スマホ決済が完了すると、自転車のロックが解除されすぐに乗り始めることができる。短距離での移動に使うには便利そうだ。 このように、深セン滞在中はあらゆるところでWeChatPayを使うことができ、一度も現金を求められることはなかった。また、単にキャッシュレス決済ができるだけなく、DiDiを始めとする様々なサービスとシームレスに連携している点が、決済体験をより向上させていると感じた。 日本でも各社がスマホ決済の普及策を矢継ぎ早に展開しているが、依然として現金文化が根強い。深センのようにいつでもどこでもスマホさえあれば決済できる環境になるまでには、もう少し時間がかかりそうだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
CNET Japan(Facebook窓)