Microsoftは米国時間1月31日、同社の生産性向上アプリである「Microsoft 365」および人工知能(AI)コンパニオンである「Copilot」が、Appleの複合現実(MR)ヘッドセット「Vision Pro」で利用できるようになると発表した。Vision Proが米国で発売される2月2日から「Microsoft Teams」「Word」「Excel」「PowerPoint」「Outlook」「OneNote」「Loop」がVision Proの「App Store」で利用可能になるという。
PowerPointでは、カスタムのイマーシブ環境で聴衆を前にしているかのような感覚でプレゼンの練習ができる。
Teamsでは、ビデオ通話で自分の顔を忠実に再現するペルソナ機能が使える。ビデオ会議サービスを手がけるZoomも「Vision Pro」向けアプリを提供することを発表したばかりだ。Zoomでも同様のペルソナ機能を提供するとしている。
3Dコンテンツを使ったコラボレーションも容易で、Teamsのチャットやチャンネルで3Dコンテンツを簡単に共有したり、プレビューしたりできる。また同社は、奥行きと立体感のある絵文字をリアクションに利用できるため、チャットでのやり取りがより表現豊かで有意義なものになるとしている。
また、CopilotもVision Proで利用できるようになる。音声による指示に従って、プレゼンテーションの作成や、文書の下書き、要約などを支援してくれる。
Microsoftの発表CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力