-
SAP、「Business Suite 4 SAP HANA」を発表--「これまでのSAPで最大の製品ローンチ」をアピール
(ZDNET Japan)SAPは米国時間2月3日、主力製品の「SAP Business Suite」の最新版を発表した。新しいユーザーインターフェース、モバイル、インメモリ分析「HANA」などの特徴を持つ。
2015年02月04日 11時02分
-
SAP、中期展望を下方修正--クラウドの伸びには自信
(ZDNET Japan)SAPは米国時間1月20日、2017年の業績予測を下方修正するとともに、クラウドコンピューティング事業への投資を継続することを発表した。
2015年01月22日 07時00分
-
サーバとクラウドサービスをパッケージ化したNECの思惑
(ZDNET Japan)今回は、NECの石井正則 執行役員と、SAPジャパンの堀田徹哉 バイスプレジデントの発言を紹介する。
2014年12月12日 13時34分
-
SAP、新会計アプリ「Simple Finance」--インメモリDBでデータ構造を簡素化
(ZDNET Japan)SAPジャパンはインメモリに最適化されたロジックとデータ構造の会計アプリケーション「SAP Simple Finance」の提供を開始した。インメモリデータベース「SAP HANA」をベースに開発するアプリケーション群「s-innovations」の第1弾になる。
2014年12月12日 08時00分
-
2015年IT企業の合併・買収はどうなる?--HPやオラクルの動きを大胆予測
(ZDNET Japan)IDCは、2015年にITベンダーの大規模な合併や買収が起こると予測したが、具体的な社名は挙げなかった。この記事では、米ZDNetが具体的な社名を挙げて独自の予測を紹介する。
2014年12月09日 06時00分
-
インメモリDB「SAP HANA」新版--マルチテナントやグラフエンジンなどを搭載
(ZDNET Japan)SAPジャパンは、インメモリデータベースの新版「SAP HANA Service Pack 9」の提供を開始した。マルチテナントやグラフストレージなどの機能を搭載している。
2014年12月03日 19時03分
-
王者ドイツを支援--SAPスポーツ担当に聞くITの可能性
(ZDNET Japan)6月のサッカーW杯で、ドイツチームがSAPと共同開発したシステムでデータ分析を駆使し、チーム力を高め、優勝を果たしたことは記憶に新しい。改めて問うてみる。ITがスポーツ業界にできることは何か。
2014年12月01日 07時00分
-
三菱商事、経営情報分析システム構築--インメモリDBを2000人活用
(ZDNET Japan)三菱商事は、同社単体での経営情報分析システム「MINTS-BI」を構築した。営業取引・会計システムと既存の営業グループ固有システムなどから発生する大量の生データをそのまま収集して、分析する。
2014年11月27日 08時15分
-
LBC、中堅中小向けERP「Business One」をSaaSで提供--IaaS「SoftLayer」で稼働
(ZDNET Japan)ロータスビジネスコンサルティング(LBC)はSaaS型ERP「Cloud One for SAP Business One」を2015年1月から提供する。中堅中小向けERPパッケージ「SAP Business One」をIaaS「SoftLayer」上で稼働させる。
2014年11月11日 16時58分
-
SAP、元MS幹部をCTOに任命--クラウドやビッグデータへのいっそうの注力を示唆
(ZDNET Japan)SAPがマイクロソフトの幹部を最高技術責任者(CTO)として迎え入れる。この人事は、クラウドやビッグデータの分野で今後、より幅広い取り組みが行われる可能性を示唆している。
2014年11月10日 11時40分
-
工作が苦手な人に朗報?--SAP、家具などの組み立てを支援するモバイルアプリを提供
(ZDNET Japan)家具の組み立てに苦労し、分厚い説明書を読むよりも良い方法があればと思った経験があるはずだ。SAPが開発した新しいモバイルアプリは、工作の苦手な世界中の人々が待ち望んでいた解決策になるかもしれない。
2014年11月06日 12時05分
-
データセンター移設を成功させるために--注意すべき3つのリスク
(ZDNET Japan)データセンターの移設は複雑な業務だ。この記事では、データセンターの移設にあたって気をつけるべき3つのリスクを挙げた。
2014年11月05日 06時00分
-
SAP、クラウド分野の売上高見通しを再び上方修正
(ZDNET Japan)SAPは10月20日、2014年9月30日を決算日とする2014年度第3四半期および9カ月間の業績を発表した。
2014年10月23日 06時30分
-
SAP、「HANA」サービスパック9を発表
(ZDNET Japan)SAPがインメモリ処理技術「HANA」のサービスパック9の内容を発表した。新機能を追加するとともに、企業にHANAの導入を促すための施策も導入している。
2014年10月22日 10時20分
-
SAP、スマートグラス向けエンタープライズアプリをリリース
(ZDNET Japan)SAPはVuzixの「M100 Smart Glasses」向けに2つのエンタープライズアプリをリリースした。いずれのアプリも視覚化と音声認識によってハンズフリーでの使用を実現しており、現場の技術者や倉庫の作業員による使用を想定している。
2014年10月20日 14時43分
-
HANA Enterprise CloudをSoftLayerから利用--SAPとIBMがパートナーシップ
(ZDNET Japan)SAPとIBMは10月14日、SAPが重要プロバイダーとしてIBMを選出したと発表した。今後、マネージドクラウドサービス「SAP HANA Enterprise Cloud」が、IBMのデータセンターから利用できるようになる。
2014年10月16日 07時15分
-
デロイト トーマツとSAPジャパン、戦略的プライシングマネジメントの支援サービスを日本で提供開始
(ZDNET Japan)デロイト トーマツ コンサルティング(DTC)とSAPジャパンは10月8日、利益創出に直接貢献する戦略的プライシングマネジメント(Pricing & Profitability Management=PPM)のための支援サービスの提供を本格的に開始すると発表した。
2014年10月09日 08時23分
-
SAPジャパン、SaaS型SCMを提供--サプライチェーンをリアルタイムに判断
(ZDNET Japan)SAPジャパンは、SaaS型のサプライチェーン管理(SCM)システム「SAP Integrated Business Planning」の提供を開始した。サプライチェーンに関する情報をリアルタイムに判断できるという。
2014年10月07日 17時59分
-
予測分析ソフト「SAP InfiniteInsight」新版--Hadoopや地理情報にも対応
(ZDNET Japan)SAPジャパンは、予測分析ソフトウェアの新版「SAP InfiniteInsight 7.0」の提供を開始した。分散並列処理プログラミングフレームワーク「Apache Hadoop」、データウェアハウス向けDB「Pivotal Greenplum』を新たにサポートする。
2014年09月25日 18時51分
-
不可解さが残る外資系日本法人の社長交代
(ZDNET Japan)外資系日本法人の社長交代は唐突に発表されることが少なくない。その際、不可解さが残るのは、交代の理由が一切明らかにされないケースが多いことだ。これはいかがなものか。
2014年09月24日 14時07分
-
SAP、出張管理システムのコンカーを買収へ
(ZDNET Japan)独ソフトウェア大手SAPは現地時間9月18日、出張費管理プラットフォームを手がけるコンカーを83億ドルで買収する計画を発表した。
2014年09月19日 12時27分
-
日本写真印刷、インメモリDB「HANA」ベースのクラウドでERPを稼働--日本初
(ZDNET Japan)日本写真印刷は、クラウド上でインメモリデータベース「SAP HANA」を基盤にERPパッケージ「SAP ERP」を稼働させている。日本初という。
2014年08月29日 07時45分
-
THK、グローバル会計システムを稼働--HANAを基盤とするSAPのERPが国内初稼働
(ZDNET Japan)THKは、日本、欧州、米州、アジアへとグローバル展開を進めるための経営基盤を支える「グローバル会計システム」を構築し、第一弾として7月よりTHK株式会社およびTHK新潟株式会社にて稼働を開始した。
2014年08月26日 08時24分
-
化粧品のノエビア、AWS上にBIシステム構築--本番稼働まで2カ月
(ZDNET Japan)化粧品大手のノエビアホールディングスは、営業部門などの業務部門で使っているビジネスインテリジェンス(BI)システムを「SAP BusinessObjects Business Intelligence」で「Amazon Web Services」上に刷新した。
2014年08月21日 17時06分
-
ロシア、アップルとSAPにソースコード提出を要求--スパイウェアの検査を理由に
(ZDNET Japan)ロシアはアップルとSAPに対して、両社製品にスパイウェアが含まれていないことをロシア側で確認できるよう、そのソースコードを自主的に提出するよう要請した。
2014年08月01日 13時09分