-
ソーシャルを遮断するな、セキュリティと両立せよ--シマンテックCEO
(ZDNET Japan)物心が付いてからネットに接した世代と、ネットがない世界を知らずに育ったデジタルネイティブでは、ビジネスとセキュリティに対する考えが異なる——シマンテックCEOのエンリケ・セーラム氏の指摘だ。
2012年03月07日 10時52分
-
マイクロソフト、ビッグデータ時代のプライバシー保護を語る
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「信頼できるコンピューティング」を掲げて10年が経った。スコット・チャーニー氏は、ビッグデータについて「享受する恩恵も多いが、ビッグデータ特有の課題もある」と指摘している。
2012年03月02日 19時34分
-
情報中心型、発見的統制型のセキュリティが必要--EMC 宮園氏
(ZDNET Japan)ZDnet Japan セキュリティフォーラムにおいて、サイバー攻撃への具体的な対策方法やソリューションが紹介された。
2012年03月02日 17時45分
-
RSA会長、自社が受けたサイバー攻撃の体験を語る
(ZDNET Japan)RSA会長がZDNet Japanのインタビューに応じた。昨年3月に受けたAPT攻撃は、同社にとって「地獄」のような出来事だったという。
2012年03月01日 12時11分
-
EMCジャパン、2012年は顧客の新規ビジネス創出を支援
(ZDNET Japan)EMCジャパンの2012年の事業戦略は、顧客の新規ビジネス創出支援が大きな特徴だ。人的・物的サービスのクラウド化を支援するという。
2012年01月26日 20時10分
-
企業ユースに耐えうるHadoopを EMCジャパンが“Asakusa”のノーチラスと協業
(ZDNET Japan)EMCジャパンはノーチラス・テクノロジーズと協業し、企業ユースに耐えうるHadoopの活用を促進する。
2012年01月19日 20時30分
-
EMC、サイバー攻撃をリアルタイムで検知する新製品--RSA NetWitness
(ZDNET Japan)EMCジャパン RSA事業本部は11月6日、ネットワークセキュリティの新製品「RSA NetWitness」を発表した。標的型攻撃などの早期発見と、対策に必要な情報を提供するツール。
2011年12月06日 14時29分
-
ストレージとデータベース、将来の手駒は揃った--EMCのビッグデータ戦略
(ZDNET Japan)EMCのビッグデータ戦略で注目したいのは、アイシロンとGreenplumの買収。両社の買収が意味するのは、EMCの戦略がストレージ階層と上位階層の両輪型であるとわかるからだ。
2011年10月27日 08時00分
-
日本通運、プライベートクラウドを構築--ITリソースの迅速な調達を実現
(ZDNET Japan)日本通運が、企業内クラウドを構築し、1年間のテストを経て本番運用を開始した。従来のサイロ型システムによる高コスト体質や、SIerへの高い依存体質からの脱却を目指す。
2011年06月09日 16時09分
-
EMCがネットワンに投資--クラウド構築で戦略的協業
EMCジャパンとネットワンシステムズは3月9日、米EMCとネットワンシステムズが、日本市場におけるクラウド基盤構築事業の拡大へ向け、戦略的協業を行うことで合意したと発表した。
2011年03月09日 18時58分
-
セキュリティの観点からクラウドを考える--RSA Conference 2011
(ZDNET Japan)米国サンフランシスコにて、今回で20回目となるセキュリティカンファレンス「RSA Conference 2011」が2月中旬に開催された。同カンファレンス期間中に掲載された記事からセキュリティ業界の今を考えてみよう。
2011年03月07日 20時11分
-
RSA会長が語るセキュリティとクラウド移行のジレンマ
(ZDNET Japan)米EMC セキュリティ部門 RSAのエグゼクティブチェアマンであるArt Coviello氏がZDNet Japanの独占インタビューに応じ、セキュリティに対する考えや今後の製品について、また政府の動きについて語った。
2011年03月03日 09時00分
-
闇市場で人気のトロイの木馬「SpyEye」に最新版--感染力がより強力に
(ZDNET Japan)闇市場で人気のトロイの木馬「SpyEye」に最新版が登場したと、EMCジャパン RSA事業本部が警告している。最新版のV1.3では、感染力が強化され、ステルス性も向上しているという。
2011年02月24日 19時29分
-
そのリンク、安全ですか?--増加するツイッター犯罪を警告するバラクーダ
(ZDNET Japan)急速にユーザーが増加するTwitterだが、サービスの成長と比例して増えているのがTwitterの不正利用だ。ツイートのリンク先にはマルウェアが含まれている可能性もあるとBarracuda Networksは警告する。
2011年02月18日 14時37分
-
RSA、APT攻撃対抗のセキュリティオペレーションセンターの構想を説明
(ZDNET Japan)APT攻撃に対抗するため、セキュリティオペレーションセンター(SOC)をよりインテリジェントなものにしなくてはならないと米EMC セキュリティ部門 RSAは説明、未来のSOCのあるべき姿について構想を説明した。
2011年02月17日 16時05分
-
EMCジャパン、統合ストレージ投入でミッドレンジからローエンドに照準
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、ユニファイドストレージ「EMC VNXファミリ」を発表した。NASのCelerraとSANのEMC CLARiXを1つのブランドに統合した新製品。この製品でミッドレンジおよびローエンド領域で攻勢をかけたい考えだ。
2011年02月16日 16時30分
-
RSA会長、信頼できるクラウドの実現に向けた3つの方針を語る--RSAカンファレンスにて
(ZDNET Japan)サンフランシスコで開催中の「RSA Conference 2011」にて、米EMCのArt Coviello氏が信頼できるクラウドの実現に向けた3つの方針を語った。
2011年02月16日 10時54分
-
DWH専用DB「Greenplum」コミュニティ版が無償公開--ビッグデータアプリ開発へ
EMCジャパンは、超並列処理(Massively Parallel Processing:MPP)アーキテクチャのデータウェアハウス専用データベース(DB)ソフト「EMC Greenplum Database」のコミュニティ版の無償提供を開始した。コミュニティフォーラムからダウンロードできる。
2011年02月08日 18時54分
-
大林組、バックアップの転送データを9割削減--EMCのAvamar採用
(ZDNET Japan)大林組は、効率的なバックアップ環境の構築を目指し、EMCジャパンの重複除外技術「Avamar」を採用した。追加のIT投資を発生させることなく、バックアップ用に転送するデータ量を9割以上も削減したという。
2011年02月01日 18時59分
-
EMCジャパン、ハイエンドストレージの新機能を発表--「データ移行コストをゼロまで削減可能」
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、ハイエンドストレージ「Symmetrix VMAX」向けの新機能を発表した。新機能により、重要な業務アプリケーションを安全に仮想化できるという。
2011年01月26日 19時14分
-
EMCジャパン、「2011年はプライベートに加えてパブリッククラウドも支援する」
(ZDNET Japan)EMCジャパンは、2011年の事業戦略について会見を開催。同社 代表取締役社長 山野修氏が「顧客をプライベートとパブリッククラウドへの旅に案内する」と述べた。
2011年01月26日 17時59分
-
EMC、堅調な第4四半期決算を発表--アナリスト予想上回る
ストレージ大手のEMCが、堅調な2010年第4四半期決算(2010年12月31日締め)を報告した。
2011年01月26日 12時48分
-
RSA、「モバイルマルウェアが増加する」--Android向けアプリですでにスパイウェア発覚も
(ZDNET Japan)EMCジャパンのRSA事業本部は、2011年にインターネットを襲うであろうサイバー犯罪のトレンドについて解説した。モバイルマルウェアは増加傾向にあり、Android向けアプリケーションですでにスパイウェアが発覚しているという。
2011年01月21日 19時39分
-
ノベルの特許売却、ドイツ規制当局が調査を中断
ドイツの独占禁止当局は、ノベルから数百件のオープンソース関連特許を購入する目的で作られるコンソーシアムの設立可否について、参加企業が申請を取り下げたため関連の調査が不可能になったことを明らかにした。
2011年01月13日 10時38分
-
「セキュリティだけでなく、リスクとコンプライアンスも管理する」--新生RSA
(ZDNET Japan)2011年1月1日付けでRSAセキュリティからEMCジャパン RSA事業本部に生まれ変わった新生RSAは、セキュリティだけでなく、リスクとコンプライアンスも管理するという。
2011年01月11日 16時01分