Appleは最近、PayPal傘下の「Venmo」のような送金サービスの導入に向けて複数の決済企業と話し合いを持ったという。Recodeが米国時間4月27日に報じた。
この新しい個人間決済サービスは、「iPhone」ユーザー同士のデジタル送金が可能になるもので、2017年中に発表される可能性があるという。Venmoや「Square Cash」は、Appleの端末と「Android」端末の両方のユーザーが送金に利用できる。記事によると、AppleはVisaのデビットネットワークに対応する独自のプリペイドカードについても検討しているという。
この新しいサービスは2年前から憶測されており、「Apple Pay」の強化を促す可能性がある。Apple Payは2014年に発表され、モバイル決済の活性化に寄与したが、これまでのところ、ほとんどの人が「Samsung Pay」や「Android Pay」などを含むこうしたサービスを利用しておらず、現金やプラスチックカードが使用されている。
この個人間決済サービスによって、Apple Payの利用者は増える可能性があるが、ミレニアル世代に人気のVenmo、Square Cash、あるいは複数の銀行が2017年半ばに新しく提供するサービス「Zelle」といった類似のサービスを提供する多数の企業との競争がAppleを待ち受けている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援
ガスサービスのIoT化で労働力不足を補い
安心安全な暮らしをサポート