老舗食堂が実現したデジタル変革による飲食店経営の未来--ゑびや小田島氏が語る - (page 4)

AIの利活用に必要なのは、“前向きな失敗” を素早く繰り返すこと

 小田島氏の話を受けて、マイクロソフトの横井氏はビジネスにおけるAI活用に対する考えを語った。

日本マイクロソフト データ & AI マーケティング本部シニアプロダクトマネージャ 横井羽衣子氏
日本マイクロソフト データ & AI マーケティング本部シニアプロダクトマネージャ 横井羽衣子氏

 横井氏は、AIの特徴について「AIは現状に関するパターン化や標準化、共通性を見出して自動化することを得意とする。AIを導入したからといって実は日々ビジネスには暗黙のルールがあるわけで、それがわからない状態でちょうど“いい感じ”、”いい塩梅”で自動化してくれるようなことはない。つまり、ビジネスのルールやストーリーはこちらからインプットしなくてはならない。いわば、AIは“天才の新人”がきたくらいと思ったほうがよい」と説明。その“新人”を使いこなすためには、自分たちが何を実現したいのか、そのためにはAIに何を任せたいのかを考え、役割を与えていくことが重要だ。「AIは人の仕事に取って代わる存在ではなく、人の豊かな未来を実現するための力を底上げしてくれる“ツール”だ」(横井氏)。

 そして、横井氏はビジネスにおけるAIの利活用について「”前向きな失敗”を”素早く”繰り返すことが重要だ」と提言する。例えば、大きな予算を掛けてオンプレミスのデータ基盤を構築したとすると、施策の失敗は大きな損失を生むため保守的な考えになりがちだ。加えて、手段であるはずのシステムの運用が目的化してしまい、当初の目的は薄れ、ビジネスのインパクトも生まれにくくなっていってしまう。こうしたことは、ままあることではないだろうか。

 しかし、クラウドで提供されるシステムであれば、たった数分ブラウザ上で設定するだけで一昔前は数億円かけないと実現できなかったような仕組みがあっという間に利用可能になり、データストレージもボタンクリックだけであっという間に増加することができてしまう。利用時間に合わせて課金がされるが、使わなくなったらこれまた数クリックで「消去」できてしまうため、不要な課金もされなくてすむ。つまり、最先端の技術基盤を最小限の投資で使えてしまうということだ。「作って」「試す」「壊す」。これを繰り返すことで、数年かけてえたPDCA がほんの数分、数時間で回せてしまう。結果的にさまざまな施策に挑戦することができ、失敗した場合のリスクも少ない。さらに固定費が利益を圧迫している業種なら、システムをクラウド化すれば、変動費にすることができ、企業価値も高めることができるのだ。

「相当な大手企業でなければ、SIerに委託してオンプレミス(手元にある物理環境)の環境を抱えることはできない。だからこそ、“とりあえず試してみる”を実現するクラウドを活用して、失敗しても課題を発見してすぐに再挑戦するという、PDCAを回すことが重要。韓国や中国などのアジア各国ではこうした方法で次々にビジネスを生み出している。日本はアジアのデジタル変革の流れのなかで、大きく遅れているのが現状」(横井氏)。

クラウドの利点を活かして“前向きな失敗”を繰り返すことでビジネスが進化する
クラウドの利点を活かして“前向きな失敗”を繰り返すことでビジネスが進化する

 そして、講演の最後に横井氏は、小売の未来像について「人と人が向き合うという関係性はAI が取って代わることはない。人に対しては、ロボットではなく人が対応するべき。しかし、顧客それぞれの好みを分析したりなど、今までは誰かに頼まなければいけなかったような“作業”がAIに置き換えることで、より人は人に深く向き合うことができ、顧客にとってのホスピタリティが向上していく。こうしたコミュニケーションや、クリエイティブな仕事は人にしか生み出せない。AI は人の職業を奪うのではなく、AI はあくまでもツールとして、現場の課題を解決していくことでより人のクリエイティビティにフォーカスさせてくれることが、その役割なのではないか」と締めくくった。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]