拡張現実(AR) ARだからといって、メガネやゴーグルを使うとは限らない。その点が重要だ。車に搭載されたヘッドアップディスプレイや、スマートフォンをかざすと周囲の情報が表示されるのも、れっきとしたARの実用例だ(「Pokemon GO」を思い出してほしい)。 Appleのエコシステムは現在、iPhoneを中心に回っている(そう、「Mac」ではなく、iPhoneだ)。その範囲を越えた新しい製品を投入するのは、Appleの成功がほぼ保証されるのでない限り、混乱を招くだけだろう。戦略的には、Appleが新製品を手に市場に乗り込むのは、あまり理にかなわないことに思える。新しい製品ラインを生み出そうとするより、新機能としてiPhoneにARを搭載するほうが、はるかに合理的だろう。
提供:Niantic
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
CNET Japan(Facebook窓)