Googleと欧州原子核研究機構(CERN)が米国時間3月6日にリリースした「Big Bang AR」アプリは、文字通り何も存在しなかった138億年前にユーザーを誘う。拡張現実(AR)の助けを借りて、空間と時間、私たちの知るところの宇宙がユーザーの手のひらで展開する。女優のTilda Swintonさんのナレーションで、星と私たちの太陽系、地球自体の形成が説明される。
アプリを開いてスマートフォンの前に手を差し出すと、ビッグバンの開始や、水素原子とヘリウム原子の誕生、超新星の誘発などを見ることができる。
ARはユーザーの部屋に星と惑星を出現させる。画面をつまんで宇宙の隅々まで詳しく調べられるほか、好きなときに一時停止することも可能だ。さらに、スマートフォンを動かして、360度ビューで宇宙を探索することもできる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは