-
アクセンチュアが「成長市場」日本に注力する理由
(ZDNET Japan)今回は、アクセンチュアの程近智 代表取締役社長と、SAS Institute Japanの北川裕康 マーケティング本部兼ビジネス推進本部 本部長の発言を紹介する。
2014年08月29日 16時00分
-
慶大など、学生向けコンテスト--オープンデータなどで自治体政策アイデア競う
(ZDNET Japan)慶應大などが学生向けにコンテストを開く。会津若松市や鯖江市などから提供されるデータやソーシャルネットワーク上で展開されているデータなどを掛け合わせ、自治体の政策や政策立案手法のアイデアを競う。
2014年07月15日 16時40分
-
デジタル化は大企業の復権をもたらす--アクセンチュアの最新レポートに見る“創造的破壊者”へのヒント
(ZDNET Japan)テクノロジのトレンドをまとめた「Accenture Technology Vision 2014」のテーマは前年に続いて「デジタル化」。すべてのビジネスがデジタルに移行する時代にあって、どのようにして“創造的破壊者”になるべきかを先進企業の事例などから説き起こしている。
2014年05月19日 13時24分
-
“デジタル化”進む消費者--フロントサイドITに工夫を:アクセンチュア分析
(ZDNET Japan)アクセンチュアの保険に関する消費者調査によると、日本の消費者は企業が考えるよりもデジタル化が進んでいるという。そうした消費者に対しては、従来とは異なるIT施策が必要になってくる。
2014年04月25日 11時42分
-
アクセンチュア、外資企業の投資を促す東京都の事業を2014年度も受託
(ZDNET Japan)アクセンチュアは、東京都の「アジアヘッドクォーター特区」への誘致事業を、2013年度に続き2014年度も東京都から受託したと発表した。
2014年04月02日 07時30分
-
成果に不満足、プレゼンス低迷--グローバル化ランキングに見る日本企業の弱点
(ZDNET Japan)早稲田大学とアクセンチュアが発表した日本企業のグローバル化ランキングを見ると、日本企業の弱点が見えてくる。
2014年03月13日 08時00分
-
多様性が大事--アクセンチュア、2020年までに女性管理職の比率を2倍に
(ZDNET Japan)アクセンチュアは、2020年までに女性管理職の比率を現在の2倍にするとともに、将来は女性従業員の比率を35%程度にまで上昇させる。社内で積極的に女性が活躍する場を広げるとともに、対外的にもさまざまな提言や活動をしていく方針だ。
2014年03月11日 19時09分
-
スルガ銀、新戦略情報基盤を稼働--マーケティングの高度化目指す
(ZDNET Japan)スルガ銀行は新戦略情報基盤を構築、全面稼働を開始した。顧客のさまざまな属性情報や志向、将来起こり得るライフイベントも加味し、デジタルを活用してマーケティングキャンペーンを高度化できるという。
2014年03月07日 12時04分
-
アクセンチュア、エネルギー事業者の新規参入を支援する新組織を設立
(ZDNET Japan)アクセンチュアは電力、ガス自由化を前に、エネルギー事業者を支援する新組織の設立を発表した。具体的なサービスとしてエネルギー小売事業に必要な業務、システムを統合して提供するクラウド型業務基盤サービス「AEPS(Accenture Energy Platform Services)」を展開する。
2014年03月05日 18時27分
-
アクセンチュア、日本テラデータのパートナープログラムに参加
(ZDNET Japan)アクセンチュアは日本テラデータの国内パートナープログラムの契約を締結した。アクセンチュアはTeradata製品を販売、同製品を中核とした総合的なサービスを提供する。
2014年02月14日 11時52分
-
クラウドファンディング方式の就労支援サイトが展開--アクセンチュアなど
(ZDNET Japan)アクセンチュアと一般社団法人のアスバシ教育基金はクラウドファンディング方式の就労支援サイト「ユースアクティベーション」を展開する。地域NPOなどが手がける小中高生向けの就労インターンシッププログラムを全国ネットワークとして展開していく。
2013年11月05日 13時26分
-
欧米は20年--エネルギー業界の構造変化は一気に進む可能性:アクセンチュア見解
(ZDNET Japan)アクセンチュアは、政府が進める電力システム改革や通信事業者など異業種による参入、都市ガスの自由化などを背景として、国内では2020年までの間に、欧米が20年かけて進めてきたような構造変化が一気に起こりうるとの見通しを示した。
2013年10月02日 12時53分
-
稼働率は100%以上--アクセンチュア、アナリティクスの実績をアピール
(ZDNET Japan)アクセンチュアは6月に発足させたアナリティクスの専門組織「アクセンチュア アナリティクス」のサービスの特徴や国内実績をアピールした。
2013年09月26日 17時34分
-
デジタル化が変える購買行動--アクセンチュアが消費財メーカーに訴える経営モデルの変革
(ZDNET Japan)アクセンチュアは消費財メーカーを対象に、グローバル市場で成長を加速させるための“オペレーティングモデル”を発表した。同社の幹部に、その背景やメリットなどを聞いた。
2013年08月13日 08時00分
-
アクセンチュア、海外進出目指す日本企業の支援を強化--伸縮可能な業務基盤が必要
(ZDNET Japan)アクセンチュアは、海外進出を目指す日本企業向けにコンサルティングを中心に海外進出を支援するサービスを強化する。
2013年08月01日 15時17分
-
モバイルで店頭の棚確保を効率化--アクセンチュア、消費財向けサービス強化
(ZDNET Japan)アクセンチュアは消費財を扱う企業向けのサービスを強化する事業戦略として、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末を活かし、商品を小売店の店頭で優位に立たせるよう支援する。
2013年07月18日 13時47分
-
アステラス製薬、基幹業務システムの開発や保守を外部委託--オフショアも活用
(ZDNET Japan)アステラス製薬は統合基幹業務システム(ERP)やサプライチェーン管理システム(SCM)などの基幹業務システムの開発や保守を外部委託する。日本や北米、欧州地域の主要拠点での基幹業務システムの開発と保守が対象となっている。
2013年05月08日 17時45分
-
多機能な電化製品への購買意欲が上昇--スマートフォンやタブレットなど
アクセンチュアの調査によると、消費者が電化製品を購入する際、単一機能に絞られた電化製品を購入する意欲は減少し、多機能な電化製品を購入する意向が大幅に上昇している。
2013年01月21日 15時22分
-
ドコモなど、スマホ向けアプリの実機動作を遠隔で検証するサービス
アクセンチュアとNTTドコモはコンテンツプロバイダーに対して、スマートフォン向けリモートテストサービスを3月下旬から提供する。
2012年01月19日 19時19分
-
アナリティクスについて経営者が知っておかねばならないこと
(ZDNET Japan)改めて「ビッグデータ」という言葉を持ち出すまでもなく、企業内外に偏在するデータから企業の戦術や戦略に役立つものをどう引き出すか――。その課題に対する取り組み方を米アクセンチュアのチーフサイエンティストが解説する。
2011年12月28日 09時00分
-
財務経理部門もビッグデータに悩む?--成長機会の識別よりもコスト管理を重視
(ZDNET Japan)米アクセンチュアの調査によれば、財務経理部門は、企業の成長機会を見据えた大局的な視点を持つことよりも、本来の職務であるコスト管理をより重視しているという。
2011年11月28日 16時09分
-
アクセンチュアが会津にかける復興のビジョンと真意--グリッドが鍵
会津若松市に拠点を設立して活動を開始したアクセンチュアは、どのように復興へ取り組んでいくのか。福島イノベーションセンターのセンター長である中村彰二朗氏に聞いた。
2011年08月18日 18時59分
-
「復興は会津から」ITを核に雇用・産業創出へ--アクセンチュアが拠点設立
会津若松市と会津大学、アクセンチュアは7月26日、会津若松市、引いては福島県全体の復興に向けて産業振興と雇用創出の取り組みを共同で着手すると発表した。
2011年07月27日 16時13分
-
ノキア、4000名の人員削減を発表--Symbian関連活動はアクセンチュアに移管
フィンランドの携帯端末メーカーであるノキアは現地時間4月27日、Symbian従業員3000名をコンサルティング企業アクセンチュアに移籍させるとともに、ノキア従業員4000名の削減を2012年末までに実施することを発表した。
2011年04月28日 07時54分
-
日本オラクル、中堅向け短期導入ソリューションを拡充
日本オラクルは4月4日、中堅企業向け短期導入ソリューションの構築を支援するパートナー向けプログラム「Oracle Accelerate」を通じて、8社のパートナーから新たに15種類のソリューションが提供開始されたと発表した。
2011年04月04日 19時45分