「Google Pixel Tablet」を試す--タブレット、スマートディスプレイの一台二役

 グーグルは6月20日から、「Google Pixel」ブランドでは初となるタブレット「Google Pixel Tablet」の発売を開始した。

 約11インチの高精細な液晶ディスプレイに、「Google Pixel 7」シリーズと同じチップセット「Google Tensor G2」を搭載、RAMは8GBでストレージは2モデル用意され、「Google ストア」での販売価格(税込)は128GBが7万9800円、256GBが9万2800円。Wi-Fiタブレットだが家電量販店のほか、au、ソフトバンクの店頭でも取り扱う。

「Google Pixel Tablet」には充電スタンド兼スピーカーが付属する
「Google Pixel Tablet」には充電スタンド兼スピーカーが付属する

同色の専用スピーカーホルダーが付属--合体するだけ据置型に

 最大の特徴は、マグネットでドッキングし、充電しながら音声の出力が可能な「充電スピーカー ホルダー」が同梱されていること。合体すると、据置型のスマートディスプレイのように使える。

 グーグルは「Google Nest Hub(第2世代)」以降、2年以上スマートディスプレイの新製品を投入していないが、Pixel Tabletは持ち歩けるタブレットでありながら据置型にもなる、一台二役のデバイスになっている。

近づけると強力なマグネットで、金属の接点がドッキングするしくみ。電源ケーブルも付属
近づけると強力なマグネットで、金属の接点がドッキングするしくみ。電源ケーブルも付属
「充電スピーカー ホルダー」(1万7800円)は別途購入も可能。複数の部屋に置くこともできる
「充電スピーカー ホルダー」(1万7800円)は別途購入も可能。複数の部屋に置くこともできる

 タブレットとしての外観は、シンプルだが機能的だ。背面には独自のナノセラミック コーティングがされていて、触ってみると確かに陶器のような質感にも感じられる。マットな仕上げにはすべり止め効果もあり、さらに底面にはすべり止めのゴムも装備。立てかけても滑って倒れない工夫がされている。ボタンは指紋センサーを兼ねた電源ボタンと音量キーのみ。左右に2つずつ4つのスピーカーがあり、左サイドに「USB Type-C」のポートが備わっている。

タブレットのサイズは高さ169mm×幅258mm×奥行き8.1mmで、重さ493g。バッテリー容量は27Whで最大12時間の動画再生が可能
タブレットのサイズは高さ169mm×幅258mm×奥行き8.1mmで、重さ493g。バッテリー容量は27Whで最大12時間の動画再生が可能
マットでひんやりした触感の背面。底面には滑り止めのゴムがあり、どこでも立てかけやすい
マットでひんやりした触感の背面。底面には滑り止めのゴムがあり、どこでも立てかけやすい

 角が丸いデザインはPixelブランドに共通だが、見た目のシンプルさはスマホで言うなら、最新のPixel 7シリーズよりも、2世代前の「Google Pixel 5」シリーズの雰囲気に近い。カラーはオフホワイトっぽい「Porcelain」とグレーっぽい「Hazel」の2色で、それぞれ同色の充電スピーカー ホルダーが付属する。

 ディスプレイのアスペクト比は16対10で、正確な画面サイズは10.95インチ。解像度はWQXGA(2560×1600、276ppi)で、リフレッシュレートは60Hzをサポートする。高精細で明るく見やすいことに加えて、Pixel 7シリーズと同様、防汚加工されたガラスの指すべりがかなり心地良い。Tensor G2の恩恵もあって、タッチ操作は快適そのものだ。

大画面でのマルチタスクやPixelならではのAI機能が利用可能

 OSは最新の「Andrloid 13」。できることは、基本的にはPixel 7シリーズと大きく変わらないが、「Gmail」が2ペインになるなど、タブレットの画面サイズに最適化されたアプリが利用できるほか、大画面を活かす2画面表示も簡単にできる。ブラウザのタブを2画面に分けて表示したり、「Googleフォト」からGmailに写真をドラッグ&ドロップで添付するといったマルチタスク操作が可能だ。

分割表示は、タスク一覧画面を開いて「分割」をタップし、アプリを選ぶだけ
分割表示は、タスク一覧画面を開いて「分割」をタップし、アプリを選ぶだけ
中央の仕切りをスライドして表示幅を変更。ダブルタップで左右が入れ替わる
中央の仕切りをスライドして表示幅を変更。ダブルタップで左右が入れ替わる

 Pixel 7シリーズと同様に、Tensor G2のポテンシャルを発揮する、オンデバイスAI機能も利用できる。たとえば「自動文字起こし」。通話や字幕のついていない動画などを自動的に文字起こしして、かつ翻訳した字幕がつけられるという機能だ。スマートフォンでは字幕が動画に重なってしまい見づらかったが、タブレットではストレスがない。また、Googleフォトでは、写真から不要なものを除去できる「消しゴムマジック」や、ピンボケ写真を補正できる「ボケ補正」なども利用できる。こちらも画面が大きい分、編集作業が快適に行える。

欲を言えばもう少し字幕スペースを広げられるとうれしいが、見やすさは格段にアップしている
欲を言えばもう少し字幕スペースを広げられるとうれしいが、見やすさは格段にアップしている
写真編集も大画面で快適。「消しゴムマジック」などももちろん利用できる
写真編集も大画面で快適。「消しゴムマジック」などももちろん利用できる

 スマホでもできるが、タブレットではより便利に使える機能もある。たとえば「複数ユーザー」を登録して、利用時にユーザーを簡単に切り替えられる機能。子ども用のアカウントを追加して「Google ファミリー リンク」を使い、親がさまざまな制限をかけることもできる。指紋認証もユーザーごとに設定が可能。家族でタブレットを共有してもプライバシーを守れる。

 前面、背面にはそれぞれ8メガピクセル(F値2.0、視野角84度)のカメラが搭載されていて、写真撮影や、ビデオ会議に活用できる。「Google Meet」標準の機能を除くと、前面カメラに自動フレーミングにような機能は用意されていないが、Meetでは最近モバイルデバイス向けに追加された、360度の背景も利用可能。自動補正もできるがカメラは明るく、マイク、スピーカーの音声もクリアで、ビデオ会議にも使いやすいと感じた。

「ハブモード」で音声操作はスマート家電操作が可能

 タブレットを充電スピーカー ホルダーに合体すると、音声がスピーカーからの出力に切り替わる。 音の厚みが一気に増すようなイメージで、なかなかの迫力だ。

 ホルダー装着時にロック画面を「Google Nest Hub」のようにできる、専用の設定メニュー「ハブモード」も用意されている。この「ハブモード」では、スクリーンセーバーにGoogleフォトからの写真を表示してデジタルフォトフレームのようにしたり、「Google Home」のメニューを開いて、接続されている照明や家電の操作が可能。また、ロック画面からGoogleアシスタントに話しかけていろいろな質問をしたり、音楽や動画を再生できる。質問に応じて画面に表示される情報も含めて、「ハブモード」の使い勝手は Nest Hubにかなり近い。

「ハブモードの設定」ではロック画面に表示するコンテンツや通知などを設定できる
「ハブモードの設定」ではロック画面に表示するコンテンツや通知などを設定できる
ロック画面から「Google Home」のメニューを開いて家電をコントロールできる
ロック画面から「Google Home」のメニューを開いて家電をコントロールできる
「Google Nest Hub(第2世代)」(左)とほぼ同じだが、レシピなどはうまく表示できなかった
「Google Nest Hub(第2世代)」(左)とほぼ同じだが、レシピなどはうまく表示できなかった
タオルハンガーのようなスタンドがついた、同色の純正ケース(1万2800円)も用意されている
タオルハンガーのようなスタンドがついた、同色の純正ケース(1万2800円)も用意されている
純正ケースを装着した状態でも、充電スピーカー ホルダーと合体できる
純正ケースを装着した状態でも、充電スピーカー ホルダーと合体できる
ホルダーとの合体時はスマホから配信できる「Chromecast」機能が利用できる
ホルダーとの合体時はスマホから配信できる「Chromecast」機能が利用できる

 タブレットをホルダーに合体しているときは、タブレット初の「Chromecast」機能も利用できる。スマホから音声や映像をタブレットにキャストし、大画面&スピーカーに出力できる。なお、合体時はホルダーから電力が供給されるが、過充電にならないように90%までしか充電されないしくみになってるとのこと。このほか通信はWi-Fi 6準拠の無線LANとBluetooth 5.2に対応。今のところスタイラスペンなどのアクセサリは用意されていないが、「USI Pen 2.0」規格に対応するスタイラスが使用できる。

 Nest HubとPixel Tabletでは価格差が大きいので、据置型のスマートディスプレイが欲しいという人に、こちらがおすすめとは言いづらい。だが、マルチタスクができて持ち運べるタブレットと、両手が塞がっていても音声で操作できる据置型のスマートディスプレイの良さを、これ一台で体験できるのはなかなかおもしろい。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]