テキストに込められた思いを解析するAI「KIBIT」--FRONTEOのマーケティングとは

 テキストに表れていない人間の意図をAIによって解析する人工知能がある。2月27日に開催された「CNET Japan Live 2018」において、FRONTEOコミュニケーションズ 取締役の山岸 建太郎氏が"顧客を惹き付け、離さない!AIを活用したマーケティング&コミュニケーションの促進"と題し講演した。

FRONTEOコミュニケーションズ 取締役の山岸 建太郎氏
FRONTEOコミュニケーションズ 取締役の山岸 建太郎氏

 FRONTEOコミュニケーションズは、FRONTEOの人工知能「KIBIT(キビット)」とコミュニケーションロボット「Kibiro(キビロ)」を用いてデジタルコミュニケーションサービスを行う企業だ。顧客を獲得し、的確なリコメンドを行い、リテンションへとつなげる。「ロボットとAIにより、低コストで簡便にCRM(Customer Relationship Management)を実現できる」と山岸氏は語る。

 KIBITは、人間の微妙な心の動きを意味する「機微」と、情報量の最小単位を意味する「ビット」とを組み合わせて名付けられたもので、少量のデータでも解析を実現するAIだ。テキストデータを解析し、人間の暗黙知を学習。機械学習は「教師あり学習」と「教師なし学習」があるが、KIBITは「教師あり学習」に分類され、FRONTEOが独自開発した学習・評価のアルゴリズム「Landscaping」を搭載している。

 「KIBITはシステムインテグレーションが不要。学習に必要なデータ量は少なくて済み、市販のノートPC1台でも稼働する。既存データを用いて早期の検証・導入が可能」(山岸氏)。

 山岸氏はKIBITが解析できるニュアンスの説明として、2つのメールを例に挙げた。一方は一般的な誘いで、もう一方は業務上の不正が行われていることを示唆するメールだ。「どちらも"飲み"が含まれ、従来のキーワード検索では違いを見分けることはできない。ただ、文面をよく見てみると不正メールは複数回会っている、個室という閉じた空間で話したがっている、他の人も呼ぶということで他社との接触もあるのかもしれない、ということが読み取れる。KIBITはこうしたニュアンスの違いを学習し、解析できる」と説明する。


普通のメールと不正示唆メール

KIBITは少数のデータから学習して大量のデータをスコアリングできる

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]