「Android」版「Googleニュース」のデザインに若干の変更が加えられた。これにより、役立つ記事が少し見つけやすくなるはずだ。
これまでのGoogleニュースでは、「国際ニュース」「デジタル通貨」「ファイナンス」「ビジネス」「テクノロジー」といった一般的なトピックをユーザー側が選んでフォローするというやり方をとってきた。メインのGoogleニュースフィードに表示される記事は、ユーザーが選択したこれらの関心のある分野と、Googleの検索履歴アルゴリズムによって決まる。また、「フォロー中」タブでは、ニュース提供元をタップして関心のある分野に関連するニュースを探すことはできたが、記事自体は表示されなかった。
今回の変更により、「フォロー中」ページの最上部にタップ可能なアイコンが並んで表示されるようになった。各アイコンは、ユーザーが興味や関心を持っているトピックを示しており、タップするとそのトピックに関連した記事(見出し、ニュース提供元、画像、記事が公開されてからの時間)が表示される。
トピックのフォローやフォロー解除は「ライブラリ」セクションから簡単にできるが、残念ながらアイコンの並べ替えはできず、Googleが決めた表示順に並べられる。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス