
-
日立システム、SaaS事業の営業から構築、運用保守までを担う専門部署を発足
(ZDNET Japan)日立システムは、SaaS事業の企画、営業、システムインテグレーション(SI)、運用保守を推進する「SaaS事業推進センタ」を発足させた。
2009年10月02日 19時53分
-
日立システム、不正接続PC検知・排除ソリューションを読売テレビに納入
日立システムアンドサービスは、讀賣テレビ放送内の不正接続PCを検知・排除するセキュリティ環境として、自社製品「オープンネット・ガード」とアラクサラネットワークスの認証スイッチを組み合わせたシステムを構築し、今年4月に稼働させたと発表した。
2009年09月17日 11時02分
-
日立システム、数百万件の画像を1秒で検索可能なソリューション提供
日立システムアンドサービスは、日立製作所の画像検索技術「EnraEnra」を用いた「画像検索ソリューション」を8月3日から提供する。
2009年07月30日 16時36分
-
日立、IT関連など子会社5社を完全子会社化へ--集中的改革で再生目指す
日立製作所は7月28日、日立情報、日立ソフト、日立システム、日立プラント、日立マクセルの上場連結子会社5社を完全子会社化すると発表した。同社執行役会長兼社長の川村隆氏が、2009年度第1四半期連結決算発表会の席上で、グループ再編の意図を説明した。
2009年07月28日 21時21分
-
SSL-VPNとモバイルデータ通信でパンデミックに対応、ペンティオの遠隔アクセスサービス
(ZDNET Japan)ペンティオは6月16日より、日立システムアンドサービスが提供するSSL-VPN通信技術と、イー・モバイルが提供するモバイルデータ通信ネットワークを利用したリモートアクセスソリューション「Secure Access プラス」を販売する。
2009年06月16日 18時09分
-
呉服ベンダーで起きた情報漏えい事件のナゾ--「大江戸セキュリティ戯画」
(ZDNET Japan)エンタープライズ呉服ベンダー「越後屋」に顧客が詰めかける。重要な顧客情報が漏えいしていたのだ。焦る店主ヒコザエモン、怒るそば屋の看板娘オツルちゃん。そこにうっかり者のドジヒコが帰ってくる。そのとき、柴犬セキュアマルはドジヒコの手を見つめていた――日立システムが送るセキュリティコンテンツ「大江戸セキュリティ戯画」堂々公開。
2009年04月23日 17時46分
-
「Exchangeは1044円、SharePointは757円より」--MSの企業向けオンラインサービス価格決定
(ZDNET Japan)マイクロソフトは4月6日、現在日本語版ベータを展開の企業向けオンラインサービス「Microsoft Business Productivity Online Suite」の日本での価格を発表した。
2009年04月06日 20時06分
-
“漏洩で 流れた社運”--日立システムが「セキュリティいろはかるた」を販売
(ZDNET Japan)日立システムはこの数年、年末になるとITベンダーとは思えないユニークな商品を販売している。4回目となる2008年は「セキュリティいろはかるた」を12月15日から販売する。武田圭史氏が監修している。
2008年12月10日 21時40分
-
700種類を判別--日立システム、アプリケーション制御ファイアウォールを提供
(ZDNET Japan)日立システムは、ネットワーク上で利用するアプリケーションを識別して、トラフィックを制御するファイアウォールアプライアンス「Palo Alto Networks PA」シリーズの販売を開始した。
2008年09月10日 18時03分
-
セキュリティクイズに答えて目指せ金メダル--日立システム「ユミコのセキュリンピック」を公開
(ZDNET Japan)日立システムアンドサービスは8月5日、情報セキュリティの基礎を学べる、ユーザー参加型の期間限定企画「ユミコのセキュリンピック」の公開を開始した。 9月30日まで。
2008年08月06日 20時36分
-
SRA OSS、ISID、NRIなど、「オープンソースビジネス推進協議会」を設立
(ZDNET Japan)SRA OSS,Inc.日本支社、電通国際情報サービス(ISID)、野村総合研究所(NRI)の3社は、「オープンソースビジネス推進協議会」(OBCI)を設立したことを発表した。
2008年06月04日 16時17分
-
日立システム、“世界最速”のインメモリデータウェアハウスエンジン販売開始
(ZDNET Japan)日立システムは、独企業が開発したインメモリDB技術を搭載したデータウェアハウス・エンジン「EXASolution」の販売代理店契約を締結、同日から販売を開始し、同製品の日本語対応版を9月1日から出荷開始する。
2008年05月13日 15時06分
-
社会人マナーなどを学べる新入社員向け情報提供サイト公開:日立システム
(ZDNET Japan)日立システムアンドサービスは、新入社員向けに情報セキュリティや社会人マナーの基本などを学べる情報提供サイト「今日から使える! 新社会人 “読む”スターターパック」を公開した。
2008年04月07日 18時28分
-
ケロロ軍曹の「オチに願いを」--日立システム、4コママンガのコンテスト開催
(ZDNET Japan)日立システムは、同社ウェブサイトで公開中の「情報セキュリティブログ」のキャンペーンとして、「ケロロ軍曹」の書き下ろし4コママンガのオチを考えて応募する「オチに願いを」コンテストを開催した。
2008年02月29日 20時41分
-
SEの「仕事と人生」に触れられるスゴロクを“実体験”してみた
(ZDNET Japan)日立システムアンドサービスでは、SEのキャリアアップを体験できる「SE出世双六」を2007年12月から発売している。同社は、このSE出世双六に人間を使った“大双六大会”を行っている。
2008年02月04日 17時50分
-
SE出世双六--ITSSに基づいたキャリアアップでSEの仕事を疑似体験
(ZDNET Japan)日立システムは、SEの仕事を疑似体験しながら、ITSSに基づいたキャリアアップを体験することができる「SE出世双六」を発売した。
2007年12月17日 18時54分
-
日立システム、UTMアプライアンス新製品「SSG 320M/350M」を販売へ
(ZDNET Japan)日立システムは、米Juniper Networks開発のUTMアプライアンスの新製品「SSG 320M/350M」を、大企業の支店・営業所をはじめ、中規模企業、サービスプロバイダ向けに11月1日から販売する。
2007年10月09日 21時06分
-
日立システム、携帯電話向けアプリを三菱JFJグループのITベンダーに提供
(ZDNET Japan)日立システムアンドサービスは、「ポータブル セキュア クライアント μVNC」が三菱UFJフィナンシャル・グループのITベンダーであるUFJISに採用されたことを発表した。
2007年09月04日 12時25分
-
UFJIS、携帯電話から社内ポータルのアクセスに日立システムの「μVNC」採用
(ZDNET Japan)三菱UFJグループでシステムの企画・開発・保守を担当するUFJISは、携帯電話から社内ポータルにアクセスできるシステムを構築する際に、日立システムが提供する、遠隔地のPCを操作できる「ポータブル セキュア クライアントμVNC」を利用している。
2007年08月30日 23時04分
-
日立システム、米国事業を強化--新規事業立ち上げを強化
(ZDNET Japan)日立システムアンドサービスは、米IT企業とのビジネスチャネル強化、技術動向やビジネスモデルなど情報の迅速な取得、新規事業の創出支援を目的に、米国での活動を強化する。
2007年08月23日 21時01分
-
日立システム、脆弱性リスク管理製品「McAfee Foundstone」を国内販売
(ZDNET Japan)日立システムとマカフィーは、ネットワークに接続されたサーバやPCの脆弱性リスク管理製品「McAfee Foundstone」の販売代理店契約を締結。日立システムは、McAfee Foundstoneの日本国内での販売を8月1日から開始する。
2007年07月31日 17時14分
-
日立システム、Oracle 10gに対応した企業内コンテンツ管理システム発売
(ZDNET Japan)日立システムは、「Oracle Database 10g」に対応した企業内コンテンツ管理システム(ECM)「ラビニティ ECM 03-10」を7月25日から販売開始する。同製品シリーズと、そのシステム構築などで今後3年間で20億円の売上高を見込む。
2007年07月24日 19時32分
-
日立システム、米Provillaの情報漏えい防止製品を国内展開
(ZDNET Japan)日立システムアンドサービスは、米Provillaと販売代理店契約を結び、同社の開発する情報漏えい防止製品「LeakProof」の日本での販売を開始した。
2007年06月28日 21時13分
-
中電CTI、日立システムの人財戦略ソリューション「リシテアCareer」を採用
(ZDNET Japan)中電シーティーアイ(CTI)は、従業員の目標設定や達成評価を行う「キャリアチャレンジ制度」のベースとなる「スキル管理システム」として、日立システムの人財戦略ソリューション「リシテアCareer」を採用した。
2007年06月19日 12時58分