本田技研工業(ホンダ)は9月7日、2025年より北米で販売する電気自動車(EV)の充電ポートにTeslaの充電規格「North American Charging Standard」(NACS)を採用することで同社と合意したと発表した。
ホンダは、2025年中に北米でNACS用充電ポートを採用した新型EVの発売を予定しており、この発売を皮切りにNACSの採用を進めていくという。
2025年より前に北米で発売するEVについては、充電アダプターを用いてNACSに対応できるよう開発を進めていくとしている。
日産自動車は7月、2025年から北米のEVにTeslaの充電充電規格を採用することを表明しており、ホンダもこれに続くこととなった。General MotorsとFordも2023年に入って、同規格の採用を発表している。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力