-
ウェブ媒介型攻撃対策プロジェクト「WarpDrive」、「タチコマSA」をリリース
(ZDNet Japan)情報通信研究機構の委託研究「Web媒介型サイバー攻撃対策プロジェクト」は、「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT」と連携して、ユーザー参加型の実証実験を開始した。
2018年06月04日 11時46分
-
セキュアブレイン、なりすまし検知機能を実装するモバイルアプリ用SDK
(ZDNet Japan)セキュアブレインは10月19日、モバイルアプリになりすましの検知機能を組み込む開発キット(SDK)「MORE(モア)」を発売した。機械学習でリスクスコアを判定し、異常な振る舞いを検知する。
2017年10月26日 07時05分
-
セキュアブレイン、SOCサービスを開始--エンドポイントへの攻撃を監視
(ZDNet Japan)セキュアブレインは8月25日、企業・組織のエンドポイントへのサイバー攻撃を監視するSOC(Security Operation Center)サービスを2017年10月より販売開始すると発表した。第1弾として、米国Cisco Systemsのクラウドベースエンドポイント次世代マルウェア対策ソリューション「Cisco AMP for Endpoints(シスコ・アンプ・フォー・エンドポインツ)」を使用し、セキュアブレインSOCにおいてリモート監視を行うエンドポイント監視サービスを提供する。費用はBasicサービスが年間費360,000円(税別。Cisco AMP for Endpointsは監視するPCの台数分のライセンスが必要で、最小ライセンス数は50ライセンス)より。
2017年08月29日 14時55分
-
サイト改ざんによる不正プログラム拡散を防ぐ新技術--KDDI研究所とセキュアブレイン
KDDI研究所とセキュアブレインは8月5日、ウェブサイト改ざんによる不正プログラム感染の拡大を防ぐ新しいユーザー参加型の感染対策システム「ドライブ・バイ・ダウンロード攻撃対策フレームワーク」を開発したと発表した。
2015年08月05日 15時57分
-
京葉銀行、MITB攻撃に備えフィッシング対策を強化
(ZDNet Japan)京葉銀行は、同行のインターネットバンキングやサイト利用者を守るため、不正攻撃やフィッシングに備えた新たなソリューションを採用、同日よりサービスを開始した。
2014年09月01日 17時10分
-
日本でも大きな問題に--ネットバンキングから預金を盗む犯罪が横行
(ZDNet Japan)ネットバンキングを経路にして銀行口座から預金が盗み取られる犯罪がいよいよ日本でも大きな問題となり得る状況となっている。ラックなどはネットバンキングを悪用した不正送金に対する注意喚起を呼び掛けた。
2014年04月15日 16時25分
-
改ざんは手段にすぎない--ウェブサイトを制御される危険性を認識すべし
(ZDNet Japan)セキュアブレインの分析によると、2011年はサイバーセキュリティ関連のニュースで「ウェブ改ざん」の割合が減少しているが、「手段としてのウェブ改ざん」に注意すべきと呼びかけている。
2011年07月27日 17時16分
-
巧妙化するSEOポイズニング--ベンダー検知から逃げる:セキュアブレイン分析
セキュアブレインの「gred セキュリティレポート」によると、5月は特にワンクリック不正請求、不正攻撃サイトが増加した。SEOポイズニングの仕組みも変化し、セキュリティベンダーなどの検知や解析から逃れようとするという。
2011年06月30日 19時19分
-
犯罪者もクリック課金型広告活用、不正請求に誘導--スパムの効果上がらず
セキュアブレインの「gred セキュリティレポート」によると、4月は特にワンクリック不正請求が増加した。ワンクリック不正請求ウェブサイトへの誘導の窓口として、クリック課金型広告が活用されていることが判明している。
2011年06月02日 17時17分
-
3月はLizaMoonによるウェブサイト改ざん被害が拡大--セキュアブレイン調べ
セキュアブレインの調べによると、3月は危険と判断されたウェブサイトの件数が増加、1月のレベルまで復帰した。LizaMoonによるウェブサイト改ざん被害の拡大も取り上げている。
2011年04月26日 18時24分
-
地震発生の翌日からチェーンメールや詐欺サイトを確認--セキュアブレイン
セキュアブレインの「gred セキュリティレポート」によると、2月は“危険”と判断されたウェブサイトの件数が大幅に減少した。また地震の翌日から確認されたチェーンメールや詐欺サイトなどに対して注意を呼びかけている。
2011年03月31日 15時48分
-
Android、iOSに対応したDRMソリューションを提供開始
サイファー・テックは3月25日、DRMソリューションとして、「CypherGuard on Android」および「CypherGuard on iOS」の提供を開始すると発表した。
2011年03月25日 19時10分
-
震災に関する詐欺や偽サイト、メールに注意--「コスモ石油工場爆破」関連のチェーンメール確認
セキュリティ製品サービスを手がけるセキュアブレインは3月13日、震災に関連するチェーンメール、偽メール、偽ウェブサイトに注意を促した。
2011年03月13日 12時25分
-
不正攻撃サイト報告の14.3%は短縮URL、ドライブバイダウンロード攻撃やまず
セキュアブレインの「gred セキュリティレポート」によると、1月に“危険”と判断されたウェブサイト、「不正攻撃サイト」の件数が大幅に増加した。またドライブバイダウンロード攻撃や短縮URLについても注意を呼びかけている。
2011年03月01日 16時42分
-
不正改ざんサイトはテスト利用の可能性が高い--セキュアブレイン調べ
セキュアブレインは2010年12月の状況をまとめた「gred セキュリティレポート」を発表した。危険と判断されたウェブサイトの件数は減少しているが、脅威別の検知数ではワンクリック不正請求が急増しているという。
2011年02月01日 14時36分
-
PDFを悪用する攻撃に注意--タブブラウザを悪用したフィッシングにも
セキュアブレインは11月の「gred セキュリティレポート」を発表した。「Adobe Reader」の脆弱性を悪用し、難読化された不正なJavaスクリプトをPDF内に組み込み攻撃する“PDFマルウェア”の脅威を解説、注意を呼びかけている。
2010年12月24日 21時10分
-
攻撃者はレンタルサーバの“トライアル期間”を悪用--セキュアブレイン調べ
「セキュアブレイン gred セキュリティレポート」によると、最近の攻撃者はレンタルサーバの“トライアル期間”を悪用して悪意あるサイトを立ち上げ、攻撃に利用しているという。
2010年11月30日 17時04分
-
「危険」なウェブサイトは減少傾向--フィッシングの内訳には変化
「セキュアブレイン gred セキュリティレポート」によると、「危険」と判断されたウェブサイトの件数は減少傾向にあり、検知数も減少している。一方で、国別の改ざん被害やフィッシング詐欺サイトの内訳は大きく変化している。
2010年11月02日 13時17分
-
KDDIウェブ「CPI」、不正改ざん検知をオプション提供
セキュアブレインの企業向けSaaS型セキュリティソリューション「gredセキュリティサービス」が、KDDIウェブコミュニケーションズが提供するホスティングブランド「CPI」のオプションとして採用された。
2010年10月21日 20時54分
-
日本語から中国語へ--多言語化されるワンクリック不正請求サイト
セキュアブレインは、8月の「gred セキュリティレポート」を発表した。9月下旬に発生したオンライン広告改竄について、オンライン広告に含まれる不正なスクリプトをユーザーが独自に検知することは困難としている。
2010年09月30日 19時33分
-
危険なサイト減少するも、ワンクリック不正請求サイトへの誘導が活発に
セキュアブレインは、7月の「gred セキュリティレポート」を発表した。「危険」と判断されたウェブサイトの件数は2010年で初めて減少に転じているが、ワンクリック不正請求サイトへの誘導手法が多様化しているという。
2010年08月30日 11時31分
-
「危険」と判断されたウェブサイトの件数が急増--セキュアブレイン
セキュアブレインは、「セキュアブレインgredセキュリティレポートVol.12」を発表した。「危険」と判断されたウェブサイトの件数は統計開始後の最高値を更新し、「不正プログラム」と「不正攻撃サイト」の検知数も急増している。
2010年08月03日 11時20分
-
BIGLOBE、不正なウェブ改ざんを定期的にチェック--セキュアブレインと連携
NEC ビッグローブは、企業向けにウェブサイト改ざんを定期的に確認するSaaS型セキュリティサービス「Web 改ざんチェックサービス」の提供を開始した。セキュアブレインの「gredセキュリティサービス」をベースにしている。
2010年03月01日 17時00分
-
ファーストサーバ、ウェブの改ざん検知サービスを提供--Gumblarに対応
(ZDNet Japan)ファーストサーバは、セキュアブレインのSaaS型セキュリティサービス「gredセキュリティサービス」を「WEB改ざん検知サービス」として販売を開始した。初期費用3150円、月額料金2100円。サービスの提供は3月2日から。
2010年01月19日 14時09分
-
Gumblarウイルスが再び猛威、被害の53%は企業サイト--セキュアブレイン調べ
セキュアブレインによると、6月にウェブサイトの改ざん被害が大量に発生したGumblar/JSRedir-Rウイルスの報告が10月に入って急増しているという。
2009年11月19日 18時18分