-
生産管理と販売管理のデータをクラウドDWHに集約--抽出や加工の負担を軽減
(ZDNET Japan)結婚式での婚礼衣装の企画や製造、販売などを手掛けるクラウディアHDはクラウドDWHをデータ分析基盤に活用。生産管理システムと販売管理システムのデータを集約できる体制を整えようとしている。
2019年12月04日 07時00分
-
旭タンカー、SaaSで燃料輸送のデリバリー業務を効率化
(ZDNET Japan)旭タンカーは、海上船舶への燃料輸送のデリバリー業務を効率化するデジタル変革プロジェクトで、OracleのSaaSなどの採用を決定した。
2019年11月18日 06時00分
-
編集部の注目事例(2019年11月第2週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は11月第2週に発表されたものを集めた。
2019年11月12日 07時00分
-
ウィルグループ、派遣社員向けの管理システムに自律型DBを採用
(ZDNET Japan)人材派遣などを行うウィルグループは、派遣社員管理システムのデータベース基盤として「Oracle Autonomous Data Warehouse Cloud」を採用した。
2019年11月11日 11時26分
-
ウィルグループ、オラクルの自律型クラウドDWH採用--運用管理の工数削減狙う
(ZDNET Japan)国内外7カ国で人材派遣などを手がけるウィルグループは、「Oracle Autonomous Data Warehouse Cloud」を採用。運用管理工数を削減、売り上げにつながる投資の増加を目指す。
2019年11月11日 07時00分
-
Oracleとの協業でSUSEが目指すエンタープライズLinuxの勢力拡大
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、SUSEとOracleの協業を取り上げる。
2019年11月07日 07時00分
-
ヤフー、広告効果計測を強化--オラクルのMoat活用
(ZDNET Japan)Yahoo! JAPANは、Yahoo!プレミアム広告とYahoo!ディスプレイアドネットワークでのアドベリフィケーション指標の計測で、「Oracle Data Cloud」サービス群の「Moat」と連携を開始した。
2019年11月06日 18時09分
-
ファンコミュニケーションズ、オラクルの自律型データベースを採用
(ZDNET Japan)ファンコミュニケーションズは、フィリエイトネットワークサービスのデータベース基盤に「Oracle Autonomous Database」を採用した。
2019年10月31日 06時00分
-
オラクルが示すデータベースの方向性--メンデルソン氏が戦略説明
(ZDNET Japan)日本オラクルは10月28日、「Oracle Database」の技術動向と製品戦略に関する記者説明会を開催した。米Oracle データベース・サーバー技術担当エグゼクティブ・バイスプレジデントのAndrew Mendelsohn氏らが来日し、9月に開催された年次イベント「Oracle OpenWorld 2019」(OOW 2019)の発表内容を中心に振り返った。
2019年10月29日 13時41分
-
オラクルの「職場におけるAI」調査--64%がマネージャーよりロボットを信頼
(ZDNET Japan)日本オラクルは、「職場におけるAI」に関する年次調査の結果を発表した。同調査では、64%の回答者がマネージャーよりもロボットを信頼し、そのうち半数はマネージャーよりもロボットにアドバイスを求めることが分かった。
2019年10月24日 06時00分
-
オラクルのマーク・ハード共同CEOが死去
(ZDNET Japan)オラクルの共同最高経営責任者(CEO)マーク・ハード氏が死去した。62歳だった。9月より健康上の理由で休職していた。
2019年10月19日 13時09分
-
三鷹市、オラクルのデータ分析基盤を導入--政策企画・立案を強化
(ZDNET Japan)東京都三鷹市は、地域社会の実際の問題やニーズに有効な政策企画に向けて推進するEBPM(Evidence Based Policy Making:証拠に基づく政策立案)を支えるデータ分析基盤に「Oracle Autonomous Data Warehouse(ADW)」と「Oracle Analytics Cloud」を導入した。
2019年10月17日 11時07分
-
オラクル、世界で約2000人を採用へ--クラウドインフラ事業を強化
(ZDNET Japan)オラクルは米国時間10月8日、クラウドインフラ事業の強化に向け、世界で2000人近くを新たに雇用する計画を発表した。
2019年10月09日 12時13分
-
オラクルの自律型DB、クラウド、新たなブランディング--「OpenWorld 2019」を振り返る
(ZDNET Japan)オラクルは、「Autonomous Database」、そして「Oracle Cloud」への移行が進み、同社の成長につながるとみているようだ。新たなブランディングについてもアピールした。
2019年09月27日 06時30分
-
オラクルは大きな転換点を迎えた--日本オラクルの新CEOが振り返る「OpenWorld 2019」
(ZDNET Japan)9月2日付で日本オラクルの新CEO(最高経営責任者)に就任したKenneth Johansen氏は、米サンフランシスコで開催された年次カンファレンス「Oracle OpenWorld(OOW) 2019」で日本のメディアのグループインタビューに応じ、OOW 2019を振り返るとともに日本法人に掛ける意気込みを語った。
2019年09月26日 07時00分
-
オラクルのSaaSはインフラに強み--新たなユーザー体験も提供
(ZDNET Japan)米サンフランシスコで9月16~19日にかけて開催された「Oracle OpenWorld(OOW) 2019」では、自律型OS「Oracle Autonomous Linux」の発表やVMwareとの提携など、IaaS/PaaS関連の話題に注目が集まったが、業務アプリケーション群を構成するSaaS領域に関する最新の取り組みも数多く紹介された。
2019年09月25日 07時00分
-
Oracle Linuxベースの自律型OS発表、ヴイエムウェアとも提携--OpenWord 2019基調講演
(ZDNET Japan)Oracleの年次カンファレンス「Oracle OpenWord 2019」が、9月16~19日にかけて米サンフランシスコで開催されている。16日の基調講演には最高技術責任者(CTO)のLarry Ellison氏が登壇。冒頭には、Oracle Linuxをベースとした自律型OS「Oracle Autonomous Linux」を発表して、会場を沸かせた。
2019年09月17日 14時58分
-
オラクルの第1四半期決算、概ね予想通り
(ZDNET Japan)オラクルの第1四半期決算は、実質的に市場の期待に沿うものとなった。
2019年09月12日 12時39分
-
東京ガスiネット、顧客向けのチャットボットサービス提供基盤を構築
(ZDNET Japan)東京ガスiネットは、東京ガスの顧客向けに提供するチャットボットサービスの開発運用基盤に「Oracle Cloud」を採用。2019年3月に稼働を開始した。
2019年09月06日 13時58分
-
3つのアプローチで「10年先もリーダー」--自律型DBの拡大狙うオラクルの考え
(ZDNET Japan)クラウド市場に注力するオラクル。自社イベント「Modern Cloud Day Tokyo」では自律型DBクラウドサービス「Autonomous Database Cloud」の現在や目指す立ち位置などを説明した。
2019年08月22日 07時15分
-
中小企業のクラウド活用を促進する日本商工会議所の思惑
(ZDNET Japan)今回は、日本商工会議所の岩本敏男 IoT活用専門委員会委員長と、日本オラクルのPeter Fleischmann専務執行役員の発言を紹介する。
2019年08月16日 10時01分
-
メガクラウドの一角を狙うオラクルに勝機はあるか
(ZDNET Japan)メガクラウドの一角への食い込みを狙うOracle。日本でも先進の技術による自前のデータセンターや多彩なサービスを整備した。果たして同社に勝機はあるか。
2019年08月15日 10時35分
-
オラクル、クラウドテーマの国内イベント--エンタープライズ向けで競合と差別化
(ZDNET Japan)日本オラクルは8月6~7日、「次世代クラウドが変える日本のビジネス」をテーマにしたイベント「Modern Cloud Day Tokyo」を都内で開催した。「Oracle Cloud」の東京リージョンを開設して国内展開を本格化させる中、初日の基調講演では“エンタープライズクラウド”としての立ち位置を明確にし、先行する競合サービスとの違いを強調した。
2019年08月08日 13時42分
-
クラブネッツ、SNS販促サービス基盤をオンプレからオラクルクラウドに移行
(ZDNET Japan)クラブネッツは、SNS販促拡張パッケージのサービス提供環境をオンプレミスからオラクルのクラウドに移行した。
2019年08月08日 10時09分
-
DX支援事業に注力するオラクルならではの思惑
(ZDNET Japan)今やITベンダーがこぞって注力しているデジタルトランスフォーメーション(DX)支援事業。日本オラクルもこのほど専任の推進組織を設けて本腰を入れ始めた。その発表会見で説明を聞いていると、この事業に注力する同社ならではの思惑があるようだ。
2019年08月01日 10時05分