Renault Groupは、新型電気自動車(EV)「Megane E-TECH Electric」に搭載するインフォテインメントシステムで、Qualcomm Technologiesの自動車向けプラットフォームとGoogleの車載OSを採用する。
Megane E-TECH Electricで採用するのは、Qualcommの第3世代「Snapdragon Automotive Cockpit Platforms」と、Googleの「Android Automotive Operating System(AAOS)」。ダッシュボードの中央部にタブレットのようなタッチスクリーン付き縦長ディスプレイが取り付けられ、さまざまな情報が表示される。
指でディスプレイに触れるタッチ操作ができるほか、「Google Assistant」による音声操作も可能。Googleの各種アプリとサービスに対応しており、もちろん「Google Maps」によるナビゲーションも利用できる。「Google Play」を通じてのアップグレードも実行可能という。
Megane E-TECH Electricの紹介ビデオ(出典:Renault/YouTube)
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ