-
シスコ、電力管理システムで家庭用スマートグリッド市場に参入
シスコシステムズが家庭用エネルギー管理システム「Cisco Home Energy Management」を発表した。電力会社Duke Energyの顧客と協力してテストを行い、他の電力会社にも提供する計画だ。
2010年06月30日 12時31分
-
EMC幹部が語る、プライベートクラウドを実現するための3つのステップ
(ZDNET Japan)「現在のデータセンターとパブリッククラウドの利点を組み合わせるとプライベートクラウドが実現する」と米EMC 副会長のWilliam J. Teuber氏は述べ、プライベートクラウドに向けた3つのステップについて語った。
2010年06月18日 10時15分
-
シスコ、SMB向けストレージファミリ「Cisco Smart Storage」を発表
シスコシステムズは米国時間6月9日、中堅中小企業向けのストレージファミリ「Cisco Smart Storage」を発表した。ビジネスアプリケーションがバンドルされたデスクトップ型ネットワークストレージ製品で構成されている。
2010年06月11日 16時17分
-
シスコ製のビル設備管理システムに脆弱性--任意に操作される可能性も
シスコシステムズが開発しているビル設備管理システム「Cisco Network Building Mediator(NBM)」に複数の脆弱性が確認された。悪用されると、リモートの攻撃者にシステムを任意に操作される可能性がある。
2010年06月04日 14時31分
-
CTC、もしもしホットラインのコンタクトセンターをシスコ製品で構築
(ZDNET Japan)伊藤忠テクノソリューションズは5月10日、もしもしホットラインが運営する全国8拠点、合計1400席のコンタクトセンターを設計、構築し、4月より運用を開始したと発表した。
2010年05月10日 20時12分
-
ユニアデックス、Cisco UCSを採用したプライベートクラウド構築サービスを提供開始
(ZDNET Japan)ユニアデックスは、シスコシステムズの「Cisco Unified Computing System」を採用した「プライベートクラウド構築サービス」を提供開始する。
2010年04月12日 19時06分
-
シスコのSIPシステムに「きわめて深刻」な脆弱性
シスコシステムズは、広範にわたるセキュリティ勧告を発表し、同社製品の多くが稼働するOS「Cisco Internetwork Operating System(IOS)」に存在する脆弱性11件の詳細情報を明らかにした。
2010年03月29日 12時43分
-
シスコ、スマートグリッド新興企業のGridNetに出資
スマートグリッドのインフラストラクチャと管理に対する関心を持ち続けるシスコシステムズが、GridNetに株式投資を行った。スマートグリッド分野の新興企業であるGridNetが米国時間3月25日、発表した。
2010年03月26日 11時18分
-
シスコ、北大の「遠隔健康相談システム」の実証実験に参画
(ZDNET Japan)シスコシステムズ合同会社は3月12日、ツルハと共同で、北海道大学が実施する遠隔健康相談システムを設計するための実証事業「Health Network System」プロジェクトに参画すると発表した。
2010年03月12日 20時15分
-
VCE連合、日本でも展開--仮想化やプライベートクラウドの基盤製品提供
(ZDNET Japan)シスコシステムズとEMCジャパン、ヴイエムウェアの3社は、共同で展開する“Virtual Computing Environment(VCE)連合”として日本市場でITインフラストラクチャ製品「Vblock Infrastructure Pakage」の提供を開始した。
2010年02月10日 18時13分
-
日揮、IP電話5400台活用したUC環境構築--協力会社含め4000人に番号を割り当て
(ZDNET Japan)プラント専業大手の日揮は、IP電話5400台を活用したユニファイドコミュニケーション(UC)環境を構築した。横浜本社にまず導入し、役員や従業員、協力会社の約4000人にIP電話番号を割り当てている。
2010年02月02日 17時04分
-
近畿大学、教育システムに「Cisco UCS」を採用--学内クラウド環境の構築目指す
(ZDNET Japan)伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、近畿大学の教育システムをトーエネック、西日本電信電話 大阪支店と共同で構築すると発表した。
2010年01月29日 19時39分
-
IIJ、MVNOサービス施設にシスコシステムズの「Cisco GGSN」を採用
(ZDNET Japan)シスコシステムズは1月20日、インターネットイニシアティブが同社のMVNO方式によるモバイルデータ通信サービス「IIJモバイル」用のサービス設備としてCisco GGSNを採用したと発表した。
2010年01月20日 20時54分
-
フジテレビ、冬季オリンピック報道の効率化を目的にシスコのWAN高速化ソリューション採用
(ZDNET Japan)シスコシステムズは1月13日、フジテレビがバンクーバーオリンピックの報道で、現地との円滑な情報伝達、効率化を図るためシスコのWAN高速化ソリューションであるCisco WAASを採用したことを発表した。
2010年01月13日 19時16分
-
CCC、シスコのユニファイドコミュニケーションを3000人規模で導入
(ZDNET Japan)シスコシステムズ合同会社は、「TSUTAYA」「TSUTAYA online」などを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブが、コミュニケーション基盤として「シスコ ユニファイド コミュニケーション」を導入したと発表した。
2009年12月21日 14時58分
-
アクセンチュアとシスコ、日本で共同ビジネスを展開--両社混合の新グループでソリューション提供
(ZDNET Japan)アクセンチュアとシスコシステムズ合同会社は12月10日、両社の戦略的提携範囲を拡大し、日本においても「アクセンチュア&シスコビジネスグループ」の展開を開始すると発表した。同グループは両社を横断して組織され、ひとつの事業グループの形で活動を行う。
2009年12月10日 19時58分
-
「顧客が求めるのはネットワークだけではない」--シスコ、コラボレーションツール市場に本腰
(ZDNET Japan)シスコシステムズ合同会社は、同社のコラボレーション製品群に関する説明会を行った。米国で11月上旬に行ったカンファレンスで披露した新たなポートフォリオを日本で改めて紹介する内容だ。
2009年11月20日 20時45分
-
シスコ、ネットワークコラボレーション技術の新認定制度を発表
(ZDNET Japan)Cisco Systemsは、テレプレゼンスおよびコラボレーションソリューション分野の技術者の需要増に応えることを目的として、同社関連の教育プログラムを強化したと発表した。新しい2つの認定制度と認定試験受験者向けのトレーニングを提供する。
2009年11月13日 18時02分
-
シスコ、第2世代のサービス統合型ルータ「ISR G2」シリーズを発表
(ZDNET Japan)シスコシステムズは、既存のサービス統合型ルータ群「Cisco ISR」を大幅に刷新した第2世代のサービス統合型ルータ群「Cisco ISR G2」を発表した。
2009年10月21日 15時48分
-
クラウドの基盤を提供するのがEMCの役割--EMC Forum 2009
(ZDNET Japan)先頃開催された「EMC Forum 2009」で、基調講演に登壇したEMCのエライアス氏は、先行き不透明な経済情勢の中、企業のIT戦略としてはクラウドコンピューティングの導入が有効であり、その基盤を提供するのが同社の役割であると説明した。
2009年07月22日 22時14分
-
シスコ製品にディレクトリトラバーサルの脆弱性--「Security Manager」など
IPAは、シスコシステムズの複数のソフトウェア製品にディレクトリトラバーサルの脆弱性が存在すると発表した。この脆弱性が悪用されると、外部からコンピュータ上の任意のファイルにアクセスされる可能性がある。
2009年05月29日 18時16分
-
富士通とシスコ、ユニファイドコミュニケーション分野で提携
(ZDNET Japan)富士通とシスコシステムズは4月16日、両社がネットワーク分野で結んでいる戦略的提携を拡大し、両社共同でユニファイドコミュニケーション(UC)市場でのビジネスを推進していくと発表した。
2009年04月17日 09時18分
-
ITで野球観戦がもっと楽しく-福岡ヤフードームが刷新
プロ野球チーム「福岡ソフトバンクホークス」のホームグラウンド「福岡Yahoo! Japanドーム」がペナントレースを前にリニューアル。ITを駆使して、従来とは異なるスポーツの楽しみ方を提供する「シスコゾーン」が導入されている。
2009年03月05日 11時58分
-
ユニファイドからコラボレーションへ--シスコ、コミュニケーション関連新製品発表
(ZDNET Japan)シスコシステムズは、ユニファイドコミュニケーションソフト、ビデオ会議製品、コミュニケーション関連基盤ソフトの新製品を発表した。
2008年09月25日 19時42分
-
Windows Mobileを保護するSymantec Mobile Security Suite 5.1
(ZDNET Japan)シマンテックがWindows Mobile搭載スマートフォンを保護するSymantec Mobile Security Suite 5.1 for Windows Mobileを発表した。Symantec Mobile VPN 5.1とあわせて活用することで、携帯デバイスから企業ネットワークへの安全な接続、ポリシー・設定の一括管理が行えるという。
2008年03月12日 17時33分