(ZDNET Japan)情報通信研究機構の委託研究「Web媒介型サイバー攻撃対策プロジェクト」は、「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT」と連携して、ユーザー参加型の実証実験を開始した。
2018年06月04日 11時46分(ZDNET Japan)セキュアブレインは10月19日、モバイルアプリになりすましの検知機能を組み込む開発キット(SDK)「MORE(モア)」を発売した。機械学習でリスクスコアを判定し、異常な振る舞いを検知する。
2017年10月26日 07時05分(ZDNET Japan)セキュアブレインは8月25日、企業・組織のエンドポイントへのサイバー攻撃を監視するSOC(Security Operation Center)サービスを2017年10月より販売開始すると発表した。第1弾として、米国Cisco Systemsのクラウドベースエンドポイント次世代マルウェア対策ソリューション「Cisco AMP for Endpoints(シスコ・アンプ・フォー・エンドポインツ)」を使用し、セキュアブレインSOCにおいてリモート監視を行うエンドポイント監視サービスを提供する。費用はBasicサービスが年間費360,000円(税別。Cisco AMP for Endpointsは監視するPCの台数分のライセンスが必要で、最小ライセンス数は50ライセンス)より。
2017年08月29日 14時55分KDDI研究所とセキュアブレインは8月5日、ウェブサイト改ざんによる不正プログラム感染の拡大を防ぐ新しいユーザー参加型の感染対策システム「ドライブ・バイ・ダウンロード攻撃対策フレームワーク」を開発したと発表した。
2015年08月05日 15時57分(ZDNET Japan)京葉銀行は、同行のインターネットバンキングやサイト利用者を守るため、不正攻撃やフィッシングに備えた新たなソリューションを採用、同日よりサービスを開始した。
2014年09月01日 17時10分御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、ZDNet Japan企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。