Googleは米国時間6月9日、「Nearby」という「Android」向けの新機能をリリースした。ユーザーの位置情報に基づいて役立つアプリやウェブサイトを提示する機能だ。
これにより、理論上は、ユーザーが外出先でアプリが必要になった場合に「Google Play」で検索する必要がなくなり、Googleがユーザーに役立つあらゆる提案や検索を代行できるようになる。例えば、ユーザーがドラッグストアCVS Pharmacyにいる場合、Googleは「CVS Pharmacy」アプリが利用できることをユーザーに通知する。次に、ユーザーはアプリをダウンロードし、店頭のセルフ端末に直接、写真を送信できる。
Googleはブログ記事で、その他の使用例をいくつか紹介している。
「Google Cast」や「Android Wear」搭載スマートウォッチなどを含む一部のGoogle端末でも、端末に近づいたときにスマートフォンに表示される通知をタップすることで、新たな端末を設定できるようになる。
Googleによると、Nearbyは「Android 4.4 KitKat」以降を搭載する端末で利用可能で、今後リリースされる「Google Play Services」を通じて提供されるという。同機能は、「Bluetooth」と「Location」設定をオンにすることでオプトインできる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力