-
RSAセキュリティ、UBICと提携--ログ管理とフォレンジックの大手が手を組む
(ZDNet Japan)RSAセキュリティとUBICは11月5日、コンピュータフォレンジック分野で提携したことを発表した。RSAの強みである統合ログ管理や認証強化分野と、UBICのフォレンジックを組み合わせ、高付加価値のサービスを提供したい考え。
2009年11月05日 14時47分
-
盗用ID回収から不正サイト閉鎖まで--三井住友銀行が採用のRSA新サービス
(ZDNet Japan)RSAセキュリティは、「トロイの木馬」を利用したオンライン詐欺の被害を防止する「RSA FraudAction Anti-Trojan Service トロイの木馬対策サービス」の提供を開始した。すでに三井住友銀行が採用を決定している。
2009年10月14日 18時04分
-
クラウド時代にこそ協業の真価を問われるEMCジャパンとRSAセキュリティ
(ZDNet Japan)EMCジャパンとRSAセキュリティは9月25日、両社社長出席のもと、共同会見を開いた。2006年9月に、EMCがRSAセキュリティを買収してからちょうど3年が経過。「協業の成果には満足している」とするが、むしろその真価が問われるのは「クラウド」が本格的に動き始めるこれからの取り組みだ。
2009年09月28日 09時30分
-
三菱UFJニコス、フィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」採用
(ZDNet Japan)RSAセキュリティのフィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」を三菱UFJニコスが採用した。同サービスの国内採用企業は32社目となる。
2009年08月17日 13時26分
-
RSAセキュリティ、iPhone向けにワンタイムパスワードを生成する新製品
RSAセキュリティは、企業が使用するスマートフォン向けに、ワンタイムパスワードを発行するソフトウェア「RSA SecurID Software Token」を7月31日より提供する。
2009年07月23日 21時24分
-
RSAセキュリティのリスクベース認証製品、モバイル機器に対応
RSAセキュリティは、リスクベース認証製品「RSA Adaptive Authentication」を機能強化し、モバイルからのアクセス認証に対応した。
2009年05月22日 16時07分
-
RSAセキュリティのリスクベース認証ソリューション、携帯電話にも対応
(ZDNet Japan)RSAセキュリティは、リスクベース認証のソリューション「RSA Adaptive Authentication」が携帯電話などのモバイル機器にも対応したことを発表した。
2009年05月21日 16時46分
-
グーグルとマイクロソフト、本当の悪者はどっち?--RSA Conference 2009レポート
(ZDNet Japan)「クール」で「カッコイイ」と言われることの多いGoogleだが、果たして本当にそうなのか。Internet Security Advisors Group 社長 兼 CEOのIra Winkler氏が警告する。
2009年04月25日 08時24分
-
「ベンダー同士手を組まなければモノは売れない」--RSA社長が語るコラボレーションの重要性
(ZDNet Japan)ベンダー同士のコラボレーションの重要性を強調するRSA SecurityプレジデントのArt Coviello氏が、、ZDNet Japanの単独インタビューに応じ、その背景と意義を語った。
2009年04月24日 13時57分
-
犯罪者に立ち向かうにはベンダー同士手を組む必要がある--RSA Conference 2009
(ZDNet Japan)米国にて開催中のセキュリティイベント「RSA Conference 2009」にて、RSAのプレジデントArt Coviello氏は犯罪者に立ち向かうためにベンダー同士で協力することの重要性を強調した。
2009年04月22日 08時26分
-
あおぞら銀行、RSAセキュリティのフィッシングサイト閉鎖サービスを導入
あおぞら銀行は個人向けインターネットバンキングサービスにおいて、フィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」を採用した。
2009年04月02日 18時36分
-
金融機関を狙うフィッシング集団「Rock Phish団」の攻撃が急増中
RSAセキュリティは、金融機関をターゲットにフィッシング攻撃を繰り返してきた「Rock Phish団」の攻撃が再び急増していると警告した。法人顧客を狙い、「二要素認証コード」を騙し取る手口に注意を呼びかけている。
2009年03月30日 16時40分
-
RSA、SecurID認証サーバの新版を発表--ビジネス継続性確保の支援オプションを追加
(ZDNet Japan)RSAセキュリティは7月1日、RSA SecurID認証サーバの新バージョン「RSA Authentication Manager 7.1」を発表した。出荷開始は8月15日。
2008年07月01日 21時42分
-
RSAとEMCが注力するデータ消失防止(DLP)製品--3つのポイントをRSAが語る
(ZDNet Japan)ストレージ企業から情報インフラ企業へと変貌を遂げたEMC。同社セキュリティ部門のRSAは現在、DLP製品を始めとするデータセキュリティ分野に注力している。データセキュリティに関わる技術、製品、買収・投資戦略を聞いた。
2008年04月24日 20時38分
-
セキュリティ専業ベンダーはなぜ生き残れないのか--EMC副社長が語る
(ZDNet Japan)セキュリティ専業ベンダーは生き残れないと予言し、それが実現したことも暗に示したEMC副社長がインタビューに応じた。専業ベンダーが生き残れない理由とは──
2008年04月22日 13時54分
-
専業ベンダーにセキュリティは任せておけない--EMC副社長が豪語
(ZDNet Japan)RSA ConferenceでEMC副社長のCoviello氏が、情報セキュリティは専業ベンダーに任せておけないと語った。重要なのはセキュリティへのアプローチを変えることで、ITインフラから考えるべきだという。
2008年04月09日 05時42分
-
RSA Conference 2008が間もなく開幕--今年のテーマは「チューリング」
(ZDNet Japan)情報セキュリティの祭典とも言える「RSA Conference 2008」が間もなく開催される。今年も暗号研究だけでなく、ネットワークセキュリティから国家の安全保障まで、幅広く議論が展開される。
2008年04月08日 09時12分
-
マネックス証券、「RSA Adaptive Authentication for Web」によるログイン認証サービスを提供開始
(ZDNet Japan)RSAセキュリティは、マネックス証券がオンライントレード利用者のセキュリティ強化策として「RSA Adaptive Authentication for Web」を採用したことを発表した。
2008年01月09日 18時31分
-
日本HPとRSAセキュリティが協業--「ユーザーに負担をかけず認証強化を実現」
(ZDNet Japan)日本HPとRSAセキュリティは、Webサービスにおける安全な認証の実現に向けて協業し、両社の製品を組み合わせたソリューションを提供すると発表した。
2007年12月18日 16時53分
-
内部犯行か外部犯行か、すべてはログが知っている--RSAセキュリティからログ管理製品
(ZDNet Japan)RSAセキュリティは、EMCが2006年9月に買収したNetwork Intelligenceの製品をベースとした統合ログ管理アプライアンス製品「RSA enVision」を発表した。
2007年07月05日 14時54分
-
RSAセキュリティとKSK、モバイルサイト向けシングルサインオン製品を共同提供
(ZDNet Japan)RSAセキュリティとKSKは、携帯電話向けサイト用のシングルサインオンソリューション製品「携帯サイト向けSSOソリューション」を提供する。
2007年06月19日 14時34分
-
みずほ銀行、フィッシング対策でRSAの詐欺被害拡大防止サービスを導入
(ZDNet Japan)みずほ銀行は、ネットサービス利用者のセキュリティ対策として、RSAセキュリティのフィッシングサイトを短時間でシャットダウンするサービス「RSA FraudAction」を導入した。
2007年06月15日 10時42分
-
RSAセキュリティとイーソル、家電向けWindows Media DRMソフトパッケージを提供
RSAセキュリティとイーソルは、デジタル著作権管理技術「Windows Media DRM」対応の家電向けソフト提供で協業すると発表した。
2007年05月15日 14時29分
-
進化するオンライン犯罪への対策は、“ブラックリスト共有”から
金融機関を対象とするオンライン犯罪は常に進化し続けている。対抗するにはどうすべきか。先ごろ開催されたイベントで米RSA幹部は、「犯罪のブラックリストを共有する」ことで効果を上げられると話している。
2007年04月26日 18時17分
-
RSAセキュリティ、デジオンとデジタル家電向けソリューションで協業
RSAセキュリティとデジオンは、デジタル家電向けソリューションで協業すると発表した。デジタル放送やデジタル家電用のインターネット・コンテンツやサービス分野で、総合的なセキュリティサービスや対応機器の開発を支援する。
2007年04月25日 12時20分