Microsoftは5月に開催された「Build」カンファレンスで、「iTunes」を「Windowsストア」で提供開始すると述べた。2017年末までには登場する見通しとされていた。
しかし、2017年中には実現しないことが明らかになった。
Appleの広報担当者は電子メールによる声明で、「iTunesのエクスペリエンス全体を顧客に提供するためにMicrosoftと共同で取り組んでいるが、適切な状態にするまでにもう少し時間が必要だ」と述べた。
iTunesを将来的にWindowsストア(現在は「Microsoftストア」と呼ばれている)でリリースする計画は存続していると筆者は聞いている。しかし、AppleとMicrosoftは双方とも時期に関する最新情報を示していない。Appleの関係者も、遅延の具体的な理由を明かすことを避けた。
iTunesがMicrosoftストアにないことは、「Windows 10 S」のユーザーにとって最も期待外れなことかもしれない。Windows 10 Sでは、Microsoftストアで提供されているアプリしか実行できないためだ。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力