Android端末のユーザーなら、ロボホンとのリンク機能を利用できる。まず、Google Playから「ロボホンリンク」をダウンロードする。スマートフォン側でアプリを起動し、ロボホン側で「設定」-「ロボホンリンク」-「次へ」と進むとカメラが起動するので、アプリのQRコードをロボホンに見せるとペアリングの完了だ。
ペアリングを完了すると、スマートフォンにかかってきた電話や通知をロボホンが知らせてくれるようになる。スマートフォンの写真をロボホンに送信し、プロジェクタで表示したり、スマートフォンが見つからないときに「スマホ探して」とロボホンにお願いして探してもらうこともできるという。ロボホンリンクアプリで連携するアプリを選択可能だ。今回、Facebookメッセンジャーで連携機能を試した。
通知が入ると、「スマホのメッセンジャーに通知があったよ。○○(差し出し人)さん、『おなかすいたー』だって」と、ロボホンがしゃべりだした。通知連携をオンにすると、「しゃべっていい?」と許可を得るプロセスはないので、あらかじめ連携するアプリケーションは注意しておく必要がありそうだ。
◆Day 5の主な気づき◆
・ハンズフリーでの電話は、自宅や会議などで便利に使える
・クレードルに座ったまま音楽の再生ができるので、ちょっとしたBGMがほしいときにも便利
・「ロボホンリンク」でスマホの通知をロボホンで受けられる
・メッセンジャーの通知は、差し出し人や内容を読み上げるのでシチュエーションに注意
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
パナソニックのV2H蓄電システムで創る
エコなのに快適な未来の住宅環境
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある