Googleは、空撮風アニメーションの作成が可能なオンラインサービス「Google Earth Studio」を発表した。現在、プレビュー版の利用申し込みを受け付けている。
Google Earth Studioを利用すると、「Google Earth」で提供されている衛星写真や3D画像をつなぎ合わせることで、ドローンで空撮したような映像や画像が制作できる。現時点で利用可能なウェブブラウザは、Googleの「Chrome」のみ。
一般的なアニメ制作ツールと同様に、キーフレームを設定していき、地球上の特定地点間を移動するような映像を作る。制作したアニメのデータは、エクスポートして「Adobe After Effects」で編集可能。
手軽に空撮アニメーションを作れるよう、5種類のテンプレートも用意されている。「Zoom-To(ズーム)」「Point-to-Point(地点間)」「Spiral(スパイラル)」などのテンプレートを選べば、地点やカメラ軌道を設定するだけで、スムーズなアニメが作成できる。
Google Earth Studioの紹介ビデオ(出典:Google/YouTube)
ドローンと違って映像の内容は最新でなく、精密さにも欠けるが、自宅やオフィスにいながらウェブブラウザだけで空撮映像を作れる点は魅力だ。また、ドローン空撮のレベルにとどまらず、地表から宇宙空間へ連続移動するような、イームズの「Powers of Ten」的な映像の制作も可能である。
イームズの「Powers of Ten」(出典:Eames Office/YouTube)
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力