-
「モバツイ」のイマココ機能が「ロケタッチ」と連携
マインドスコープは1月10日、Twitterクライアント「モバツイ」が、ジオコミュニケーションサービス「ロケタッチ」と連携したことを発表した。
2012年01月10日 16時32分
-
2012年のIT企業カレンダー~NHN Japan編
年末に関係各社様からいただいたたくさんのカレンダーの中から、特にデザインや仕掛けがユニークだったものを編集部でセレクトしてご紹介します。
2011年12月29日 10時00分
-
「百貨店の御用聞きだと思え」--ハンゲームのリアゲー戦略
日常生活と連動したゲームが楽しめる“リアゲー”を展開するNHN Japan。同社のリアゲーは「他社とはスタンスが異なる」と語るシニアプランナーの金田有浩氏に、各ゲームのコンセプトや収益モデルについて聞いた。
2011年09月21日 15時41分
-
ハンゲームがスマホ市場を制するために考えていること
まずはオセロや将棋、麻雀、囲碁などの定番ゲームをスマートフォンのUIに最適化した「TEIBAN GAME」として大量に市場に投下する。iPhoneとAndroid端末ともに、約70タイトルのリリースを予定している。森川社長は「夏までにTEIBANNGAMEで勝負をかける」と宣言した。
2011年04月15日 12時19分
-
NHN Japanとマイクロソフト、共同で「MSN ゲーム」を刷新
NHN Japanとマイクロソフトは12月13日、オンラインゲーム事業で協業したことを発表した。2011年1月17日に予定されているポータルサイト「MSN」のリニューアル時に、両社共同で新しい「MSN ゲーム」を開設する。
2010年12月14日 12時08分
-
任天堂のように--ソーシャルゲーム市場の拡大を目指す「ハンゲーム」のオープン化
NHN Japanがゲームコミュニティサイト「ハンゲーム」の新戦略を発表した。森川社長は任天堂のニンテンドーDSのようなプラットフォームをイメージしていると話す。いままでにないゲームシステムでソーシャルゲーム市場を広げたい考えだ。
2010年08月16日 13時25分
-
ハンゲームがオープン化--実生活に連動した「リアゲー」構想を発表
NHN Japanがゲームコミュニティサイト「ハンゲーム」の今後の事業戦略について発表した。ユーザーの実生活の状況を反映したゲームシステム「リアゲー」の提供と、ハンゲームのプラットフォームの開放を明らかにした。
2010年07月28日 17時24分
-
老舗「ハンゲーム」がプラットフォーム戦略発表へ--先行するSNS各社に対抗
NHN Japanが7月26日に都内で今後の事業戦略に関する発表会「Hangame ex 2010」を開催する。ゲームコミュニティサイト「ハンゲーム」のプラットフォーム戦略と新コンテンツなどについて説明があるという。
2010年07月16日 13時52分
-
NHN Japanがライブドア買収で表明した「5つの約束」
NHN Japanが63億500万円でライブドアを買収する。子会社のネイバージャパンが運営する検索サービス「NAVER」に、ライブドアのコンテンツを組み合わせ、日本最良のネット企業を目指す。NHN Japan側は買収にあたって「5つの約束」を表明した。
2010年04月13日 16時58分
-
位置ゲーとリアルタイムでモバゲー、GREEに挑む--ハンゲ.jpがリニューアル
モバイルへの進出が遅れたハンゲーム。携帯版「ハンゲ.jp」をリニューアルし、Twitterのようなリアルタイムコミュニケーション機能と、位置情報を軸に楽しむ“位置ゲー”の要素を加えた。好調のモバゲータウンやGREEに対し巻き返しを図る。
2010年03月31日 15時13分
-
ALBERT、ソーシャルゲームに対応したレコメンドエンジンを開発
ALBERTは、ソーシャルゲームに対応したレコメンドエンジンを開発し、NHN Japan運営のインターネットゲームポータルサイト「ハンゲーム」に提供した。
2009年12月02日 12時06分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:ネット検索後は「ネイバーで朝食を」編
(ZDNET Japan)今回Ziddyちゃんは、検索サービスを提供するネイバージャパンにやって来ました。木目調のオシャレなカフェで、朝食をいただきます。
2009年10月02日 12時00分
-
NAVERの正体は高機能な検索コミュニティ--クローズドベータ版を公開
ネイバージャパンがネット検索サービス「NAVER」のクローズドベータサービスを参加者限定で公開した。2009年夏までに一般公開サービスへ移行するという。特徴はまとめ検索と呼ばれるコミュニティ機能だ。
2009年06月15日 18時14分
-
NHN Japan、オンラインコミュニティ「CURURU」を終了
NHN Japanは、オンラインコミュニティ「CURURU」の全サービスを11月30日に終了すると発表した。
2009年05月12日 16時18分
-
変化する韓国ポータル業界--2007年はどうなる
NHNは2006年12月末にIBMとのアウトソーシング契約を打ち切ると同時にサムスン電子やオーマイニュースなどの出身の優れた人材を受け入れた。またDaumは広告分野でグーグルと提携し注目を集めた。韓国の大手ポータルは2007年、どういった動きを見せるのだろうか。
2007年01月15日 17時47分
-
韓国ポータルNAVER、2007年下半期に日本市場へ再挑戦
かつて日本でポータルサイト「NAVER」を運営していた韓国企業NHNが、日本に再上陸する。日本での人気を得られずに2005年にサービスを停止しているが、2007年下半期に同事業を開始することを、記者向け説明会で明らかにした。
2006年12月21日 20時22分