-
NTTデータとシトリックス、デスクトップ仮想化で協業--自社内でXenDesktop導入
(ZDNET Japan)NTTデータとシトリックスは、デスクトップ仮想化分野での協業を開始した。NTTデータは「Citrix XenDesktop」認定資格取得者を養成、自社内でXenDesktopを導入して、検証センターを開設する。
2010年02月22日 18時49分
-
NTTデータとアトミテック、中国語版「Hinemos」の開発を開始--4月に提供予定
(ZDNET Japan)NTTデータは2月10日、同社が公開しているオープンソース統合運用管理ソフトウエア「Hinemos(ヒネモス)」のパートナープログラム参加企業向けサービスとして、アトミテックによる中国語版「Hinemos」の開発に対して、全面的に技術サポートを行うと発表した。
2010年02月10日 18時08分
-
「みんなで共有 みんなで漏えい」--かるた遊びで情報セキュリティ意識を高めるイベント開催
(ZDNET Japan)日立システムが毎年開催する「セキュリティいろはかるた大会」。今年は、情報セキュリティの日」である2月2日に開催され、日ごろライバル関係にある競合SIerと、セキュリティに悩みを抱えるNPOが参加した。
2010年02月04日 18時01分
-
NTTデータ、市場リスク管理、ALMシステム「Banking Analyze Master」提供開始--横浜銀行が本格導入
(ZDNET Japan)NTTデータは、金融機関向けの市場リスク管理、ALM(Asset Liability Management)システムである「Banking Analyze Master」の全機能を提供開始したことを発表した。
2010年02月01日 20時34分
-
東芝テック、NTTデータのカード決済サービス向け新決済端末「CT-4100」を発売
(ZDNET Japan)東芝テックは、NTTデータのカード決済ネットワーク「INFOX-NET」接続用の新決済端末「CT-4100」を発売する。
2010年01月26日 15時40分
-
NTTデータ、金融関連ソリューションのエービックを子会社化
(ZDNET Japan)NTTデータは、金融関連ソリューションを手掛けるエービックの株式90%以上を取得する。エービックはNTTデータグループに入り、「NTTデータ・エービック」に社名を変更する。
2010年01月25日 18時51分
-
NTTデータ、クラウドサービス「BizCloud」の一部サービスを2月に開始
(ZDNET Japan)NTTデータは、クラウドサービス「BizCloud」の詳細について説明会を開催した。一部のサービスは2月より先行して提供するという。
2010年01月22日 18時50分
-
NTTデータ、IFRS対応支援を国内展開--欧州の経験活用、グループ内で統合再編成
(ZDNET Japan)NTTデータは、日本企業の国際会計基準(IFRS)対応を支援するために欧州で展開しているサービスを日本国内でも展開する。欧州のグループ企業のノウハウを体系化、国内グループ各社のサービスメニューを統合、再編成して、トータルサービスを提供する。
2010年01月21日 21時21分
-
NTTデータと網屋、ログ管理ソリューションを共同開発--SplunkとALogコンバータを連携
(ZDNET Japan)NTTデータと網屋は、ITサーチソリューション「Splunk(スプランク)」とサーバアクセスログ監査ツール「ALogコンバータ」を連携させたソリューションを共同で開発、2010年度より販売を開始すると発表した。
2010年01月06日 19時59分
-
NTTデータ、ISVのNJKに30億円規模のTOB--子会社化狙うも上場は維持
(ZDNET Japan)NTTデータは、独立系ソフトウェアベンダーのエヌジェーケー(NJK)と資本業務提携契約を結び、NJK株式を総額28億2840万円で公開買い付け(TOB)で取得する。NJKは今回のTOBに賛同を表明、TOB期間は12月22日から2010年2月22日まで。
2009年12月22日 13時44分
-
国内大手5社、システム障害低減目指して共同研究--「形式手法」に着目
(ZDNET Japan)国内ITベンダー大手5社は、「ディペンダブル・ソフトウェア・フォーラム」を発足させた。形式手法に着目した共同の研究開発でソフトウェアに起因するシステム障害の低減を目指す。
2009年12月22日 12時56分
-
NTTデータと日本オラクル、運用管理で協業--HinemosがOracle VMに対応
(ZDNET Japan)NTTデータと日本オラクルは、「Hinemos」を「Oracle VM」や「Oracle Enterprise Linux」に対応させるなど、統合運用管理ソリューションの提供にあたって協業する。
2009年12月21日 12時27分
-
NTTデータ、Google Maps連携の業務用地図ソフト「Geoffice」開発
(ZDNET Japan)NTTデータは、「Google Maps」を活用した業務用地図ソフトウェア「Geoffice」を開発、2010年1月から発売する。税別価格は1ライセンスあたり38万8000円。
2009年12月18日 18時11分
-
社交的ではないトーバルズ氏が日本にもたらしたプレゼント
(ZDNET Japan)Linux創始者のリナス・トーバルズ氏が社交的でないことは自他共に認めるところだ。しかし、先頃開催されたJLS2009では違った。NTTデータの原田氏は、トーバルズ氏が多くの取材に応え、会議外のイベントにも参加して記念撮影に応じる様子を見て、日本のOSSコミュニティにとって素晴らしいプレゼントとなったと感じたようだ。
2009年12月15日 19時37分
-
NTTデータ、クラウドサービス「BizCloud」を発表--中核サービスは2010年4月から提供
(ZDNET Japan)NTTデータは、クラウドサービスブランド「BizCloud」を発表した。NTTデータグループのクラウドソリューションを総合的に提供するサービスとなる。
2009年12月01日 15時56分
-
運転免許証のICカードで個人認証、NTTデータが事業化に向け開発開始
NTTデータは、運転免許証のICカードを活用した本人認証サービスを企業向けに提供するべく、事業化の検討を開始した。SaaS型での提供を想定している。
2009年11月25日 17時09分
-
NTTデータ、電気自動車の充電インフラサービスの検証を実施
(ZDNET Japan)NTTデータは、電気自動車(EV)の充電インフラサービスの実証事業実施に向けた検証を行うと発表した。
2009年11月16日 19時00分
-
NTTデータとマイクロソフト、CRMソリューション分野で協業
(ZDNET Japan)NTTデータとマイクロソフトは、CRMソリューション分野での協業に合意したと発表した。マイクロソフトのCRMソフトをベースにNTTデータの業務ノウハウを組み込み、CRMソリューション「ABCRM」として提供する。
2009年11月10日 15時57分
-
NTTデータとネットワールド、米スプランクの検索ソリューションの販売で提携
(ZDNET Japan)NTTデータとネットワールドは10月27日、米Splunkの検索ソリューション「Splunk」の販売に関して提携したと発表した。
2009年10月27日 16時52分
-
Linux躍進の背景にある3つのトレンド--Linux Foundation幹部が語る
(ZDNET Japan)米国で開催されたLinuxCon 2009ではトップ開発者らがエンタープライズ領域に大きな関心を寄せ、ビジネスユースに取り組む姿勢を見せた。なぜ今、Linuxが注目されるのか?Linux Foundation幹部やTOMOYO LinuxのプロジェクトマネージャでNTTデータの原田季栄氏らに聞いた。
2009年10月12日 01時08分
-
NTTデータ、企業買収で欧州のSAP事業を再度強化--地域とノウハウの獲得狙う
(ZDNET Japan)NTTデータがドイツの子会社を通じ、オランダのITサービス企業を買収した。目的はオランダという地域の獲得と、教育機関向けSAPビジネスの強化という2点に集約できそうだ。
2009年10月09日 21時20分
-
経産省の「グリーンITアワード2009」、大賞にNTTデータなど
経済産業省の「グリーンIT推進協議」が、IT活動のエコロジーな取り組みを表彰する「グリーンITアワード2009」が発表された。
2009年10月07日 11時37分
-
NTTデータで再編続く--グループ2社のオラクル事業を統合
(ZDNET Japan)NTTデータは10月1日付けでNTTデータシステムズのオラクル関連事業をNTTデータ先端技術に統合した。再編を止めるどころか、加速させるNTTデータは、どのような意図で統合を図るのだろうか。
2009年10月02日 19時25分
-
NTTデータと日本テラデータ、「Teradata」を核としたDWH/BIソリューションを共同で展開
(ZDNET Japan)NTTデータと日本テラデータは、データウェアハウス(DWH)やビジネスインテリジェンス(BI)のソリューション提供、システム構築に関する共同展開を同日より開始したと発表した。
2009年09月29日 18時07分
-
NTTデータ、安全保障貿易管理を支援する「STC Manager」を発表
(ZDNET Japan)NTTデータは9月28日、安全保障貿易管理を支援する「STC Manager」を発表した。国際貿易に関わる各種法令の審査業務を標準化し、効率的なコンプライアンス強化を支援する。
2009年09月28日 15時51分