-
垂直統合の時代にソフトウェア企業であり続ける強さ--SAS デイビスCMO
(ZDNET Japan)ハードとソフトを密接に融合させた垂直統合型ソリューションに注目が集まっている。未上場のソフトウェア企業として世界最大規模のSASは、このトレンドにどう対応していくのだろうか。
2012年07月20日 14時11分
-
SAS Japan、インメモリ型BIソフト「Visual Analytics」を7月から提供
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、インメモリ型ビジネスインテリジェンスソフトウェア「SAS Visual Analytics」を7月から提供する。
2012年05月22日 17時08分
-
SAS Japan、データマイニングソフト活用の支援サービス
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、同社のデータマイニングソフトウェア「SAS Enterprise Miner」の導入と活用を支援するサービス「SASデータマイニング・クイックスタートサービス」の提供を開始した。
2012年05月15日 15時42分
-
ビッグデータ時代、データを情報に変えるプロセスが重要--SASのビジネス戦略
(ZDNET Japan)SASが2012年度のビジネス戦略を発表した。従来から強みを持つビッグデータ管理や分析に加え、富士通とのパートナーシップを前面に押し出す構えだ。
2012年02月28日 16時58分
-
SASとディーバ、共同でグループ経営管理ソリューション
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanとディーバは、経営管理分野で協業し、グループ経営管理ソリューションを共同で提供する。共同でプロモーションや営業を展開していく。今後3年間で約10億円の販売を目標にしている。
2012年01月31日 12時43分
-
村田製作所、品質改善でSASの分析ソフト採用--ETL専門家なしにデータを加工
(ZDNET Japan)村田製作所は製造現場の品質情報を活用して、品質改善の向上を目指すために品質分析ソフトウェア「SAS Quality Lifecycle Analysis」を採用する。
2011年12月14日 15時07分
-
SAS、分析プラットフォームの最新版を提供開始--ビッグデータへの対応強化
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanが、分析プラットフォームの最新版「SAS 9.3」の国内での提供を開始した。今回のバージョンアップの特長は、いわゆる「ビックデータ」への対応を強化している点にある。
2011年09月14日 18時43分
-
ビジネスアナリティクスは企業全体で導入してこそ高い効果が得られる--SAS(後編)
(ZDNET Japan)1秒間に数百や数千という“Fast Data(ファストデータ)”を処理できる技術として注目を集める複合イベント処理(CEP)。SAS InstituteもCEP製品を開発しているところだという。
2011年08月04日 17時00分
-
ビジネスアナリティクスは企業全体で導入してこそ高い効果が得られる--SAS(前編)
(ZDNET Japan)BIとBAは置き換わるものではなく、相互補完関係にある――。SAS Instituteの欧州拠点で活動する同社フェローのAllan Russell氏に話を聞いた。
2011年08月01日 11時00分
-
富士通とSASジャパン、ビジネス情報分析の分野で協業
富士通とSAS Institute Japan(SAS)は6月16日、ビジネスアナリティクス(BA)分野での協業に合意したと発表した。
2011年06月16日 16時25分
-
循環器病研究センター、SASと共同で研究開発基盤構築
(ZDNET Japan)独立行政法人国立循環器病研究センター 予防医学・疫学情報部は、SAS Institute Japan(SAS)と共同で、臨床研究情報基盤の構築に向けた研究プロジェクトを開始した。
2011年04月15日 19時02分
-
SAS、銀行向けデータ統合ソリューションを提供開始
SAS Institute Japanは3月1日、銀行を対象としたデータ統合ソリューション基盤である「SAS Banking Analytical Architecture (BAA)」と、同ライセンスの導入、運用に関するコンサルティングサービスの提供を開始した。
2011年03月01日 20時22分
-
りそなグループ、SASのマネーロンダリング対策ソリューションを採用
(ZDNET Japan)りそな銀行は、金融犯罪対策強化策として自社システムの拡充を図るにあたり「SAS Anti-Money Laundering」を、りそなグループのりそな銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行の3行に導入する。
2011年01月27日 18時17分
-
ニッセン、SASのマーケティング分析ソリューションを採用
(ZDNET Japan)ニッセンは、マーケティングキャンペーンの高度化のため、SASの顧客管理およびマーケティング分析ソリューション「SAS Campaign Management」を採用し、2010年12月より稼働開始した。
2011年01月19日 16時46分
-
ソーシャルメディアの影響力と企業戦略への生かし方--SAS幹部が語る
(ZDNET Japan)「ソーシャルメディアの影響力を認識している企業は多いが、ソーシャルメディアを戦略的に活用できている企業は少ない」。米SAS InstituteのCMOであるJim Davis氏が、ソーシャルメディアと企業戦略の関係について語った。
2010年11月24日 13時54分
-
SAS、ソーシャルメディアの分析ソリューションをSaaSで提供
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、ソーシャルメディアなどインターネット上での意見や評判を分析し、マーケティングに活用するためのSaaS型ソリューション「SAS Social Media Analytics」を発表した。
2010年11月18日 20時29分
-
困難な局面でこそ“分析”が重要になる--SAS Institute CEO
(ZDNET Japan)SAS Instituteがラスベガスで開催したイベント会場で、同社創業者でCEOのジム・グッドナイト氏に話を聞いた。同氏は「最も重要なことは、顧客が何を望んでいるかを正しく理解することだ」と述べている。
2010年11月01日 10時45分
-
イノベーションはアイデアと実行のかけ算--どちらかがゼロでは結果もゼロ
(ZDNET Japan)SAS Instituteが米国で開催したイベントで、ダートマス大学経営大学院のゴビンダラジャン氏が講演した。走り高跳びでは、新たな飛び方が考案されるたびに記録が更新されたという喩えから、従来のやり方を精緻化してもイノベーションは生まれないと強調している。
2010年10月29日 14時44分
-
バズワード化するビジネスアナリティクス--SASが定義するBIとの違い
(ZDNET Japan)独立系ソフトウェアベンダーの雄、SAS Instituteが吠えた――ビジネスアナリティクスがバズワード化しているため、ベンダーはBAソリューションを提供すると言う。しかし、彼らが提供しているのビジネスインテリジェンスだというのだ。
2010年10月28日 00時46分
-
福岡大学、SASの教育機関向けプログラムを全学導入
(ZDNET Japan)福岡大学は、10月から稼働する新情報システム「FUTURE4」(福岡大学教育研究システム)において、SAS Institute Japanの教育機関向けプログラム「SAS Academic Program」の全学的な導入を継続する。SAS Institute Japanが9月9日に発表した。
2010年09月09日 13時36分
-
「柔軟な対応可能」--SAS、金融機関向けIFRS金融商品会計ソリューション
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、メガバンクや地方銀行、保険会社など金融機関を対象にした「SAS IFRS金融商品会計ソリューション」を9月1日から提供する。
2010年08月25日 19時00分
-
SAS、分析プロフェッショナルの認定制度を開始
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、「SAS グローバル認定プログラム 日本語版」を9月1日から提供する。“分析”で課題を解決できる人材のニーズが高まっていることを受け、統計および分析に強みを持つ同社製品のプロを認定する日本語版の試験を開始する。
2010年07月22日 20時43分
-
大分銀行、新顧客DB構築しマーケティングを強化--TeradataとSAS製品が採用
(ZDNET Japan)大分銀行は、顧客データベースシステムの全面更改にあたり、日本テラデータのデータウェアハウス(DWH)製品を使った、新しい顧客管理データベース基盤を構築する。また、SAS Institute Japanのマーケティング支援ソリューションも導入する。
2010年07月21日 18時29分
-
SAS、VSTI買収でインテリジェンスコミュニティ市場に参入
(ZDNET Japan)米SAS Instituteは、米国メリーランド州エリコットシティーに本社を置くVision Systems & Technology(VSTI)を買収した。
2010年07月21日 17時08分
-
国家公安向けの成長市場で取り組み強化--SAS、英Memexを買収
(ZDNET Japan)米SAS Instituteは、英Memexを買収したと発表した。同社は、警察および国家安全保障関連市場にインテリジェンスマネジメントソリューションを提供している。
2010年06月24日 11時16分