HTCの声明を見れば、同社が財政を強化できることを楽観しているのは、明白だ。HTCの最高経営責任者(CEO)、Cher Wang氏は次のように語っている。
このたびの合意は、長年にわたる両社間のパートナーシップを次の段階に進める輝かしい一歩であり、Googleのハードウェア事業強化を実現するとともに、HTCのスマートフォン事業とViveの仮想現実事業における継続的なイノベーションを約束するものだ。
HTCとGoogleは、これまでも強力な提携関係を続けてきた。HTCは今もGoogle Pixelシリーズのサプライヤーだ。だが、不確かな点もある。HTCが、Googleのサービスを世に示すデバイスとして、今後もハイエンドのスマートフォンを提供し続けられるかどうかということだ。HTCの売り上げは、2011年に最高を記録して以来、下降の一途をたどっている。
総合すると、GoogleはHTCに関しても問題を抱えることになる可能性がある。今回もまた、Googleは主要なハードウェアパートナーを財政面で支援する形になりつつある。
HTCのPixelチーム買収によるプラスマイナスをまとめると、以下のようになるだろう。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす