-
「iPad 2発表はアップルの正念場」:アナリストが指摘
「iPad 2」イベントが開催される米国時間3月2日を翌日に控え、ある業界アナリストは、この次世代タブレットの発表がアップルにとって正念場になると述べている。
2011年03月02日 10時03分
-
FAQ:インテルの「Thunderbolt」--最新の高速データ転送技術を知る
インテルは米国時間2月24日、新しいデータ転送技術「Thunderbolt」の詳細を発表した。同技術について知っておくべきことをFAQ形式で紹介する。
2011年03月02日 07時30分
-
松村太郎が見た新MacBook Pro--1年の技術革新と変わらないもの
2月24日、アップルはノートブック型のMacBook Proを刷新した。2010年4月にリニューアルされたMacBook Pro 15インチモデル(Core i7モデル)と最新のMacBook Proはどう変わったか見ていこう。
2011年03月02日 06時00分
-
次世代iPhone、4インチ画面搭載のうわさ続く--部品画像が中国から流出
中国のサイトに掲載された、アップルのいわゆる「iPhone5」用のものだとする写真で、次のiPhoneには4インチの大型ディスプレイが搭載されるといううわさが再燃している。
2011年03月01日 11時30分
-
アップルはジョブズ氏の後継計画を開示すべきなのか?
(ZDNET Japan)アップルでのスティーブ・ジョブズ氏の後継計画は、単に誰が引き継ぐかという問題ではなく、アップルの競争優位の再定義に他ならない。つまり、将来の企業価値が気になる株主としては是非とも知っておきたい情報である。
2011年03月01日 08時00分
-
アップル、「iPad 2」の計画を変更か--高解像度画面とSDカードスロットは非搭載に
Engadgetは米国時間2月24日、iPad 2には高解像度ディスプレイとSDカードスロットが搭載されないと、匿名の情報筋から得た情報として報じている。
2011年02月28日 12時17分
-
ドコモのSIMロック解除の影響は「皆無」と断言する4つの理由--iPhoneが解かれたとしても
NTTドコモの新製品発表を踏まえ、SIMロック解除可能な2011年夏モデル発売に伴う影響を再考した。
2011年02月28日 12時08分
-
Verizon版iPhone 4でもアンテナ問題は解決せず--米消費者団体が調査
米国の非営利消費者団体Consumer Reportsによると、アップルのVerizon版「iPhone 4」は、AT&T版iPhone 4と同様、アンテナの「death grip」(死の握り)問題が発生するという。
2011年02月28日 11時15分
-
アップル、「Mac OS X Lion」開発者プレビューをセキュリティ専門家らにも配布
アップルは米国時間2月24日、次期OS「Mac OS X Lion」のプレビュー版を開発者にだけでなく、セキュリティ専門家向けにもこれを提供し、レビューを依頼する意向である。
2011年02月28日 09時20分
-
アップル、「Mac OS X Lion」開発者プレビュー版でSSDのTRIM機能をサポート--海外報道
各種報道によると、「Mac OS X Lion」(「MacOSX 10.7」)では、ソリッドステートドライブ(SSD)で利用されるTRIMコマンドがサポートされるという。TRIMコマンドは、フラッシュメモリの書き込み性能を改善し、メモリセルの消耗を抑える効果もある。
2011年02月28日 08時09分
-
「Google Docs」のオフライン機能--ネットワーク障害から考える復活の必要性
グーグルは以前、「Google Docs」をオフラインで利用できる機能を提供していたが、この機能は2010年に一時的に削除されている。同社は「2011年の早い時期」に復活させるとしているが、まだ具体的な発表はない。障害となっているのは何だろうか。
2011年02月28日 07時30分
-
新MacBook Pro開封の儀--開封から「Ziddyちゃん」とFaceTimeまで
アップルは2月24日、MacBook Proを刷新した。今回は、15インチモデルを入手したので、開封の儀をお届けする。写真は、15インチモデルのケース。
2011年02月25日 20時49分
-
アップル、新MacBook Pro搭載の「Thunderbolt」デモ--5Gバイトのファイル転送も数秒で
アップルは2月25日、2月24日に発売したMacBook Proに関する説明会を開催した。
2011年02月25日 17時40分
-
「MacBook Pro」の刷新で注目浴びる「Thunderbolt」とは?
インテルは米国時間2月24日に記者発表会を催し、USB 3.0に取って代わる技術である目されてきたデータ接続技術「Thunderbolt」について概要を発表した。コンピュータと周辺機器間で10Gbpsのデータ転送速度を実現する同技術はアップルとインテルが共同で開発したもの。
2011年02月25日 15時26分
-
新データ転送技術「Thunderbolt」登場--USB 3.0の行方は?
インテルは米国時間2月24日に記者発表会を催し、USB 3.0に取って代わる技術である目されてきたデータ接続技術「Thunderbolt」について概要を発表した。同社は同技術とUSB 3.0の関係について、ThunderboltはUSB 3.0を補完するものとしている。
2011年02月25日 12時27分
-
ジョブズ氏退任でも84%が引き続きアップル製品を購入--米消費者アンケート
RBC Capital MarketsとChangeWaveは、3091人を対象に、もしアップルの最高経営責任者(CEO)であるスティーブ・ジョブズ氏が同社を離れたら購入判断を変えるかどうか尋ねた。
2011年02月25日 11時27分
-
フォトレポート:アップルの新型「MacBook Pro」、早速画像で紹介
アップルは米国時間2月24日、新型「MacBook Pro」を発表した。新シリーズには新しく、インテルの高速接続技術である次世代I/Oインターフェースの「Thunderbolt」、第2世代「Core i」(Sandy Bridge)プロセッサ、「FaceTime HDカメラ」を搭載している。本記事では、同シリーズ製品を画像で紹介する。
2011年02月25日 11時02分
-
アップル、「FaceTime for Mac」正式版をリリース--Mac App Storeで提供開始
アップルは米国時間2月24日、「FaceTime for Mac」をMac App Storeにおいて99セントで提供開始したと発表した。
2011年02月25日 08時52分
-
アップル、「Mac OS X Lion」開発者プレビュー版をリリース
アップルは米国時間2月24日、「Mac OS X Lion」開発者プレビュー版をリリースしたことを発表した。
2011年02月25日 08時25分
-
アマゾンの無料映画ストリーミングサービス--Netflix追撃への第一弾
アマゾンは米国時間2月22日、同社の「Amazon Prime」サービスの加入者向けに無料で映画のストリーミングを提供すると発表した。メディアストリーミング分野で先行するNetflixをすぐに追い落とすものではないだろうが、アマゾンには豊富なリソースがある。
2011年02月25日 07時30分
-
アップル、MacBook Pro刷新--周辺機器を高速接続するThunderbolt採用
アップルが米国時間2月24日、「MacBook Pro」を刷新した。
2011年02月24日 22時57分
-
Apple Storeが「We’ll be back soon」に
Apple Storeが本稿執筆現在、日米の両国向けとも「We'll be back soon」というサイトメンテナンスの表示を掲出している。
2011年02月24日 19時57分
-
新型「MacBook Pro」、インテルの最新技術を満載か--一部モデルはAMD製グラフィックスも
米CNETによると、発表間近とうわさされているアップルの新しい「MacBook Pro」は、インテルの技術を多用しているが、AMD製シリコンも採用しているという。
2011年02月24日 18時15分
-
新型13インチ「MacBook Pro」のスペック情報が流出か--海外報道
アップルの13インチ「MacBook Pro」のCPUが刷新されるのは一体いつなのだろうかとわれわれは考えを巡らせていたが、今回のリーク情報によると、それはもう間もなくのようだ。
2011年02月24日 09時59分
-
ラウンドアップ:次世代「iPad」はこうなる?--これまでのうわさを振り返る
アップルは米国時間2月23日、特別イベントを3月2日に開催することを明らかにした。ここでは、同イベントで発表が予想されている次世代「iPad」がどのようになるかを予測するため、これまでのうわさを振り返る。
2011年02月24日 09時54分