-
シトリックス、「ShareFile」をアップデート--ドキュメントのワークフローを効率化
(ZDNET Japan)シトリックスは米国時間11月17日、ファイルの同期および共有サービスである同社の「ShareFile」に新機能を追加したと発表した。
2016年11月18日 11時25分
-
シトリックス、SD-WANアプライアンスに新版--仮想網ごとに個別ポリシー
(ZDNET Japan)シトリックスは“SD-WAN”アプライアンスの最新版「Citrix NetScaler SD-WAN」の提供を開始した。複数の仮想ネットワークに個別のポリシーを適用できるアプリケーション分離などの機能を搭載している。
2016年10月14日 12時38分
-
MS「Azure RemoteApp」提供終了へ--シトリックスの代替サービスは2017年に一般提供か
(ZDNET Japan)BrianMadden.comの情報によると、シトリックスが提供するサービスはマイクロソフトが2016年9月後半に開催するイベント「Ignite」で披露され、第4四半期の中頃にプレビュー版が登場する。一般提供は2017年になるという。
2016年08月16日 11時45分
-
シトリックスの「GoTo」事業、リモートアクセスサービスのLogMeInと統合へ
(ZDNET Japan)リモートアクセスソフトウェアを手がけるLogMeInと、シトリックスの「GoTo」事業が合併すると両社が発表した。
2016年07月28日 10時20分
-
シトリックスの「GoToMyPC」にパスワード攻撃
(ZDNET Japan)クラウドベースのリモートアクセスサービス「GoToMyPC」を手がけるシトリックスは米国時間6月19日、同サービスが「極度に洗練されたパスワード攻撃」にさらされたため、全ユーザーに対してパスワードの再設定を求めると発表した。
2016年06月20日 09時49分
-
シトリックス、「XenApp」「XenDesktop」のバージョン7.9など新製品を発表
(ZDNET Japan)シトリックスは、ラスベガスで開催されている同社の年次イベント「Citrix Synergy」で、「XenApp」および「XenDesktop」のバージョン7.9をはじめとするさまざまな製品を発表した。
2016年05月25日 12時16分
-
ニュータニックス、CitrixベースのVDI実装を容易にする「InstantON VDI for Citrix」を発表
(ZDNET Japan)ニュータニックスは、中規模以上の企業がCitrixベースの仮想デスクトップを容易に実装できるようにする統合ソリューション「InstantON VDI for Citrix」を発表した。
2016年05月25日 10時46分
-
XenAppとXenDesktopに新版、Skypeを高速化--社内外のウェブアクセスを分離
(ZDNET Japan)シトリックスは、仮想デスクトップを実現するミドルウェアの新版「XenApp 7.8」と「XenDesktop 7.8」を提供。社内外のウェブアクセスを分離する用途に特化した「XenApp Secure Browser Edition」の提供も開始した。
2016年03月25日 07時30分
-
シトリックス、「CloudPlatform」「CloudPortal」製品をAcceleriteに売却へ
(ZDNET Japan)シトリックスが「CloudPlatform」「CloudPortal Business Manager」の両製品ラインをAcceleriteに売却することを発表した。
2016年01月12日 11時25分
-
シトリックス、「XenApp 7.8」と「XenDesktop 7.8」をリリースへ
(ZDNET Japan)シトリックスは米国時間1月11日、仮想化プラットフォーム「XenApp 7.8」と「XenDesktop 7.8」を2016年第1四半期にリリースすると発表した。
2016年01月12日 11時14分
-
シトリックスが自社売却を検討か、買収先候補にデルなど--Reuters
(ZDNET Japan)シトリックスは、事業の一部だけではなく会社全体を売却することを検討しており、デルなどの企業と接触しているという。Reutersが報じた。
2015年09月24日 10時52分
-
シトリックス、ヴイエムウェア「Horizon」から「Xen」への移行促すサービスを開始
(ZDNET Japan)シトリックスが、「VMware Horizon View」から「XenApp」「XenDesktop」 への切り替えを促すサービスを開始した。
2015年09月01日 11時39分
-
ヴイエムウェアとMSが「リーダー」--ガートナーによるx86サーバ仮想化インフラ市場の各社評価
(ZDNET Japan)ガートナーがx86サーバ仮想化インフラストラクチャに関する2015年の「Magic Quadrant」報告書をリリースした。「リーダー」に選ばれたのはヴイエムウェアとマイクロソフトだ。ガートナーによる各社の評価を考察する。
2015年08月06日 06時30分
-
GYAO!のトラフィック増に対応してインフラを大幅増強--ヤフー
(ZDNET Japan)消費電力やラックスペースも抑制され、高画質映像の配信でサービス品質を向上しつつ、通信速度あたりのコストを大幅に削減した。
2015年06月09日 09時30分
-
「iPad」で使えるBluetoothマウス、シトリックスが提供へ--「X1 Mouse」
シトリックスは米国時間5月5日、「iOS」と互換性のある「X1 Mouse」を12日開催のCitrix Synergyイベントで発表することを明らかにした。
2015年05月08日 10時43分
-
シトリックス、通信事業者向けNetScaler--データプレーンを3.5Tbpsまで拡張
(ZDNET Japan)シトリックスは、通信サービスプロバイダー向けロードバランサ「Citrix NetScaler MPX 25000」シリーズを提供。パブリッククラウドなどの大規模環境でコスト効率良く導入できるよう設計されているという。
2015年03月23日 13時14分
-
注目集めるコンテナ技術--メリット、デメリットを仮想マシンと比較
(ZDNET Japan)コンテナは仮想マシン(VM)よりも効率に優れているとして注目を集めている技術だ。ここでは、VMと比較した場合のコンテナの長所と短所について解説する。
2015年02月27日 06時00分
-
パートナー向けプログラムを拡充--シトリックスの2015年度事業戦略
(ZDNET Japan)シトリックスは2015年度の事業戦略としてパートナー向けプログラムを拡充することを明らかにした。
2015年02月23日 13時38分
-
シトリックス、「XenMobile 10」をリリース--ワークフロー改良など
(ZDNET Japan)シトリックスは米国時間1月13日、同社のエンタープライズモビリティスイートの最新バージョン「Citrix XenMobile 10」をリリースした。
2015年01月14日 13時09分
-
東邦銀行、タブレット端末と仮想デスクトップで渉外活動を効率化
(ZDNET Japan)東邦銀行は、多様化する金融サービスのタイムリーな提案とお客様ニーズへの迅速な対応を図るため、約1000台のタブレット端末と仮想デスクトップを組み合わせた仕組みを構築、2014年2月から運用を開始し、渉外活動に活用している。
2014年11月20日 08時27分
-
シトリックス、ドキュメント署名ツールのRightSignatureを買収
(ZDNET Japan)シトリックスはRightSignatureを買収したことを発表した。RightSignatureは、オンラインでドキュメントに署名を記入するためのツールを提供している企業。
2014年10月21日 10時33分
-
慶大SFC、クラウドストレージ整備--キャンパス内に保存、6000人が利用
(ZDNET Japan)慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)では、約6000人の教員や学生が利用するクラウドストレージ「Citrix ShareFile」を3月から稼働させている。授業やゼミ、サークル、または他大学との共同研究といった単位でメンバー間でデータを共有している。
2014年09月10日 11時30分
-
グーグル「Chromebook」、「Citrix Receiver for Chrome」で企業利用拡大に向け攻勢
(ZDNET Japan)グーグルとシトリックスは米国時間8月21日、Chromebookの印刷、音声、映像を含むシステム資源を直接利用できるネイティブアプリ「Citrix Receiver for Chrome」を発表した。
2014年08月22日 11時43分
-
丸紅、海外7000人の利用も想定したアプリケーション仮想化基盤を導入
(ZDNET Japan)丸紅は、モバイル環境からのセキュリティと利便性という相反する2つの課題に対応するため、海外利用を含む7000人を想定したアプリケーション仮想化基盤を導入した。
2014年05月15日 07時30分
-
ウェアラブルはエンタープライズモバイルを変革するか
(ZDNET Japan)「Citrix Synergy 2014」では、労働環境での“モビリティ(動性)”の重要性が強調された。今後、モバイルワークはどのような発展を遂げるのか。シトリックス幹部は、方向性の1つとしてウェアラブルの可能性を挙げる。
2014年05月09日 11時37分