-
長野県千曲市、公立小中学校のアクセスログの分析にかかる時間を3分の1に短縮
(ZDNET Japan)長野県千曲市は、市内全ての公立小中学校にウェブアクセスログ分析ツール「InterSafe LogNavigator」を導入した。
2024年08月05日 13時10分
-
ALSI、ゼロトラストに基づいた安全な学習環境の構築をサポート
(ZDNET Japan)アルプス システム インテグレーションでは、多要素認証やデータの暗号化、ウェブフィルタリングなどの要素を含むゼロトラストソリューションを教育現場に向けて展開している。担当者に、教育現場におけるセキュリティ対策の現状やソリューションの活用事例を聞いた。
2024年06月24日 07時00分
-
7割弱が「電子帳簿保存法について何かしら適用済」--ALSI調査
(ZDNET Japan)アルプス システム インテグレーション(ALSI)は5月10日、企業の電子帳簿保存法(電帳法)の適用状況や経費精算の実態について調査し、その結果を発表した。65.7%が「電帳法について何かしら適用済・実施予定」と回答した。一方、9.0%は今後も「電帳法の適用を考えていない」と回答している。
2022年05月12日 10時21分
-
編集部の注目事例(2020年9月第4週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は9月第3週、4週に発表されたものを集めた。
2020年09月29日 07時00分
-
ALSI、情報漏洩対策スイート最新版--ワークフローとの連携など自動化強化
(ZDNET Japan)アルプスシステムインテグレーションが4つの製品で構成する情報漏洩対策シリーズの最新版「InterSafe ILP Ver. 7.0」を発表。外部へファイル送信時の暗号解除、外部から持ち込む際のファイル無害化などがワークフローと連携できる。
2020年03月06日 07時15分
-
ALSI、ERPフロントソリューション「ECOAS」に4つの新サービスを追加
(ZDNET Japan)アルプス システム インテグレーション(ALSI)は9月8日、統合基幹業務システム(ERP)と連携する業務支援システム「ECOAS」に4つの新サービスを追加し、同日から提供を開始した。
2016年09月12日 12時26分
-
ALSI、ウェブフィルタリングサービス新版--モバイルでも書き込みだけを制限
(ZDNET Japan)ALSIは、クラウド型ウェブフィルタリングサービスの新版「InterSafe CATS Ver. 4.2」を6月29日から販売する。これまでWindows版のみだった「書き込み規制」機能をiOS版とAndroid版にも搭載している。
2015年06月12日 13時29分
-
ヤフーら、ネットユーザーからの通報で有害情報を撲滅へ
ヤフーら3社は11月8日、一般社団法人「セーファーインターネット協会」を設立し、ネット上の違法、有害情報の排除を目指すことを発表した。
2013年11月08日 18時24分
-
セキュリティUSBメモリ作成ソフトとログ管理が連携--ALSIとインテック
ALSIは、同社のセキュリティUSBメモリ作成ソフトと、インテックが販売する統合ログ管理ソリューションの連携を発表した。USBメモリによるファイル操作を社内システムのログとあわせて一元管理でき、情報漏えい対策に有効となるという。
2011年05月25日 21時09分
-
夏休み限定でフィルタリングソフトを無償提供--ALSI
ALSIは、夏休み中の子どもたちがインターネットを安心・安全に利用することを目的に「フィルタリングソフト」を無償で提供する。同社フィルタリング啓発サイトにて7月20日より申し込みを受け付け、9月20日まで無償で提供する。
2010年07月15日 14時27分
-
ネットスターの製品やサービスにフィッシング対策協議会のデータ反映
ネットスターは、フィッシング対策協議会からフィッシングURLデータの提供を受け、同社が提供する製品やサービスに反映する。法人および携帯電話向けフィルタリング、迷惑メール対策への適用としては日本初の取り組みとなる。
2010年06月18日 11時52分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:アルプス電気で社食研究仲間をハッケン編
(ZDNET Japan)今回Ziddyちゃんは、4月に新社屋がオープンしたばかりのアルプス電気にやって来ました。ここで社食に詳しい人と出会って喜ぶZiddyちゃんは、一緒に社食巡りをしようとアプローチします。
2010年05月28日 12時00分
-
アルプス電気、中越沖地震を機にDRシステムを見直し--ファルコンストアのデータ保護ソリューションを導入
(ZDNET Japan)アルプス電気は、CADやシミュレーションなどの設計・開発データを中心とするファイルサーバのバックアップおよびディザスタリカバリ対策として、ファルコンストア・ジャパン「FalconStor CDP」を導入した。
2009年09月18日 19時06分
-
ALSI、企業向けWebセキュリティ市場の金額シェア1位に、IDC Japanが調査
アルプスシステムインテグレーションは9月1日、IDC Japanが発行した「2009年国内セキュリティソフトウェア市場の動向:アイデンティティ/アクセス管理、脆弱性管理、セキュアコンテンツ/脅威管理」の調査において「国内セキュアコンテンツ管理ソフトウェア 企業向けWebセキュリティ製品市場 ベンダー別売上シェア」で1位を獲得したと発表した。
2009年09月03日 11時14分
-
ALSI、汎用USBメモリを暗号化USBメモリに変換できる業界初のソフトウェア
アルプスシステムインテグレーションは、USBメモリを経由したデータの持ち出し、情報漏えい対策、ウイルス感染を防止するUSBメモリ暗号化ソフト「InterSafe SecureDevice」を8月24日に発売する。
2009年08月03日 10時33分
-
ALSI、夏休み期間限定「InterSafe Personal」の無償提供キャンペーン
アルプスシステムインテグレーションは、家庭のPCや携帯電話のフィルタリングサービスの普及啓発を目的に、家庭向けフィルタリングソフト「InterSafe Personal」を、夏休み期間限定で無償提供する。
2009年07月17日 10時41分
-
ALSI、ERPシステムと連携しワークフロー機能を活用した経費精算システム
アルプスシステムインテグレーションは、ワークフローの機能を活用した経費精算システム「ECOAS」を7月7日に発売した。
2009年07月10日 10時23分
-
ALSI、業界初の教育機関向けUSBメモリ暗号化ソフト
アルプスシステムインテグレーションは、教育機関向け暗号化ソフト「SecureDevice アカデミックライセンス」を8月24日に発売する。
2009年06月26日 10時43分
-
ALSI、横浜市教育委員会が推進するフィルタリング普及啓発活動に協力
アルプスシステムインテグレーションは、横浜市教育委員会が推進するフィルタリング普及啓発活動「ケータイ・ネットから子どもを守ろう!」に協力する。
2009年06月25日 10時31分
-
ALSIの学校向けフィルタリングソフト、NEC製品に対応
ALSIは、ウェブフィルタリングソフト「InterSafe」の「学校向け無制限ライセンス」の提供を拡張する。第1弾として、NECのPCサーバに「InterSafe 学校向け無制限ライセンス」をセットにして販売する。
2009年05月21日 13時45分
-
アルプスシステムのフィルタリングソフト、SaaS安全情報開示認定を取得
ALSIは、同社のSaaS/ASP型ウェブフィルタリングソフト「InterSafe CATS」が「ASP・SaaS安全・信頼性に係る情報開示認定制度」の認定を取得したと発表した。ウェブフィルタリングソフトとしては初の認定となる。
2009年04月06日 11時25分
-
ALSI、ウェブフィルタリングソフトに学校向けの新ライセンス
アルプス システム インテグレーション(ALI)は、青少年インターネット環境整備法の施行を受け、ウェブフィルタリングソフト「InterSafe」の学校向け無制限ライセンスを販売する。
2009年03月25日 10時50分
-
ALSI、共有サーバ上のフォルダでデータを送受信する「SOM Creator」を発売
ALSIは、メールを使用せず共有サーバ上のフォルダによってデータの送信を行う新製品「SOM Creator」の販売を開始した。特定のフォルダに送信ファイルを入れることで、暗号化をはじめとするセキュリティ設定が適用される。
2009年03月13日 09時30分
-
ALSI、ウィルコムが子会社のURLフィルタリング技術を採用
アルプス システム インテグレーションは9月6日、グループ会社のネットスターのURLフィルタリング技術とデータベースが、ウィルコムとウィルコム沖縄に採用されたと発表した。
2007年09月10日 11時05分
-
ALSI、Vista対応の家庭向けフィルタリングソフト、夏休み限定で無償提供も
アルプス システム インテグレーションは、Windows VistaおよびInternet Explorer 7に対応した家庭向けフィルタリングソフト「InterSafe Personal ver 2.1」を7月10日に発売する。1年のライセンス価格はパッケージ版が6090円、ダウンロード版が4410円。
2007年06月12日 11時15分