-
アドバンスト・メディア、建設現場の議事録作成をAIと人のコラボで効率化
(ZDNET Japan)アドバンスト・メディアは、建設現場向けの議事録作成代行サービス「AmiVoice スーパースクライバー」の提供を開始した。ユーザーは納品された議事録内容の確認のみ行い、大幅な業務効率化が期待できるとしている。
2023年10月13日 15時27分
-
アドバンスト・メディア、LGWAN対応のAI音声認識文字起こしを開始
(ZDNET Japan) アドバンスト・メディアは、総合行政ネットワーク「LGWAN」に対応した、AI音声認識文字起こしサービス「ProVoXT for LGWAN」を提供を開始する。
2022年12月06日 15時48分
-
福井信用金庫、音声認識システムで議事録作成時間を半減--正確性も向上
(ZDNET Japan)福井信用金庫がAIを活用する文字起こし向け音声認識システム「AmiVoice ScribeAssist」を活用し、議事録作成時間を半減。正確さの向上、担当者の業務負荷軽減なども達成している。
2021年04月07日 07時15分
-
編集部の注目事例(2020年10月第4週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は10月第4週に発表されたものを集めた。
2020年10月27日 07時00分
-
十六銀、報告書作成に音声認識--スマホに話しかけて文章を入力、CRMとも連携
(ZDNET Japan)インテックは十六銀向けに開発するスマホアプリに音声認識エンジン「AmiVoice」を採用。音声でテキスト入力可能で、報告業務のテキスト作成スピード、精度を向上させる。
2020年08月31日 07時15分
-
西武ホールディングス、音声書き起こしサービスで作業時間を短縮--従来の3分の1
(ZDNET Japan)西武ホールディングスが音声認識AIを活用した書き起こしソフト「AmiVoice MinutesWriter」を採用。作成時間が3分の1になり、開示時間の短縮、担当の業務を効率化している。
2020年03月24日 07時15分
-
西武HD、「AmiVoice」で議事録の作成時間を3分の1に
(ZDNET Japan)西武ホールディングス(西武HD)は、AI(人工知能)による音声認識技術を活用したスタンドアロン型文字起こしシステム「AmiVoice MinutesWriter」を導入した。
2020年03月23日 15時20分
-
ダイハツ、点検整備の記録入力に音声認識--手書きと比べ作業時間を約15%短縮
(ZDNET Japan)ダイハツは、自社開発のシステムにアドバンスト・メディアの音声認識ソフト「AmiVoice」を採用した。アドバンスト・メディアが12月24日に発表した。
2019年12月24日 16時17分
-
博報堂DY、営業活動を改善する音声解析システムを開発--キーワード数や周波数から
(ZDNET Japan)博報堂DYホールディングスは、企業の商談時の対話音声を解析し、効果測定と評価レポートを自動生成する対話音声解析システム「CONOOTO」を開発した。提供開始時期は、7月を予定している。
2019年06月21日 18時14分
-
MKI、テレワークに必要なウェブ会議などをセットで提供--ヘルプデスクも用意
(ZDNET Japan)MKIはウェブ会議サービスやクラウドストレージなどテレワークに必要なものをパックにして提供。ヘルプデスクも利用できる。
2019年05月22日 07時00分
-
第一三共エスファ、音声入力キーボードアプリを全MRを対象に活用
(ZDNET Japan)第一三共エスファは、音声入力キーボードアプリ「AmiVoice SBx」を医療情報担当者(MR)向けに導入した。アドバンスト・メディアが5月8日に発表した。
2019年05月10日 10時11分
-
アドバンスト・メディア、音声入力ソフト「AmiVoice Ex7 Business」を発売
(ZDNET Japan)アドバンスト・メディアは11月29日、音声入力ソフト「AmiVoice Ex7 Business」を発売した。音声入力プラットフォーム「AmiVoice Speech Front」シリーズの第一弾として、営業日報や業務報告などのビジネス用途に的を絞った製品となっている。
2017年11月29日 16時39分
-
アドバンスト・メディア、書き起こし業務支援の「AmiVoice SpeechWriter」を販売
アドバンスト・メディアは、書き起こし業務支援システム「AmiVoice SpeechWriter」の販売を、9月12日から開始した。録音された音声ファイルを読み込ませることで、音声認識を活用して、自動で文字化を行うPC向けのソフトウェア。議事録作成などに要していた時間と手間が大幅に削減され、長時間労働の改善が期待できるとしている。
2017年09月13日 07時00分
-
三井住友銀行、「IBM Watson」をコールセンター全席で利用--本部への照会対応にも
(ZDNET Japan)三井住友銀行は、コールセンター全席に「IBM Watson Explorer」を導入し、行内の営業部店から本部への照会対応業務でも活用を開始している。
2017年02月28日 15時23分
-
ハイブリッド多言語コンタクトセンターサービスを開発--トランスコスモスなど
(ZDNET Japan)トランスコスモスとアドバンスト・メディアは5月25日、スマートフォンアプリ、バーチャルオペレーター、コンタクトセンター対応の3段階で多言語の問い合わせに対応する「ハイブリッド多言語コンタクトセンターサービス」を開発、提供を開始したと発表した。
2015年05月26日 08時12分
-
湘南信金、音声認識技術活用の議事録作成システム導入--コンプライアンス負担を軽減
(ZDNET Japan)湘南信用金庫は2012年から音声認識技術「AmiVoice」を活用した議事録作成システムを稼働させている。AmiVoiceを活用した議事録作成システムは2004年6月以降、自治体や省庁、一般企業を含めて累計67件で導入されている。
2012年01月31日 16時52分
-
電話の応対内容を感情とともに要約--NRI、コールセンター向け製品
野村総合研究所は、リアルタイムで電話応対内容を要約するコールセンター向けシステム「TRUE TELLER VOICEダイジェスト Ver1.0」を8月下旬から販売する。
2010年07月12日 21時00分
-
アドバンスト・メディア、使うほど学習する音声認識ソフト「AmiVoice SP」
アドバンスト・メディアは、話した内容をリアルタイムでテキスト化する音声認識ソフト「AmiVoice SP」を7月23日から販売する。
2010年07月09日 20時24分
-
iPad発売で関連銘柄に注目集まる--ただし人気はハードウェアからコンテンツへ
Appleがついに米国でiPadを発売した。この発売を受ける形で、米国時間4月3日以降、株式市場でもiPad関連銘柄が人気を集めている。ただ、物色の傾向には変化が出てきているようだ。
2010年04月06日 08時00分
-
赤字決算見込むアドバンスト・メディアが急騰--材料重視で評価高まる
音声認識技術を核に、各種業務用ソフト開発などを手掛けるアドバンスト・メディア。同社の株価が急騰し、小型株市場で話題を集めている。
2010年03月02日 11時13分
-
NRIら、コンタクトセンター向け新機能--オペレーター業務のコスト削減図る
(ZDNET Japan)野村総合研究所のテキストマイニングシステム「TRUE TELLER」と、アドバンスト・メディアの音声認識技術「AmiVoice」を連携させ、オペレーターのコンタクトセンター業務における検索時間を短縮させる機能を追加した。
2009年07月27日 22時12分
-
アドバンスト・メディアが上方修正を受けて急騰--ネット株の人気回復も追い風に
音声認識技術のアドバンスト・メディアがストップ高を交えた急騰劇を演じている。4月27日の株価は連続ストップ高で4万2250円まで上昇。4月16日の終値は2万2000円だった。同社株の4万円台は2008年9月末以来だ。
2009年04月28日 12時44分
-
アドバンスト・メディア、iPhone向け「AmiVoice音声認識エンジン」を開発
アドバンスト・メディアは、iPhone向けの「AmiVoice音声認識エンジン」を開発した。携帯電話とサーバで分散型音声認識を行うDSR版と、携帯電話上での音声認識を行うスタンドアロン版の2タイプで提供する。
2008年09月30日 12時31分
-
アドバンスト・メディア、しゃべり言葉も認識する音声入力ソフト
アドバンスト・メディアは、キーボード入力を行わずに、マイクに向かって話すだけで入力が可能な音声入力ソフト「AmiVoice Es2008」を11月16日に発売すると発表した。
2007年11月01日 11時35分
-
アドバンスト・メディアが総額25億円の増資
アドバンスト・メディアは10月2日、新株式の発行と行使価額修正条項付きの新株予約権の発行による増資を行うと発表した。メリルリンチらに新株式と新株予約権を発行する。
2007年10月03日 19時31分