-
アフターマーケット市場に本格参入するSAS、そのねらいは
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、製造業者の業務プロセスで改善利益機会が大きいとされるアフターサービス分野に向けたソリューションを本格展開する。今なぜアフターマーケット市場に注目するのか。
2007年12月05日 17時00分
-
買収劇などどこ吹く風、我が道を突き進むSAS--加速するBI(5)
(ZDNET Japan)大手企業がさかんにBIベンダーの買収に動いているが、非公開企業のSAS Instituteにとってこうした買収劇は他人事。同社CEOのGoodnight氏は「私がいる間は買収などありえない」と言い切る。
2007年11月22日 17時00分
-
SAS、中堅・中小企業向けパッケージを提供開始
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、SMB市場に向けたBIプラットフォームパッケージ群の出荷を開始した。
2007年10月12日 13時17分
-
SAS、RDBMSとSASの分析ソリューションを連携させる新構想を発表
(ZDNET Japan)SAS Instituteは、主要なリレーショナルデータベース管理システムとSASのデータ統合、アナリティクスおよびソリューションをダイレクトに統合する構想を発表した。
2007年10月09日 23時32分
-
企業買収の予定は「ある」、買収に応じる予定は「200億ドルなら考える」--SAS社長
(ZDNET Japan)創業以来30年間増収増益を続けるSAS Instituteの社長兼CEOのJim Goodnight氏に、企業買収戦略を含めた同社の方針を聞いた。
2007年10月05日 16時23分
-
「プレッシャーはイノベーションの邪魔」--SAS幹部が語る株式公開しない理由
(ZDNET Japan)SAS Instituteは、米国ノースキャロライナの本社にて世界各国の報道関係者を集めたメディア向けセッションを開催し、同社のビジネスについて説明する機会を設けた。
2007年10月04日 10時30分
-
CPMとは何か、その重要性とSASが提供できるもの
(ZDNET Japan)SAS Instituteは、ビジネスパフォーマンスの向上を図る手段として注目されるCPMのリーディングプロバイダーだ。SASのプロダクト責任者でCPMに詳しいGary Cokins氏に話を聞いた。
2007年09月19日 19時45分
-
横浜銀行がSASのEBMソリューション採用--顧客ごとに適切な情報を適切なタイミングで発信
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、横浜銀行が同行のCRM戦略の一環として、SASの金融機関向けのマーケティングを支援する「イベント・ベースド・マーケティングソリューション」の採用を決定したことを発表した。
2007年04月25日 15時06分
-
SASが流通業界に本格参入--専門事業部設立で「SAS Retail Intelligence」を提供開始
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、流通業界に本格参入することを目的に2007年4月1日付けで流通業界に特化した事業部を新設し、ソフトウェアの販売および導入コンサルティングなどを展開することを発表した。
2007年04月25日 14時54分
-
包括的なBIソリューションを提供できるのはSASだけ--吉田社長が語るSASの強み
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、同社の現状と今後の戦略についてプレス向けに紹介する説明会を開催。代表取締役社長である吉田仁志氏は、引き続き同社のビジネスが好調であることを強調した。
2007年03月27日 17時00分
-
SASジャパンと日本IBMなど、金融機関向けEBMシステムの提案から構築、運用までを一括提供
(ZDNET Japan)SASジャパン、日本IBM、IBMビジネスコンサルティング サービスの3社は、金融機関向けマーケティング事業で協業する。預金の引き出しといった顧客の行動から需要を分析し、最適な金融商品を選択して提案する「EBM」システムを提供する。
2007年02月27日 20時54分
-
SAS、BIソリューションと「情報進化モデル」で経営課題の解決を支援
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、BI(ビジネスインテリジェンス)ソリューションと「情報進化モデル(Information Evolution Model)」を通じて、日本企業の経営課題の解決を支援する新しい事業施策を発表した。
2006年10月23日 22時47分
-
SAS、HPとの提携を強化--HP-UX 11i上での性能向上を目指す
(ZDNET Japan)SAS Institute Japan(SAS)、HPとの提携を強化し、HPの「HP Integrityサーバ」に対応する「SAS Enterprise Intelligence Platform」の開発、マーケティング、販売を促進していく。
2006年09月28日 19時38分
-
SAS Institute Japan、「SAS Forum ユーザー会 学術総会 2006」の最優秀論文賞を発表
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、東京コンファレンスセンター品川において7月27日〜28日の2日間開催された「SAS Forum ユーザー会 学術総会 2006」の優秀論文の受賞者を発表した。
2006年07月28日 21時15分
-
ノースカロライナ州立大学とSAS、データアナリティクス分野の修士号取得プログラムを創設
(ZDNET Japan)ノースカロライナ州立大学とSAS Instituteは、急速に拡大するデータアナリティクス分野における新しい大学院課程のプログラム「アナリティクス・イニシアティブ」を開始することを発表した。
2006年07月26日 20時09分
-
オフィス用品サプライヤーのStaples、SASのキャンペーン管理製品「SAS Marketing Automation」を採用
(ZDNET Japan)SAS Instituteは、世界最大のオフィス用品サプライヤーであるStaplesが、顧客分析機能を組み込んだデータベースマーケティングの包括的なプロセス実現を支援する統合ソリューション「SAS Marketing Automation」を採用したことを発表した。
2006年07月19日 21時45分
-
SASジャパン、SAS Financial Intelligenceの最新版を出荷--活動基準原価管理機能も搭載
(ZDNET Japan)SASは、CFOをはじめとする財務・経営管理部門向けのインテリジェンス基盤である「SAS Financial Intelligence」最新版の出荷を開始した。
2006年06月26日 20時26分
-
「SAS Forum Tokyo 2006」を開催--Information RevolutionとBICCの効果的利用を紹介
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、今年で5回目となるビジネス・インテリジェンス(BI)をテーマとした同社のプライベートカンファレンス「SAS Forum Tokyo 2006」を都内ホテルで開催した。
2006年06月08日 21時32分
-
タカラトミー、SASによる顧客分析システム導入でマーケティング活動を強化
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、タカラトミーが玩具の開発戦略の一環として「SAS BI Server」を導入し、顧客分析システムの本格稼動を開始したことを発表した。
2006年06月07日 19時49分
-
SAS、「SAS Data Integration Server」を中核にデータ統合分野を強化
(ZDNET Japan)SAS Institute Japanは、企業におけるビジネス・インテリジェンス(BI)の効果的利用促進を目的に、データ統合分野におけるビジネスを強化することを発表した。
2006年05月29日 17時03分
-
SAS Forum International Geneva 2006レポート
(ZDNET Japan)SAS Instituteは5月16日〜18日の3日間、スイスのジュネーブにおいて同社のユーザーカンファレンス「SAS Forum International Geneva 2006」を開催した。
2006年05月23日 02時54分
-
完全なパフォーマンス・マネージメント機能を搭載する「SAS 9.2」--2007年第2四半期にリリース予定
(ZDNET Japan)SAS Instituteは、同社のビジネス・インテリジェンス(BI)プラットフォームの次期バージョン「SAS 9.2」の概要について明らかにした。
2006年05月23日 02時46分
-
「競合のパフォーマンス・マネージメントとの違いはスコープの差」とSASの幹部
(ZDNET Japan)SAS Instituteは「SAS Forum International Geneva 2006」において、パフォーマンス・マネージメント・ソリューションを発表した。そこで同社の戦略担当SVPであるAllan Russell氏に話を聞いた。
2006年05月19日 13時21分
-
「あと20年は現役で」--グッドナイトCEOのモチベーションは“チャレンジすること”
(ZDNET Japan)「SASはプライベートカンパニーであることから顧客が主要な株主になる。そこで顧客の利益を最優先させることがSASの最大の使命といえる」--SASの最高経営責任者(CEO)であるJim Goodnight氏はこう語る。
2006年05月18日 23時06分
-
BI企業からパフォーマンス・マネージメント企業へ--設立30周年でさらに進化するSAS
(ZDNET Japan)SAS Instituteは5月16日〜18日の3日間、スイスのジュネーブにおいて同社のユーザーカンファレンス「SAS Forum International Geneva 2006」を開催する。
2006年05月17日 13時26分