山万は、千葉県佐倉市の新交通システム「山万ユーカリが丘線」において、顔認証改札を6月15日から全面導入する。顔認証改札は鉄道各社が実証実験を進めているが、山万が本格導入で先行する。
顔認証改札は、従来の磁気定期券を代替する形で導入する。現在利用中の定期券は顔認証改札導入後も利用できるが、次回更新時より顔認証への切り替えが必要となる。これに伴い、磁気の通勤定期券の販売を6月14日で終了する。顔の登録は6月15日から受け付ける。
顔認証改札は、Osaka Metro(大阪メトロ)も2024年末の本格サービス開始を目指している。
あわせて、山万では磁気乗車券もQRコードに置き換える。6月15日以降はQRコードが印刷された紙の切符を発券するほか、スマートフォンに表示したQRコードを改札機にかざすことでも改札を通過できる。
通学定期券、回数券、1日券・2日券、シニアパスについては6月15日時点では変更はないものの、順次顔認証システムやQR券売機への対応を予定している。
磁気切符は読み取りに複雑な機械部が必要で、維持費がかさむ。これを顔認証やQRコードに代替することでコストの削減を図る。また、スマートフォンに表示したQRコードで改札を通過できるため、インターネット経由の柔軟な発券が可能となる。さらに、顔認証の導入で定期券のなりすまし利用も防止できる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力