「Chrome」、詐欺サイト検出をGemini Nanoで強化--怪しい通知の警告機能も

Dashia Milden (CNET News) 翻訳校正: 編集部2025年05月09日 08時14分

 Googleは米国時間5月8日、人工知能(AI)を使って詐欺を検出する複数の新機能を「Chrome」ブラウザーに追加したと発表した。

Googleのロゴ 提供:NurPhoto/Getty images
※クリックすると拡大画像が見られます

 まず、デスクトップ版Chromeの「セーフ ブラウジング保護強化機能」でオンデバイスの大規模言語モデル(LLM)「Gemini Nano」を活用し、リスクの高いウェブサイトを分析してより多くの詐欺を把握し、防御を強化する。Googleはこの手法をすでにリモートITサポート詐欺からユーザーを守るために利用しており、今後はAndroidへの展開も予定している。

 さらにAndroid版Chromeでは、ウェブサイトからの通知を装った詐欺をAIで検出し、ユーザーに警告する新機能を導入する。警告を受けたユーザーは、通知の受信を解除したり、ブロックされた内容を確認したりできる。警告が誤検出だと判断した場合は、そのサイトからの通知を引き続き許可することも可能だ。

 Googleは3月、Androidユーザーを詐欺の電話やSMSから守るため、「Googleメッセージ」と電話アプリにAIを活用する詐欺検出機能を追加した。この機能は通話やメッセージが詐欺である可能性を警告するが、Googleの通知が誤りであれば、引き続きメッセージの受信を許可できる。

Googleの発表

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

Amazonで現在開催中のセールを見る

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]