Microsoftが、同社の複合現実(MR)ヘッドセット「HoloLens」に搭載する次世代の「Holographic Processing Unit」(HPU)に、人工知能(AI)コプロセッサを組み込むことを明らかにした。
Microsoftが米国時間7月23日、「CVPR(Computer Vision and Pattern Recognition)2017」カンファレンスで明らかにしたところによると、新しいHPUは現在開発中だという。AIコプロセッサを組み込む目的は、ディープニューラルネットワークの実装だ。
Microsoftのブログによると、同社のAI and Research Group担当エグゼクティブバイスプレジデントであるHarry Shum氏は、CVPRカンファレンスの基調講演で「初期のHPUセカンドバージョンを使ったリアルタイムのコード実装による手領域の抽出」のデモンストレーションを行ったという。
Microsoftは現行のHoloLensを設計する際、カスタムマルチプロセッサのHPUを開発した。HPUは、デバイスのオンボードセンサからの情報を処理できる。
Microsoftはこのところ、「インテリジェントエッジ」に処理能力を集中させる自社の取り組みについて喧伝している。新しいプロセッサを搭載したHoloLensは、このビジョンに沿ったものとなると思われる。
一方で、次世代HoloLensが出るとすればどのような製品になるのかについて、同社は多くを語っていない。Microsoftは2017年にリリース予定だったHoloLensバージョン2の開発を断念し、代わりにバージョン3へ移行すると報じられている。情報筋によると、バージョン3は2018年末か2019年初めに発売となる可能性がある。AIコプロセッサを組み込んだ新HPUを搭載するのが、このバージョンになると思われる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力