-
ドコモ、画面に発話内容を表示する「みえる電話」を終了へ--3月29日まで
NTTドコモは9月25日、通話相手の発話内容を画面上に文字で表示する「みえる電話」の提供を終了すると発表した。
2023年09月25日 18時05分
-
サムスンの折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold5/Flip5」レビュー--5世代目の「洗練」感
「Galaxy Z Fold5」と「Galaxy Z Flip5」はどちらも5世代目にあたる。両モデルを1週間ほど使ってみて感じたのは、まさにその世代の積み重ねによる、折りたたみスマホとしての「洗練」だ。
2023年09月11日 09時45分
-
基本料金を値上げ、割引でフォロー--携帯3社の新低価格プランから読み解く傾向と今後
携帯電話会社の新プラン発表が相次いでいる。その内容を見ると基本料金が値上がりしているものの、割引サービスを充実させることで値上げ分の負担を抑えることに力を入れている様子も見て取ることができる。そこには大きく2つの理由があるといえそうだ。
2023年09月08日 16時45分
-
ドコモ、「爆アゲ セレクション」にアップルのゲームサブスク「Apple Arcade」を追加
NTTドコモは8月31日、「Apple Arcade」の取り扱いを9月7日から開始し、対象サービスの利用で「dポイント(期間・用途限定)」を毎月還元する特典「爆アゲ セレクション」の対象サービスに追加すると発表した。
2023年08月31日 16時00分
-
「d払い」アプリ、ドコモ回線未契約者向けにも送金、ポイント送付可能に
NTTドコモは8月28日、「d払い」アプリの送金と、「dポイント」の送付機能をリニューアルしたと発表した。
2023年08月28日 18時07分
-
ドコモ、総額21万1000円の場合最大13万8900円を免除する「いつでもカエドキプログラム+」
NTTドコモは8月22日、新たな特典となる「いつでもカエドキプログラム+」を9月1日から開始すると発表した。
2023年08月23日 09時00分
-
ドコモ、家計簿アプリ「スマート家計簿 スマー簿」を終了へ--利用は2024年1月まで
NTTドコモは8月21日、家計簿アプリ「スマート家計簿 スマー簿」について、2024年1月31日15時00分に提供および、アプリの配信を終了すると発表した。
2023年08月21日 17時13分
-
NTTドコモら3社、生成AI活用で実証実験--社内業務のDX推進や付加価値サービスの提供を目指す
(ZDNet Japan)NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェアの3社は8月21日、生成AIを社内活用する実証実験を開始すると発表した。社内業務のDX推進や付加価値を高める新たなサービスの提供を目指す。
2023年08月21日 15時41分
-
ドコモ、沖縄県浦添市にシェアオフィスとコワーキングスペースを兼ねた「共創の拠点」--9月上旬から
NTTドコモとNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、沖縄県の産業創出と地域の課題解決を支援する新たなサービスの開始を発表した。
2023年08月02日 14時11分
-
ドコモ、沖縄県の産業創出と課題解決を支援するビジネス拠点開設へ
(ZDNet Japan)ドコモとNTT Comは、沖縄県の産業創出と地域の課題解決を支援するため、新たなサービスを開始する。ドコモは、ビジネス拠点「docomo howlive Urasoe」を9月上旬に開設する予定。NTT Comは、沖縄拠点において低遅延・高セキュリティの通信環境を提供するクラウドサービス「docomo MEC」の提供を開始した。
2023年07月31日 18時17分
-
個人にあった情報で歩く意欲が向上--ドコモと花王、アプリを利用した実験結果を発表
NTTドコモは7月21日、スマートフォン向け健康管理・増進アプリ「dヘルスケア」において実施した、花王の「仮想人体生成モデル(VITA NAVI)」との実証実験の結果を発表した。
2023年07月24日 08時00分
-
ドコモと野村HD、子ども向け金融経済教育で連携--お金が人生にどう役立つかの学びを
NTTドコモは7月10日、子ども向けブランド「comotto」(コモット)において、野村ホールディングスと金融経済教育に関する連携で合意したと発表した。
2023年07月11日 09時30分
-
NTTドコモら3社、仮想水位計とAIを活用した河川の水位監視ソリューションを提供
(ZDNet Japan)NTTドコモとNTTコミュニケーションズ、NTTコムウェアの3社は、AIを活用した「河川・ため池水位監視ソリューション」のトライアル提供を法人企業や自治体向けに開始した。2024年3月までに本格的なサービス提供を目指すという。
2023年06月28日 15時24分
-
NTTドコモ、「docomo STARTUP」を開始--社員のアイデアからスタートアップを輩出
ドコモグループ3社は、社員のアイデアを事業化する新規事業創出プログラム「docomo STARTUP」を7月1日より開始。社員のアイデアから、ドコモグループ発のスタートアップ輩出を目指す。
2023年06月26日 12時37分
-
NTTグループと東急不動産、広域渋谷圏まちづくりに世界で初めて「IOWN」を先行導入
NTT、NTTドコモ、東急不動産の3社は6月7日、「IOWN」(Innovative Optical and Wireless Network)構想に関連した技術、サービスなどを活用する新たなまちづくりに向けた協業で合意したと発表した。
2023年06月08日 08時38分
-
東急不動産やNTTら3社、IOWNサービスを活用し渋谷を環境先進都市のモデルケースへ
(ZDNet Japan)東急不動産とNTT、NTTドコモ(ドコモ)は6月7日、IOWN構想に関連した技術やサービス(IOWNサービス)を活用した新たなまちづくりに向けた協業に合意した。この協業で、3社はまちを訪れる多様な人々に寄り添った環境先進都市の実現を目指すという。
2023年06月07日 16時57分
-
稼げなくなった通信事業で進む「競争から協調」への路線転換--携帯4社の決算を読み解く
携帯4社の決算が出揃った。大手3社はいずれも利益1兆円超えの増収増益決算を達成した一方、楽天モバイルは依然赤字が続く。
2023年05月15日 16時15分
-
NTT、2022年度決算と新中期経営計画を発表--ドコモグループは法人事業再編
(ZDNet Japan)NTTの2022年度連結決算は増収増益となり、2027年度目標の新たな中期経営計画では、「IOWN」「データドリブンビジネス」などを柱に据える。
2023年05月12日 15時25分
-
ドコモ、スマホ内のデータをもとに免疫力の変化を推定・予測する「免疫力推定AI」を開発
NTTドコモは5月8日、スマートフォンに蓄積されたデータから個人の免疫力変化を予測・見える化し、感染症対策に活用できる「免疫力推定AI」を開発したと発表した。
2023年05月09日 18時02分
-
「ひかりTVミュージック」が終了へ--8月31日まで、購入楽曲がダウンロード不可に
NTTドコモは4月26日、音楽配信サービス「ひかりTVミュージック」のサービス提供を終了すると発表した。
2023年04月26日 14時36分
-
ドコモ、「エコノミーMVNO WEBお手続きサポート」開始--機種変更を店頭でサポート
NTTドコモは4月3日、「エコノミーMVNO WEBお手続きサポート」の提供を開始すると発表した。
2023年04月04日 16時14分
-
ドコモのアイデアコンテストから誕生した音楽NFTプラットフォーム「Sound Desert」の勝機
エンターテインメント分野の音楽NFTを考案したのにはどんな理由があるのか。Sound Desertのプロジェクトを立ち上げたNTTレゾナントの奥井颯平氏と、そのシステム開発を担うゐきかたの勝本源太氏に話を伺った。
2023年03月24日 09時30分
-
ドコモ、本人確認書類としての「健康保険証」などの取り扱いを終了へ
NTTドコモは3月22日、これまで携帯電話などの新規契約締結時や各種注文時における「本人確認書類」として認めていた「健康保険証(健康保険被保険者証)等」について、5月中旬に取り扱いを終了すると発表した。
2023年03月23日 10時55分
-
ドコモとプラゴ、EV充電を起点としたグリーントランスフォーメーション推進を基本合意
NTTドコモとプラゴは3月20日、EV充電を起点としたGX(グリーントランスフォーメーション)の推進に関する提携で基本合意したと発表した。
2023年03月22日 11時30分
-
「dアカウント」のパスキー認証対応は3月下旬から--アプリ不要、ブラウザで認証
NTTドコモは「dアカウント」のログインにおけるウェブ認証とパスキーによる新たな認証手段を、「パスキー認証」という名称で3月下旬から提供を開始すると発表した。
2023年03月13日 11時45分