-
仮説を見つけるBI、仮説を検証するBI、未来を見通すBI--いろいろな分析ツール
(ZDNET Japan)世の中には実に様々な分析ツールが存在する。過去に起こった事象について、その原因を突き止める分析もあれば、これから起こる未来の事象を予測する分析もある。今回はBIで重要な役割を果たす「分析ツール」について見ていこう。
2010年06月17日 17時31分
-
コミュニティの状況からマーケティングを支援--SAS、顧客同士の関係性を分析できる新製品
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは5月11日、顧客間で構築されるコミュニティにおける隠れた関係性を分析できる新ソリューション「SAS Customer Link Analytics」の提供を同日より開始すると発表した。
2010年05月11日 21時17分
-
テラデータ、DWH製品新モデル販売--SSD搭載サーバは2010年前半を予定
(ZDNET Japan)日本テラデータは、大容量データ分析用超並列処理(MPP)アプライアンスサーバ「Teradata Extreme Data Appliance 1600」などデータウェアハウス(DWH)製品の新モデルの販売を開始した。
2010年03月08日 19時06分
-
SASはBIベンダーではない--CTOのコリンズ氏がSASの製品戦略を語る
(ZDNET Japan)SASは単にツールを提供する「ベンダー」ではない――そう語るのは、SAS InstituteでCTOを務めるキース・コリンズ氏だ。ビジネス分析分野に早くからフォーカスし、34年連続で増収増益を達成する、その事業の秘密を聞いた。
2010年02月24日 12時29分
-
「攻めに転ずる企業に予見力を提供する」--SAS吉田社長が戦略発表、SaaS展開も明言
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは2月17日、2010年度上期のビジネス戦略について発表した。
2010年02月17日 19時36分
-
SASと日立システム、製造業向けSCM分野で協業--製品連携、共同でのサポート、マーケティングを展開
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanと日立システムアンドサービスは、製造業向けサプライチェーンマネジメント(SCM)分野において協業すると発表した。
2010年02月17日 11時51分
-
フォーチュン、「働きやすい企業ランキング」発表--SASやグーグルが高順位を獲得
フォーチュンが働きやすい企業ベスト100社を発表した。ランキングに選ばれた技術企業には、第1位のSAS、第4位のグーグル、第7位のNetApp、第9位のクアルコム、第16位のシスコシステムズ、第42位のアドビ システムズ、第51位のマイクロソフトなどがあった。
2010年01月26日 12時29分
-
三菱東京UFJ銀行がSASのマネーロンダリング対策ソリューションを導入
(ZDNET Japan)三菱東京UFJ銀行は、マネーロンダリングなど疑わしい取引を発見するためのソリューションとして、SAS Institute Japanの「SAS Anti-Money Laundering」を国内で導入した。
2009年12月21日 12時40分
-
振り込め詐欺やインサイダー取引も怖くない--SAS、不正利用対策パッケージを発表
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、不正利用対策パッケージ「SAS Fraud Framework」を2010年1月より提供すると発表した。銀行や保険会社などにおいてさまざまな不正を検知し、防止する。
2009年12月10日 18時48分
-
ローソン、フランチャイズ本部の情報分析を強化--SASの流通向け製品を採用
(ZDNET Japan)ローソンは情報の収集と分析力を高めるため「SAS Merchandise Intelligence」を採用した。SASとアクセンチュアが共同で提案したシステムで、ローソンは情報戦略を統括する組織でインテリジェンス機能を強化したい考えだ。
2009年11月19日 12時50分
-
SAS、ビックリするほど低い日本企業の収益率にメス--SAS Profitability Managementを発表
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、収益性を分析するソリューション「SAS Profitability Management」を発表した。顧客ごと、商品ごとといった最小粒度での収益性が管理できる。
2009年09月30日 18時35分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:六本木のSAS新オフィスでお菓子食べ放題編
(ZDNET Japan)今回Ziddyちゃんは、六本木ヒルズに移転したばかりのSAS Institute Japanにやって来ました。オシャレなカフェでお菓子が食べ放題と聞いたZiddyちゃん、かごの中のお菓子を全種類食べようと目を輝かせます。
2009年09月04日 12時00分
-
SAS、2009年度下期のビジネス戦略を発表--「市場は見える化主体のBIから先を見通すBAへ」
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは8月26日、2009年度下半期のビジネス戦略に関する報道関係者向けの説明会を行った。
2009年08月27日 14時36分
-
企業の意思決定に必要なのは「見える化」だけだと思っていないか?
(ZDNET Japan)ITによるビジネス分析の分野ではトップランナーの1社であるSAS Institute。その日本法人で執行役員を務める宮田靖氏は、「かつてDSSで期待されたような意思決定に役立つ分析が可能になったのは、2000年代の後半に入ってからのこと」と話す。同氏に、ビジネス分析の進歩の過程について聞いた。
2009年08月21日 17時09分
-
SAS、分析・予測モデルの管理やモニタリングを可能にする「SAS Model Manager」を発表
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、企業向けの組織的分析・予測モデルの管理ソフトウェア、「SAS Model Manager」を発表した。個々のモデルの一元管理や、最も精度の高いモデルを容易に選択して効率的に活用できる点が特徴。
2009年06月24日 21時15分
-
SAS、サプライチェーン全体のコスト構造を可視化する「Activity-Based Management」最新版を発表
(ZDNET Japan)SAS Insutitute Japanは、サプライチェーンにおけるコスト構造を可視化し、全社最適化を支援する「SAS Activity-Based Management」最新版の提供を開始した。経営管理・管理会計ソリューションの一部となる活動基準原価計算/管理(ABC/M)向け製品。
2008年12月12日 18時35分
-
プール、ジム、保育園、そして株式未公開--SASの社員に対する思いやり
(ZDNET Japan)創業以来30年以上もコンスタントに成長を続けてきたSAS Institute。その成功のポイントは、社員を大切にしてきたことにあるという。
2008年10月31日 07時28分
-
「BIの定義は死んだ」--ビジネスの課題解決に注力するSAS
(ZDNET Japan)SAS Instituteは、ノースカロライナの本社にて報道機関向けの説明会を開催し、同社CMOのJim Davis氏が「BIの定義は死んだ」としてSASが目指す新たな方向性について語った。
2008年10月29日 14時12分
-
SAS、製造業向け品質分析、在庫最適化ソリューションを発売
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、製造業向けソリューション「SAS Quality Lifecycle Analysis」および「SAS Demand Driven Forecasting」を提供開始した。
2008年10月23日 19時40分
-
SAS、流通小売業向けの価格設定最適化ソリューションを提供開始
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは9月18日、流通・小売業向けに、商品価格設定の最適化と収益の最大化を支援するソリューション「SAS Revenue Optimization Suite」の提供を開始した。
2008年09月18日 18時24分
-
SAS、企業活動を環境や社会的な側面も含めて分析する「SAS Sustainability Management」を発表
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは7月9日、企業活動を財務状況だけでなく、環境や社会的な側面を含めて分析評価し、経営課題の解決を支援するソリューション「SAS Sustainability Management」を日本市場に投入すると発表した。
2008年07月09日 18時07分
-
SAS、顧客のサイト内行動と購買履歴などを結びつけて分析可能なマーケティング支援ツールを発表
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、主にウェブサイトで顧客向けのサービスを提供する企業向けに、カスタマー・エクスペリエンス(顧客経験価値)の継続的な収集、分析を可能にする新製品「SAS Customer Experience Analytics」を発表した。
2008年06月23日 19時27分
-
SAS、BIプラットフォーム製品の最新版「SAS 9.2」の日本市場への投入を発表
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、同社のビジネスインテリジェンスプラットフォームの最新版「SAS 9.2」を2008年第3四半期以降、日本市場へ投入すると発表した。
2008年05月26日 18時13分
-
SASと東芝ソリューションが協業--新BIS規制への対応を推進
(ZDNET Japan)東芝ソリューションとSASは、オペレーショナルリスク管理の分野で協業することを発表した。この協業について、東芝ソリューション、荻島浩司氏とSAS Institute Japan、羽柴利明氏に話を聞いた。
2007年12月26日 18時37分
-
SASからマネーロンダリング対策ソリューション
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、マネーロンダリングをはじめとする疑わしい取引を発見するための金融機関向けソリューションを提供開始する。
2007年12月05日 19時59分