-
ドコモ、沖縄県浦添市にシェアオフィスとコワーキングスペースを兼ねた「共創の拠点」--9月上旬から
NTTドコモとNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、沖縄県の産業創出と地域の課題解決を支援する新たなサービスの開始を発表した。
2023年08月02日 14時11分
-
大和ハウス工業とNTT Com、物流施設での無人点検管理で協業--ドローンやAIなど先進技術を活用
(ZDNet Japan)大和ハウス工業とNTTコミュニケーションズは、物流施設での無人点検管理の実現に向けて8月1日から協業を開始する。大和ハウス工業が開発したマルチテナント型物流施設(DPL)において、ドローンやAIなどの先進技術を活用する。
2023年07月28日 09時19分
-
NTT Comら、スマートグラスを活用した看護を実証--ケアの質向上と負担軽減の両立へ
(ZDNet Japan)愛媛県四国中央市の石川記念会HITO病院、遠隔医療システムを提供するスマートゲート、NTTコミュニケーションズは7月14日、スマートグラスを活用した未来型看護の実証実験を開始した。
2023年07月14日 17時19分
-
付加したのは“リアルの体験”--NTT Comが「AI顔診断」で挑む新領域
(ZDNet Japan)NTTコミュニケーションズは、AIを活用した化粧品の体験サービス「Smart Powder Room」を期間限定で提供し、ユーザーの購買意欲に与える影響などを検証した。プロジェクトの担当者に反響や手応えを聞くとともに、実際に同サービスを体験して使用感をレポートする。
2023年06月15日 07時00分
-
NTTが最新技術を披露--操作者の動きを推測する遠隔ロボなど革新の息吹
(ZDNet Japan)NTTコミュニケーション科学基礎研究所は、NTT西日本のオープンイノベーション施設で最新の取り組みを紹介するイベント「NTTコミュニケーション科学基礎研究所オープンハウス2023」を開催する。それに先駆けてNTTは、東京・千代田区で内覧会を実施。QUINTBRIDGEで発表される16展示のうち5展示を公開し、本稿では3つの展示内容をレポートする。
2023年05月30日 11時00分
-
NTT Comが取り組む医療従事者の働き方改革--奈良県庁と医療DX推進で実証実験
(ZDNet Japan)NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は5月25日、2024年4月に開始される医師に対する時間外労働の上限規制を見据えた実証実験の結果を発表した。
2023年05月26日 10時00分
-
NTT Com、個人に合った化粧品やメークを提案--顔タイプ診断サービス活用
(ZDNet Japan)NTTコミュニケーションズは、東京都渋谷区の複合施設「WITH HARAJUKU」において、AIを活用した化粧品の体験サービス「Smart Powder Room」を期間限定で提供する。提供期間は4月23日~5月1日。
2023年04月21日 17時24分
-
NTT Comとマリス、視覚障がい者の歩行をIoTで支援--共創プログラム「ExTorch」で挑む持続可能な福祉産業
NTT Comが2019年に開始したオープンイノベーションプログラム「ExTorch (エクストーチ)」は、採択されたスタートアップが「ここまで寄り添ってくれるのか」と驚くほど、運営メンバーがスタートアップの想いを尊重して伴走し、共創とその社会実装にコミットしているプログラムだ。同プログラムのキーパーソンたちに話を聞いた。
2023年03月30日 09時00分
-
「東京ミッドタウン八重洲」、NTT Comのスマートビル基盤を活用
(ZDNet Japan)「東京ミッドタウン八重洲」で、NTT Comが提供するスマートビルディングプラットフォーム「Smart Data Platform for City」が導入された。
2023年03月13日 15時17分
-
NTT Com、東映らとデジタルヒューマン「CONN」を活用する接客の共同実験
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、東映、NTT QONOQの3社は3月9日、デジタルヒューマンを活用して接客やコミュニケーションを行う実証実験を開始すると発表した。
2023年03月10日 09時11分
-
LED照明で路面に「凍結注意」--静岡県裾野市らが実証実験
静岡県裾野市は2月16日、路面凍結による交通事故削減に向けた実証実験を2月15日から開始したと発表した。
2023年02月17日 08時30分
-
NTT Com、国内向けデータセキュリティソリューションにCohesity製品を採用
(ZDNet Japan)Cohesity Japanは、NTT Comが国内向けに提供するデータセキュリティソリューションに、Cohesity DataProtect および Cohesity SmartFilesが採用されたと発表した。「Wasabi Tiering for Cohesity」として提供される。
2023年02月16日 13時40分
-
NTT Com、オンラインコミュニケーション用SDK「SkyWay」正式版を提供
(ZDNet Japan)NTTコミュニケーションズは、音声や映像でリアルタイムにやり取りできるコミュニケーションの機能を企業が独自にアプリケーションやウェブサイトに実装できるSDK「SkyWay」を刷新、提供を開始した。
2023年02月01日 08時00分
-
豊田通商やIIJら、ウズベキスタン国営の通信事業者から「通信インフラ発展プロジェクト」受注
(ZDNet Japan)豊田通商、インターネットイニシアティブ、NEC、NTTコミュニケーションズは、ウズベキスタン国営の通信事業者ウズベクテレコムから、同国の通信環境を大幅に改善する基幹通信システムのデータセンターと通信インフラの整備を行う「通信インフラ発展プロジェクト」を受注した。
2023年01月27日 15時10分
-
NTTデータ経営研究所ら、高知県のゆず農園でローカル5Gを用いたスマート農業実証を開始
(ZDNet Japan)NTTデータ経営研究所ら11機関は、1月10日から高知県北川村と安芸市のゆず農園を実証フィールドとして、ゆず生産にかかる課題解決に向けた実証を開始する。
2023年01月11日 10時14分
-
「強靭で活力のある社会」に向けDX/GX/CXの価値を提供--NTT Com・丸岡社長
(ZDNet Japan)2023年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。NTT Comの丸岡亨社長は、「強靭で活力のある社会」の実現に向けて「DX」「GX」「CX」の3つの価値を提供とすると表明した。
2023年01月04日 17時05分
-
NTTコム、電話をかけて約20秒で認知機能の低下がわかるサービス--声のトーンやゆらぎも判定に
NTTコミュニケーションズは、9月21日の世界アルツハイマーデーにあわせて、AIを用いて発話内容から認知機能低下の有無を測定するサービス「脳の健康チェックフリーダイヤル」のトライアルを開始した。トライアル期間は未定で、少なくとも今年度内は無料でサービスを提供する予定だ。
2022年09月26日 10時24分
-
NTT Com、上司の1on1スキル向上をAIで支援する新サービス
(ZDNet Japan)NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は7月27日、上司と部下の1対1の対話の場(1on1ミーティング)における、上司の面談能力の向上を人工知能(AI)で支援するサービス「COTOHA 1on1 Assistant」を28日から提供すると発表した。
2022年07月27日 13時43分
-
NTT ComとJALのイノベーション組織、360度アーカイブソリューションを従業員教育に活用
(ZDNet Japan)NTTコミュニケーションズと日本航空のイノベーション組織「JAL InnovationLab」は、NTT Comのソリューション「Beamo(ビーモ)」を航空関連業務で活用する実証を実施した。
2022年05月23日 14時57分
-
NTT Com、制御システムなどへのセキュリティリスク可視化・検知サービスを開始
(ZDNet Japan)NTTコミュニケーションズは、中小企業を中心に、工場の生産ラインなどを支える制御システムのセキュリティリスクを可視化・検知する「WideAngle プロフェッショナルサービス OsecT」を開始した。
2022年04月26日 14時35分
-
ロボットパトロールや人流データの販促活用--NTT Com、三井不動産らと2つの実証実験
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は4月21日、愛知県名古屋市にある久屋大通公園の北エリア、テレビ塔エリア(Hisaya-odori Park)で2つの実証実験を開始すると発表した。
2022年04月22日 08時00分
-
イトーキら、ハイブリッドワーク下のやりとりを円滑化する「office surf」実証
(ZDNet Japan)イトーキ、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズは、ハイブリッドワークにおけるコミュニケーション課題の解決に向けて実証実験を開始した。
2022年04月12日 17時08分
-
イトーキ、NTT Com、ドコモ、働く場所が異なる社員同士の雑談を生み出す実証実験
イトーキ、NTTコミュ二ケーションズ(NTT Com)、NTTドコモは4月12日、ニューノーマル時代のハイブリッドワークにおけるコミュニケーション課題の解決に向けた検証に取り組むと発表した。
2022年04月12日 17時05分
-
NTT Comと富士通が語る「国際情勢の変化を踏まえた脱炭素やサステナビリティー経営の行方」
(ZDNet Japan)今回は、NTTコミュニケーションズ 代表取締役副社長 副社長執行役員の菅原英宗氏と、富士通 執行役員常務 CSOの梶原ゆみ子氏の発言を紹介する。
2022年04月01日 11時42分
-
NTT Com、データセンター利用者向けにグリーン電力を選択可能に
(ZDNet Japan)NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とNTTアノードエナジー(NTT AE)は3月28日、NTT Comのデータセンターを利用する顧客向けに、再生可能エネルギー(再エネ)を選択できる電力メニューの提供を4月1日に開始すると発表した。
2022年03月30日 11時15分