Facebookは偽ニュースに厳しい目を向けており、対策の一環として、偽のユーザーアカウントを取り締まっている。
Facebookは米国時間4月13日、偽ニュースを助長する偽のアカウントが作成しにくくなるよう、システムを変更したことを明らかにした。狙いは、同じコンテンツが繰り返し投稿される、送信されるメッセージが増えるなど、行動のパターンを認識することだ。
Facebookは、この変更によって、たとえばフランスでは3万件を超える偽のアカウントを特定して排除できたという。
Facebookで技術プログラムマネージャーを務めるShabnam Shaik氏は公式ブログで、「われわれは技術を継続的に改善することで、偽ニュースを拡散しているスパマーの行動に価値を与えている金銭的誘因を抑えることも目指す」と述べている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス