Googleと科学教育企業のLabsterが、STEM(科学・技術・工学・数学)分野の学生向けに仮想現実(VR)による研究室を開発した。
「VRは人々をあらゆる場所に連れて行くことができるため、それがなければ学位取得に必要な研究室での時間を確保できない学生にとって、強力なリソースになる可能性がある」とGoogleは米国時間8月23日のブログで述べた。
「Daydream View」またはレノボの「Mirage Solo with Daydream」ヘッドセットを利用できる学生は、DNAの配列決定や顕微鏡での生物観察などができるようになる。両社はこれらのバーチャル研究室を30種類以上開発済みで、23日の時点で約10種類の研究室が公開されている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方