現在、ほとんどの新しいPCにはあらかじめMicrosoftの最新OS「Windows 11」がインストールされている。ハードウェアはWindows 11で動作するよう設計されており、コンシューマー向けモデルの場合、旧バージョンである「Windows 10」をインストールしたモデルを選択できる可能性はほとんどない(法人向けPCではWindows 10を選択できることもあるが、ビジネス用のPCは通常、コンシューマー向けよりも高額だ)。
しかし、どうしてもWindows 11を使いたくない場合は、Windows 11搭載PCを買ったあとで、Windows 10にダウングレードするという手もある。
Windows 10搭載PCをWindows 11にアップグレードするのは簡単だ。インストールされているアプリや設定、データファイルも引き継げる。しかし、その逆は難しい。Windows 11からWindows 10に「ダウングレード」したい場合は、クリーンインストールが必要になる。事前にデータファイルのバックアップを取得し、Windows 10をインストールしたらバックアップを復元して、すべてのアプリを再インストールしなければならない。しかしWindows 11のライセンスがあれば、Windows 10をアクティベートすることは可能だ(逆も可)。つまり、自分を悩ませているWindows 11の問題点を(願わくは)Microsoftが修正したのち、もう一度Windows 11にアップグレードできる。
新しいWindows 11搭載PCを持っているなら、本当にダウングレードが必要なのかよく考えよう。Windows 10をインストールしたことで不具合が起きたり、ハードウェアが動かなくなったりする可能性はある。Windows 11の問題よりも、さらに厄介な問題が起きるかもしれない。
一方、Windows 10用に設計されているPCなら、Windows 10のインストールに成功する可能性ははるかに高い。いずれにしても、OSをダウングレードするなら、事前にシステムの完全なバックアップを取っておくことは不可欠だ。
クリーンインストールを行う場合、一番いいのはそのPC用に作成されたWindows 10の回復イメージをダウンロードすることだ。
回復イメージがない場合は、Windows 10を手動でダウンロードしてインストールする必要がある。起動可能なインストールメディアの作成には、8GB以上の容量があるUSBフラッシュドライブが必要だ。Microsoftの「メディア作成ツール」を使えば、ドライブを消去してフォーマットできる。事前に重要なファイルが入っていないかを忘れずに確認しよう。
注意はこれくらいにして、ダウングレードの方法を説明する。
インストールが完了すると、Windows 10が起動し、自動的にアクティベートされる。最新のアップデートをインストールしたり、PCメーカーのウェブサイトからドライバーをダウンロードしたりする必要が生じる場合もある。データファイルの復元とアプリの再インストールが終わったら、ダウングレードは完了だ。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」